Images of 土古町
![三大斎王群行の斎宮行列(京都府京都市)毎年6月の第1週末の2日間にわたって開催される斎王まつり(三重県多気郡明和町)そして、今回の目当ての あいの土山斎王群行(滋賀県甲賀市)。平安時代に今の甲賀市土山町を通って京都から伊勢まで歩いた。..斎王の行列を再現したイベントが19日「斎王の群行」おこなわれました。今年で20回目を迎えます。平安時代に京から鈴鹿峠を越えて伊勢神宮まで五泊六日かけて旅をした。斎王による「禊(みそ)ぎ式」、女人列による「道中舞」など、平安絵巻をたっぷり楽しむことができました。斎王群行の当日は、平安装束に身を包んだ参加者70人が、滋賀県甲賀市土山町の旧東海道沿いあでやかな十二単姿で斎王は、腰輿という輿に乗られて..大野小から頓宮跡までの約3キロを・・(斎王群行)。主役の斎王は毎年公募の中から選ばれた..。斎王役は佛教大の中村楓佳(ふうか)さん(20)地元土山で小学生の頃から斎王役に憧れてきた中村さんが務めた。第20回あいの土山斎王群行は.晴れてました、何時もは、寒く強風で花粉で大変でしたが今年は穏やかな1日につられてとうとう垂水頓宮跡近く来ましたが、時間の都合でさて、帰るにしても駐車場まで約3キロ近くの地元の方に、帰り道とかタクシー事情から困惑気味近くの方が送ってやると、言われる方に・・お言葉に甘えてさすが、肝っ玉母さん・・・お礼を目一杯言って土山を後にしました。次回、あいの土山斎王群行行く際は、お礼に伺います。●3月19日(日)11:30 禊ぎ群行(大野小学校体育館前~前庭~夢の小川)12:00 禊ぎ式(大野小学校夢の小川)12:30 お発ち式・お発ち舞(大野小学校体育館)13:00 斎王群行 お発ち13:30 斎王群行整列14:00 道中舞(市場区民広場)14:40 道中舞(前野集会所西広場)15:30 お着き式・お着き舞(垂水頓宮跡)16:00 終了 大野小学校から垂水頓宮跡までの約3km。 ■■■第20回甲賀市あいの土山斎王群行■■■■ 名称 あいの土山斎王群行 (あいのつちやまさいおうぐんこう)開催場所 滋賀県甲賀市 大野小学校~垂水斎王頓宮跡所在地 〒528-0235滋賀県甲賀市土山町交通アクセス JR草津線「貴生川駅」からバス約25分 「大野東口」~徒歩3分開催期間 2013年3月24日11:30~15:20イベント料金 無料主催 あいの土山斎王群行実行委員会問合せ先 あいの土山斎王群行実行委員会 0748-66-1602 http://www.kouka.ne.jp/~w1085116/財団法人あいの土山文化体育振興会 http://www.kouka.ne.jp/~w1085116/saiou/saiou_top.html](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/22/79/650x_11227986.jpg?updated_at=1491449763)
三大斎王群行の
斎宮行列(京都府京都市)
毎年6月の第1週末の2日間にわたって開催される
斎王まつり(三重県多気郡明和町)
そして、今回の目当ての あいの土山斎王群行(滋賀県甲賀市)。
平安時代に今の甲賀市土山町を通って京都から伊勢まで歩いた。..
斎王の行列を再現したイベントが19日「斎王の群行」おこなわれました。
今年で20回目を迎えます。
平安時代に京から鈴鹿峠を越えて伊勢神宮まで五泊六日かけて旅をした。
斎王による「禊(みそ)ぎ式」、女人列による「道中舞」など、
平安絵巻をたっぷり楽しむことができました。
斎王群行の当日は、平安装束に身を包んだ参加者70人が、
滋賀県甲賀市土山町の旧東海道沿い
あでやかな十二単姿で斎王は、腰輿という輿に乗られて..
大野小から頓宮跡までの約3キロを・・(斎王群行)。
主役の斎王は毎年公募の中から選ばれた..。
斎王役は佛教大の中村楓佳(ふうか)さん(20)
地元土山で小学生の頃から斎王役に憧れてきた中村さんが務めた。
第20回あいの土山斎王群行は.晴れてました、
何時もは、寒く強風で花粉で大変でしたが
今年は穏やかな1日につられて
とうとう垂水頓宮跡近く来ましたが、
時間の都合で
さて、帰るにしても駐車場まで約3キロ
近くの地元の方に、帰り道とかタクシー事情から困惑気味
近くの方が送ってやると、言われる方に・・お言葉に甘えて
さすが、肝っ玉母さん・・・お礼を目一杯言って土山を後にしました。
次回、あいの土山斎王群行行く際は、お礼に伺います。
●3月19日(日)
11:30 禊ぎ群行(大野小学校体育館前~前庭~夢の小川)
12:00 禊ぎ式(大野小学校夢の小川)
12:30 お発ち式・お発ち舞(大野小学校体育館)
13:00 斎王群行 お発ち
13:30 斎王群行整列
14:00 道中舞(市場区民広場)
14:40 道中舞(前野集会所西広場)
15:30 お着き式・お着き舞(垂水頓宮跡)
16:00 終了
大野小学校から垂水頓宮跡までの約3km。
■■■第20回甲賀市あいの土山斎王群行■■■■
名称 あいの土山斎王群行
(あいのつちやまさいおうぐんこう)
開催場所 滋賀県甲賀市
大野小学校~垂水斎王頓宮跡
所在地 〒528-0235滋賀県甲賀市土山町
交通アクセス JR草津線「貴生川駅」からバス約25分
「大野東口」~徒歩3分
開催期間 2013年3月24日11:30~15:20
イベント料金 無料
主催 あいの土山斎王群行実行委員会
問合せ先 あいの土山斎王群行実行委員会
0748-66-1602
http://www.kouka.ne.jp/~w1085116/
財団法人あいの土山文化体育振興会
http://www.kouka.ne.jp/~w1085116/saiou/saiou_top.html