言語・真理・論理 (ちくま学芸文庫 エー16-1) [ A・J・エイヤー ]
1,320円
ちくま学芸文庫 エー16ー1 A・J・エイヤー 吉田 夏彦 筑摩書房ゲンゴシンリロンリ アルフレッド ジュールズ エイヤー ヨシダ ナツヒコ 発行年月:2022年02月12日 予約締切日:2022年02月11日 ページ数:320p サイズ:文庫 ISBN:9784480510600…
進化という科学的真理が反対しようもないほど確証されるもので、実質的に論駁できない。
The scientific truth of evolution is so overwhelmingly established, that it is virtually impossible to refute.
真理子は英語だけでなくドイツ語も勉強した。
真理恵ったら、元気だしなさいよ。
Do cheer up, Marie!
真理恵ちゃん、すごいなあ。
That a girl, Marie!
真理は通例現在時制で表現される。
Truth is usually expressed in the present tense.
真理は多言を要せず。
Truth needs not many words.
真理は時の娘。
Truth is time's daughter.
真理の発見はいつまでたっても科学の唯一の目的であらねばならない。
The discovery of truth should remain the single aim of science.
真理と真喜は姉妹だ。
Mari and Maki are sisters.
書物がなければ、それぞれの世代は過去の真理を自分で再発見しなければならないだろう。
If it were not for books, each generation would have to rediscover for itself the truths of the past.
君の言うことには多くの真理がある。
There is much truth in what you say.
概して、真理が基礎的なものであればあるほど、その実用の可能性も大きくなる。
As a rule, the more fundamental a new truth, the greater will be its practical possibilities.
我々が真理を知るのは、理知によるだけではなく、また心情(こころ)によって知るのである。
We know the truth, not only by reason, but also at heart.
科学の第一の目的は、心理を、新しい真理を発見することである。
The primary aim of science is to find truth, new truth.
ついに彼は真理を知った。
At last he found out the truth.
しかし真理を行うものは、光の方に来る。
But whoever lives by the truth come into the right.
これ不変の真理なり。
This is an immutable truth.
これは古今東西に通ずる真理である。
This is a universal truth that transcends time.
愛と真理子はとても仲が良く、どこにでもいっしょに行く。
彼が言う事にも一面の真理がある。
There is a certain amount of truth in what he's saying.