Images of 白羽の風蝕礫産地
![隠し洞球状花崗岩 - 鉱物標本 | MUUSEO Pattern Art, Pattern Design, Rock, Skirt, Locks, The Rock, Rock Music, Batu, Rock Roll](https://i.pinimg.com/originals/8e/f9/50/8ef9505d8612969f83b3c200a1b27642.png)
隠し洞球状花崗岩 - 鉱物標本 | MUUSEO Pattern Art, Pattern Design, Rock, Skirt, Locks, The Rock, Rock Music, Batu, Rock Roll
![Beautiful Photos Of Nature, Amazing Nature, Nature Photos, In Natura, Scenery Pictures, Oversized Art, Earth Art, Ancient Mysteries, Natural Rock](https://i.pinimg.com/originals/ab/15/98/ab1598c522fd4ef685a17e5e1dbed68d.jpg)
Beautiful Photos Of Nature, Amazing Nature, Nature Photos, In Natura, Scenery Pictures, Oversized Art, Earth Art, Ancient Mysteries, Natural Rock
![真の国際人とはまず自国の文化を知っていることであるという言葉に感銘を受け、日本の世界遺産を制覇するミッション遂行中。訪れた場所の数稼ぎに走る人を嫌う旅行者もおりますが、お許しください。日本の世界遺産全20件中、16箇所訪問済。残るは、訪問が困難な自然遺産、小笠原と屋久島、たくさんのエリアにまたがる明治日本の産業革命遺産、そして富岡製糸場。今回は富岡製糸場を押さえ、残り3つにするべく三連休に挑みました。産業遺産は8県、エリア8にまで及びます。萩とグラバー園を含む長崎市内は観光地なので訪問済ですので、まずは静岡県の韮山反射炉を目指して連休の初日中部圏から車で出発。ちなみに家族を巻き込んでの旅行です。韮山は沼津から30分くらいなので、まずは昼到着予定で沼津を目指します!沼津はお魚市場が観光地化していて子どもも楽しめます。もちろん海鮮丼を。そして一路韮山へ。韮山反射炉は、最近ダッシュ村で紹介されましたが、大砲を作る鉄を溶かすための高温熔解炉。なぜ世界遺産になったかボランティアガイドさんによると、当時のままの反射炉が世界で唯一現存しているというまさかの世界レベルの話。マイナーな存在認識でいたので驚きです。こんな田舎なので存在を忘れ去られ残ったそうです。4時頃今晩宿泊予定の箱根へ。韮山から1時間から1時間半です。翌日も生憎の天候で強羅の硫黄の温泉を楽しんだだけに終わりました。二日目のメイン、富岡製糸場。箱根から2、3時間ほどです。韮山反射炉よりも施設が大きく観光地化している!三連休のため駐車場が満車。ここで駐車場情報。あきらめずに富岡製糸場の塀沿いに車を進めていくと、製糸場敷地のまわりの民家で自宅の駐車スペースを解放しています。私は300円でした。1時から繭からの糸紡ぎ体験できて子どもが楽しめます。その後遅めのお昼ごはんを県民ショーで紹介された群馬のソウルフードだという鳥飯を。子どものために、ここから近い群馬サファリに行きたかったですが、県民ショーで紹介された直後だったためか2時過ぎても混雑して断念。実は、この日の宿泊をこの時点でまだ決めかねておりまして…私は国内旅行の宿泊は、ほとんどじゃらんネットなんですが、登録してあるから手間がないので何も考えずこれ一本。日本一の草津を擁する温泉天国群馬は選択肢が多すぎる!この旅行後、マツコの知らない世界でビジネスホテルの世界が紹介され、オススメホテルに高崎駅前ホテルがランクインしていて悔しい思いをしました。でももう夕方になりつつあり決断を迫られ、なるべく明日帰る方向へ駒をすすめようと軽井沢泊に。軽井沢で中途半端なところに泊まるのも味気ないので最後は奮発して星野リゾートのコテージ泊。翌日早朝から憧れの二人乗り自転車でサイクリングしたり、子どもらは、数時間だけですがキッズプログラムで自然体験したり軽井沢の楽しみ方を知ってしまった!家族ともども今までの旅先で中々の満足度。軽井沢のすごさを知ったのでした。今まで何度か来ていますが、正直魅力があまり分からなかったのですが、夏休みの高級避暑地だけあって、小学生くらいの子連れ家族が何日か滞在するのが一番魅力を味わい尽くせるような気がしました。ネイチャー体験が充実してますし、サイクリングがしやすい町だし。その時はもう少し安上がりなロッジで一週間は満喫したい!夏休みの恒例旅行にするのもいいなと妄想しながら帰途に…ところが、さすがに三連休の最終日の夕方にかかると恐れていた渋滞につかまってしまうのでした。避暑なら軽井沢くんだりまで遠征せずとも地元の郡上などでキャンプでもすればいいんじゃないだろうか…ちなみに、星野リゾートの朝食ビュッフェは我が家的に今までで一番の質](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/19/78/650x_11197861.jpg?updated_at=1481812295)
真の国際人とはまず自国の文化を知っていることである
という言葉に感銘を受け、日本の世界遺産を制覇するミッション遂行中。
訪れた場所の数稼ぎに走る人を嫌う旅行者もおりますが、お許しください。
日本の世界遺産全20件中、16箇所訪問済。
残るは、訪問が困難な自然遺産、小笠原と屋久島、たくさんのエリアにまたがる明治日本の産業革命遺産、そして富岡製糸場。
今回は富岡製糸場を押さえ、残り3つにするべく三連休に挑みました。
産業遺産は8県、エリア8にまで及びます。萩とグラバー園を含む長崎市内は観光地なので訪問済ですので、まずは静岡県の韮山反射炉を目指して連休の初日中部圏から車で出発。ちなみに家族を巻き込んでの旅行です。
韮山は沼津から30分くらいなので、まずは昼到着予定で沼津を目指します!
沼津はお魚市場が観光地化していて子どもも楽しめます。
もちろん海鮮丼を。
そして一路韮山へ。
韮山反射炉は、最近ダッシュ村で紹介されましたが、大砲を作る鉄を溶かすための高温熔解炉。なぜ世界遺産になったかボランティアガイドさんによると、当時のままの反射炉が世界で唯一現存しているというまさかの世界レベルの話。マイナーな存在認識でいたので驚きです。こんな田舎なので存在を忘れ去られ残ったそうです。
4時頃今晩宿泊予定の箱根へ。韮山から1時間から1時間半です。翌日も生憎の天候で強羅の硫黄の温泉を楽しんだだけに終わりました。
二日目のメイン、富岡製糸場。
箱根から2、3時間ほどです。
韮山反射炉よりも施設が大きく観光地化している!三連休のため駐車場が満車。
ここで駐車場情報。あきらめずに富岡製糸場の塀沿いに車を進めていくと、製糸場敷地のまわりの民家で自宅の駐車スペースを解放しています。私は300円でした。
1時から繭からの糸紡ぎ体験できて子どもが楽しめます。
その後遅めのお昼ごはんを県民ショーで紹介された群馬のソウルフードだという鳥飯を。
子どものために、ここから近い群馬サファリに行きたかったですが、県民ショーで紹介された直後だったためか2時過ぎても混雑して断念。
実は、この日の宿泊をこの時点でまだ決めかねておりまして…
私は国内旅行の宿泊は、ほとんどじゃらんネットなんですが、登録してあるから手間がないので何も考えずこれ一本。
日本一の草津を擁する温泉天国群馬は選択肢が多すぎる!
この旅行後、マツコの知らない世界でビジネスホテルの世界が紹介され、オススメホテルに高崎駅前ホテルがランクインしていて悔しい思いをしました。
でももう夕方になりつつあり決断を迫られ、なるべく明日帰る方向へ駒をすすめようと軽井沢泊に。
軽井沢で中途半端なところに泊まるのも味気ないので最後は奮発して星野リゾートのコテージ泊。
翌日早朝から憧れの二人乗り自転車でサイクリングしたり、子どもらは、数時間だけですがキッズプログラムで自然体験したり軽井沢の楽しみ方を知ってしまった!
家族ともども今までの旅先で中々の満足度。
軽井沢のすごさを知ったのでした。今まで何度か来ていますが、正直魅力があまり分からなかったのですが、夏休みの高級避暑地だけあって、小学生くらいの子連れ家族が何日か滞在するのが一番魅力を味わい尽くせるような気がしました。ネイチャー体験が充実してますし、サイクリングがしやすい町だし。
その時はもう少し安上がりなロッジで一週間は満喫したい!夏休みの恒例旅行にするのもいいなと妄想しながら帰途に…
ところが、さすがに三連休の最終日の夕方にかかると恐れていた渋滞につかまってしまうのでした。
避暑なら軽井沢くんだりまで遠征せずとも地元の郡上などでキャンプでもすればいいんじゃないだろうか…
ちなみに、星野リゾートの朝食ビュッフェは我が家的に今までで一番の質