Images of 松平忠昌
真龍山・神宮寺(じんぐうじ、茨城県古河市横山町)はJR宇都宮線古河駅から徒歩8分に位置する真言宗豊山派の寺院で、鎌倉府の足利成氏(あしかが・しげうじ、1446~1497)が追われて古河に移る際、当寺院も成氏に従って移転したという親成氏の社で境内説明板によれば下記主旨となります。
「当寺院はもともとは鎌倉にあって、時は花園天皇御代である文安3年(1446)5月に良宥上人の開基で室町幕府の出先機関である鎌倉府公方足利成氏の帰依が深かったようです。
享徳4年(1455)、鎌倉公方を補佐する関東管領との対立が顕著となっているなか成氏が管領職の上杉憲忠(うえすぎ・のりただ)を自宅に招き隙をみて憲忠を誅殺する事態に発展、幕府は駿河守護大名である今川範忠(いまがわ・のりただ)に命じ鎌倉を攻撃し、上杉氏討伐のため鎌倉を留守にしていた成氏はやむなく下総国古河に移りこれを機に古河公方と称します。
この時成氏の守り本尊である「十一面観音菩薩像」を良宥上人が守護して、供に古河に移転し、古河城中の観音寺曲輪を賜り建立して新たに心城院と称する事になります。
後刻古河公方命によって「十一面菩薩」を雀神社の本地仏として、境内の観音堂に祀られます。その際心城院を別所祈願所とし、法施として寺領7石を賜ります。
江戸時代になって元和6年(1620)の頃当時の城主である奥平美作守忠昌(おくだいら・みまさかのかみ・ただまさ)が古河城増築工事のため、町割りを実施した際、現在地に移転、真龍山心城院神宮寺と改称されます。
慶安元年(1648)8月、三代将軍家光から改めて朱印7石を賜り、貞享5年(1588)1月、類火に遭い寺宝・縁起等を焼失します。
元禄4年(1691)再建され更に、大正7年(1918)大修繕を致し、以降土台を強固にしたり、屋根の瓦を新しく葺き替えて現在に至ります。」
気軽に御朱印集めの旅 寺院篇 「18福井県の寺院」カテゴリーアーカイブ 永平寺 天龍寺越前 大谷寺越前 福通寺②福井 泰澄寺福井 楞厳寺 文殊山登拝永平寺 蔵王大権現 蔵王山(吉野ヶ岳)登拝勝山 顕海寺越前 福通寺 開創1300年記念福井 宝慶寺福井 永平寺サイト検索最近の投稿最近のコメントカテゴリーマイサイト
最新情報第1回長野県少女国体強化トレーニング開催報告JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル2022長野 in やまびこドー...全国高体連研究大会優秀賞受賞のお知らせ2023年度登録フットサル4級審判員資格新規取得講習会(2月度特別講習)について2023年度 フットサル3級審判員更新講習会(実技講習)について【ご案内】2023年度ポット苗方式芝生化モデル事業(JFAグリーンプロジェクト)...2023年 新年のご挨拶2023年度登録 サッカー4級審判員資格新規取得講習会(特別講習)について【一般...2022 第8回長野県レフェリーアカデミー開催報告(アカデミー生対象)第25回長野県クラブユースサッカー選手権大会(U-15)決勝/3位決定戦《試合結果》注目記事種別カテゴリー3種中学年代募集中 イベントSNS(情報の拡散にご協力を!)
2016%e3%83%86%e3%82%99%e3%83%a5%e3%82%aa%e3%83%bb%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a6%e3%82%99%e6%9c%ac%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7
松平忠直所用具足 京都井伊美術館 松平 忠直。越前北ノ庄藩主。結城秀康の長男で、母は側室の中川氏。徳川家光や徳川光圀などの従兄にあたる。 生年月日:1595年7月16日 死没:1650年10月5日 Armor of Matsudaira Tadanao lords. Echizen KitanoSho lord. In Hideyasu Yuki of the eldest son, Nakagawa's mother concubine. Hits the Iemitsu Tokugawa and cousin, such as Mitsukuni Tokugawa. Date of Birth: 1595 July 16 Date of death: 1650 October 5 Samurai Weapons, Samurai Armor, Arm Armor, Body Armor, Samurai Gear, Japanese Culture, Japanese Art, Lamellar Armor, Sengoku Jidai