Available on Google PlayApp Store

象嵌

mercari beeant

Meaning

象嵌 ぞうがん
noun (common) (futsuumeishi)
noun or participle which takes the aux. verb suru
  • inlay (work)
  • inlaying

Translations

  • incrustation〔《1》金属、陶器、木などに金・銀・真ちゅうなどを埋め込む。中東・インドで始り、中国・欧などに伝わった技術。◆《2》布、紙などを、金泥、金糸、色紙で模様付けする。◆【参考】marquetry〕
  • inlay〔溝などが彫られた主に金属の土台の上に通常異なる金属の素材をはめ込んでいく装飾技法。古代エジプトでは象牙を使った象眼細工が家具などに施されていた。日本には中国を経て奈良時代に伝わって仏具や武具の装飾に使われ、伝統工芸となっている。ヨーロッパではルネサンス期に盛んになり主に家具の装飾に使われた。◆【参考】marquetry〕

Kanji

    • onyomiショウゾウ
    • kunyomiかたど.る
    • meaningelephant; pattern after; imitate; image; shape; sign (of the times)

Shopping

Images

190528_01.jpg伊と忠からのお知らせ象嵌(ぞうがん)象嵌ぞうがん木象嵌美術品のように美しい「象嵌」のアンティーク家具象嵌とは_c0067690_18515789.jpg暮らしの工芸館日記【純金細工】帯留(鳳凰)【純金細工】リング(流れ模様)【純金細工】ペンダント(蝶)肥後象嵌 ネクタイピンとカフス メンズのファッション小物(ネクタイピン)の商品写真【純金】ペンダント(椿)P-11  肥後象嵌 Japanese Architecture, Pocket Watch, Accessories, Design, Japan Architecture, Pocket Watches, Jewelry Accessories【肥後象嵌光助】ペンダント(椿)《ピケ コレクション》DSC_1088.JPG企画展「日本刀押形展 ~幽玄美の世界~」美術*刀剣*専門*オークション!Japanese Architecture【短刀】 月山貞一造(刻印)(初代) 刀剣・日本刀販売専門店「刀の蔵」 Pocket KnifeBlog「江戸期 翁と金象嵌の図鍔」に近い商品江戸期 翁と金象嵌の図鍔山歩き 古墳巡りメニュー延寿(金象嵌銘)投稿ナビゲーション最近の投稿カテゴリーアーカイブブログをメールで購読Popular Postsサブメニューtb112 蔵六写 饕餮文鉄瓶 純銀摘み 座銀 蓋に金象嵌入り 約1.4L【日本製・証明書付き】【海外対応可】24金象嵌 エンタメ/ホビーの美術品/アンティーク(武具)の商品写真【喜】素晴らしい変り蝶金象嵌 緑頭揃 木箱 武具 G50 F19Japanese Blades歴史系総合誌「歴博」第114号美術*刀剣*専門*オークション!美術*刀剣*専門*オークション!お気に入り いろいろ美術*刀剣*専門*オークション!彫刻屋・井浦の世界
View more

Share