【P10倍+最大P27倍】【公式・直販】ノートパソコン 新品 Office付き 可能 Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 14.0インチ WUXGA IPS 液晶 AMD Ryzen 5 7533HS 7535HS選択可 メモリ 16GB SSD 512GB Windows11 Office 2024搭載可能 1年 3年 保証 選択可
79,800円
17 customer ratings
4.76 ★★★★★
…
「以前にどこかで会ったことがありませんか」とその学生はたずねた。
学生が英文論文誌に論文を投稿して、「条件付採録」になっています。
The student submitted a paper to an English-language journal, and the result was "conditional acceptance".
大学生の時、有理子が愛欲に身を委ねた。
When she was at university, Yuriko abandoned herself to sexual passion.
俺は大学生ではないが大学生より頭いい。
I'm not a university student, but I'm brighter than them.
君たちは学生なんだ、こんなことをやれるのは今だけだ。
You're students - It's only now what you can do this sort of thing.
中学生が英語を学ぶ際の最難関の一つが関係代名詞です。
One of the greatest hurdles facing middle school students learning English is relative pronouns.
小中学生なんて、まだまだ善悪の見分けも、現実と仮想の見分けもつかない。
Elementary and primary school children don't yet know good from evil or reality from fiction.
バイトで学費を稼ぎながら大学に通ってる。まあ苦学生ってとこかな。
I pay my university fees to go to university by part-time work. Well, I'm a 'working student' I suppose.
特に理解力がある訳でもない普通の中学生です。
He's just a normal junior high school student, not particularly intelligent.
容姿端麗、頭脳明晰、運動神経抜群、家は金持ちで、ついでに学生会の副会長をしてたりもする、いわゆるパーフェクトな奴だ。
Looks, brains, reflexes, rich family and, for good measure, vice president of the student committee - in other words he's 'perfect'.
目標は授業設計をするときの、学生の思考を触発するメディア教材の選択および活用方法について理解することである。
Our aim is that, when planning classes, we know how to select stimulating material for the students and how to put it into use.
男子学生同士が相合傘か、なかなかオツなシチュエーションだな。
気になってならない俺は思わず、目の前の学生に聞いてしまった。
It was on my mind so much that I unthinkingly asked the pupil in front of me.
ただし、学生の本分は学業ですから、期末テストをおろそかにしたらメッ!ですよ?
However, the duty of a student is to study. So if you neglect the end of term test, that's a "no!".
だからまあ、学生会としても苦渋の決断てやつなんだ。わかってやってくれ。
So, well, it's a bitter decision for the student council to make as well. Give 'em a break.
あおいは、苦学生だから、そんな高級なもの、持てないです。
I'm a self-supporting student so I can't have that sort of high class thing.
1年次開講の『大学生のための表現法』と2年次開講の『食品化学』の2科目を担当しています。
I'm teaching two courses, year one's "Self-expression for University Students" and year two's "Food Chemistry".
論文は去年のより長かったが、数人の学生はなんとかし上げた。
Although the paper was much longer than last year's a few students managed to finish.
利口な学生達は早くテストを終えた。
The clever student finished the test quickly.
利口な学生であればそのような事はしないだろう。
A clever student would not do such a thing.