Images of 仁王経
松戸七福神は真言宗豊山派七ヶ寺による、福徳と心の安らぎを大切にした七福神です。
七福神の信仰は室町時代の末期のころより生じ、当時の庶民性に合致して民間信仰の最も完全な形となって育てられてきました。特に農民、漁民の信仰として成長し、現代に生き続けてきたのであります。
七福神のうち、大黒天、毘沙門天、弁財天はインドの神様、寿老人、福禄寿は中国の道教、神仙観より、恵比須神は日本神道の出身とされています。唯一、布袋和尚は唐末五代の実在の禅僧です。
仏教を中心として中国宗教と混同して出現したのが七福神と称されています。七福神の信仰七種の徳を支配する神として盛んになり、中国より伝来した思想と古来より日本にて信じられていた俗信が仏教思想を基に入り混じって生じた信仰であると伝えられています。七福の語源は「仁王経」の中にある七難即滅七福即生に発して称されたものと伝えられています。
住時、七福神は夢枕に宝船に乗ってあらわれると福が授かるといわれ、初夢の枕下に入れて、吉夢を見ることが流行りました。(下記より引用)
松戸七福神については・・
http://www.tokuzouin.com/shichifukujin/shichifukujin1.html
新京成電鉄では、第39回「新京成沿線健康ハイキング 〜一年の福を呼ぶ 松戸七福神をめぐるみち Part?〜」を平成25年1月19日(土)に開催いたします。
「新京成沿線健康ハイキング」は、沿線のみなさまとのコミュニケーションを図るとともに、沿線の見どころや地域の魅力を再発見していただくことを目的として、「船橋歩こう会」のご協力をいただき年4回のイベントとして定期的に開催しています。
今回は昨年実施した松戸七福神めぐりの第2弾として、常盤平から小金原団地を通り、華厳寺(弁財天)、医王寺(毘沙門天)、金蔵院(恵比須神)の3ヶ寺をめぐり、馬橋へ至る約16kmのコースを開催します。
◆コース
ひまわり公園(常盤平駅から徒歩約3分)→小金原団地→北小金駅→華厳寺(弁財天)→医王寺(毘沙門天)→小金城趾駅→金蔵院(恵比須神)→寺田公園(約16km)
( http://www.shinkeisei.co.jp/topics/detail.html?news_id=417 より引用)
「新京成沿線健康ハイキング」は、年に4回開催しており、沿線周辺の見どころをみなさまに紹介しています。事前予約・参加費は不要です
(https://www.shinkeisei.co.jp/area/kenkohiking/ より引用)
松戸七福神をめぐるみちについては・・
https://www.shinkeisei.co.jp/pdf/area/kenkohiking/39_hiking.pdf