まんが10才までに覚えて差がつく言葉大辞典1070 (小学生おもしろ学習シリーズ) [ 卯月 啓子 ]
1,650円
26 customer ratings
4.58 ★★★★★
小学生おもしろ学習シリーズ 卯月 啓子 西東社マンガジュッサイマデニオボエテサガツクコトバセンナナジュウ ウヅキ ケイコ 発行年月:2018年06月11日 予約締切日:2018年06月10日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784791626847 卯月啓子(ウズキケイコ)…
分からない言葉がたくさんある。
このような辞書には、「冷蔵庫」という言葉を使った例文が少なくとも2つは載っているはずだ。
あまりに馬鹿げていて言葉にできないことは歌うことで生み出される。
傍目八目という言葉があるように一度協会から離れて、日本サッカーをみて頂きたい。
Like the saying that things are seen clearest from outside I wish he'd leave the association for a time and take a look at Japanese soccer.
「馬鹿」という言葉は、悪い言葉だと言われているが、私の成長してきた環境では、 それほど悪い言葉ではなかったように思う。
I'm told "idiot" is a bad word, but where I grew up it doesn't really feel that bad.
言葉と行動は一致すべきものだが、実行は難しい。
Your words are supposed to correspond to your actions, but that is not easy to put into practice.
お世話になった全ての方々にお礼の言葉を述べたいと思います。
I'd like to say a word of thanks to all those gentlemen and ladies whose care I have been in.
ら抜き言葉って知っている?けっこう間違った言葉を使う生徒が多いみたい。
You know about 'ra-skipped words'? It looks like quite a lot of students are using mistaken words.
倒置法は言葉の前後を入れ替えることにより文章を強調する効果があります。
Anastrophe, by switching around words, has the effect of emphasizing text.
いかにも敬虔なるクリスチャンが送る、礼節重き言葉です。
So characteristic of what a pious Christian would say, this courteous phrase.
「背が伸びて入らないわよね」「そう、断じて太ったわけではない!」「成長したという便利な言葉は我々の切り札」
"We've got taller so they don't fit." "Right, it's certainly not that we've got fat!" "The useful phrase 'grown up' is our trump card."
向こうではセレブという言葉を「金持ち」の意味では使わない。という事で日本人と判明しました。
They don't use 'celeb' to mean 'rich man' over there. By which I determine that you are Japanese.
あたりまえだが、人と人との接点は「ことば」である。その言葉によって、考えを共有し、議論している。
It's obvious but the connection between people is "words". It is by those words that thoughts are shared and arguments carried out.
上司との会話やレポートは超訳した普通の言葉で綴るのです。
Conversations with the management, reports and such should be very freely interpreted into normal language.
さて。その言葉に信を置いてよいものやら。
Well now. Are those words to be trusted I wonder?
今日の彼の演説はやたら大げさな言葉が多くて何を言っているのかよくわからなかった。
He used so much inflated language in his speech today I couldn't figure out what he was saying.
ヘレンの言葉で私は急に力づいた。
Helen's words suddenly filled me with new energy.
しかし、中国では、「人権」という言葉が使われず、基本的権利と表記される。
However, in China, they don't use a word for "human rights," but instead express it as "fundamental rights".
『いい人』とは、女の子が恋愛対象にならない男を表す時に使う言葉だ。
"Nice person," that's the word girls used to call men to indicate that they aren't possible objects of romantic interest.
「親しき仲にも礼儀あり」という言葉を知らないのか?
Don't you know the saying "good manners even between friends?"