Images of 富田勝彦
「法政三羽ガラス」富田勝さん5・1宇宙葬 15年他界、ロケット打ち上げ&散骨ライフ最新ニュース主要ニュース甲子園大ブーイング佐藤輝2度目死球旧N党大津氏、丸山副党首ら刑事追訴も藤浪いけるやん!上々投球ファン安ど美しすぎる菊池雄星妻 息子と生観戦ココリコ遠藤妻 次男退院後再び病院へランキング話題の写真ランキングリアルタイムランキング注目トピックス
阪神・ドラ6富田が仮契約 契約金3500万円、年俸750万円 10勝、新人王が目標編集者のオススメ記事落合博満氏 岡田阪神が「一番の台風の目」と分析「輪をかけてよ…阪神OBが中継で異例のお願い“柵越えで拍手しないで”その理由…侍・湯浅 ダルから再び指導受けた 第2クールで「状態を上げ…阪神・大山“Mr.タイガース”へ 明かしたリーダー論 プレーも…阪神タイガース最新ニュースプロ野球主要ニュース甲子園大ブーイング佐藤輝2度目死球旧N党大津氏、丸山副党首ら刑事追訴も藤浪いけるやん!上々投球ファン安ど美しすぎる菊池雄星妻 息子と生観戦ココリコ遠藤妻 次男退院後再び病院へランキング(阪神タイガース)話題の写真ランキング写真リアルタイムランキング注目トピックス
「法政三羽ガラス」富田勝さん5・1宇宙葬 15年他界、ロケット打ち上げ&散骨ライフ最新ニュース主要ニュース東大医学部卒アナ ドラマ出演にオーラヒカル 宮迫博之「牛宮城」コース酷評阪神対パ・リーグやん!湯浅がトップに荒川静香さん ショーでの子供と手繋ぎ浅田真央さん「結婚ムリ」笑顔消えるランキング話題の写真ランキングリアルタイムランキング注目トピックス
「靖国神社」は、大村益次郎の発案のもと明治天皇の命により、明治2年(1869)戊辰戦争の官軍の犠牲者を祀る目的で建てられた「東京招魂社」が始まりです。
戊申戦争とは1868年(慶応4)年に始まった官軍と幕府軍と戦いで、鳥羽・伏見の戦いから、江戸城開城、上野の彰義隊との戦い、奥州列藩同盟との戦い、会津戦争など翌年5月の箱館五稜郭まで続いた戦いです。
後に、戊辰戦争だけでなく、幕末の嘉永6年(1853)以降の、各地の戦いや西南戦争などの官軍の殉職者も祀るようになりました。明治12年(1879)に「靖国神社」と改称されて、日清・日露戦争から太平洋戦争までの犠牲者が祀られ、現在246万6千余人が祀られています。
ここで注意しなければならないのは、同じ国家に殉じながら、幕府軍(賊軍)は祀られていないことです。
1978年、靖国神社が東条英機元首相らA級戦犯14名を合祀しました。A級戦犯とは極東国際軍事裁判で侵略戦争を計画・実行したとして「平和に対する罪」で起訴された28名の政治・軍事指導者のことで、このうち14名を靖国神社に合祀しました。
戦犯14名の合祀が、明らかになったのは翌年の1979年でした。その後歴代の首相らが参拝していましたが、中国は目立った反発は見せませんでした。
1985年、中曽根首相の靖国神社公式参拝を契機に、中国は「A級戦犯を祀る靖国神社への参拝は侵略戦争の肯定につながると反発しました。
その後、韓国も歴史認識問題で日本と対立する中で、靖国参拝への批判を強めました。
中曽根首相は、中国の反発を受けて、その後の参拝をやめました。
中国が、A級戦犯にこだわる理由は、中国が1972年の日中国交正常化時、中国国内向けの説明として、「日本の侵略戦争は一部の軍国主義者によるもので、一般の日本国民は犠牲者」と説明し、異論を抑えた経緯があります。A級戦犯を祀った靖国神社を日本の政治指導者が参拝すれば、国交正常化の説明が揺らぎかねないといった中国国内の事情があります。
A級戦犯合祀について、日本でも大きく異論を唱えているVIPがいます。
昭和天皇の靖国参拝は、1975年を最後に途絶えています。富田朝彦元宮内庁長官の残したメモによると、昭和天皇はA級戦犯合祀に強い不快感を示し「だから私はあれ以来参拝していない」と語られたようです。
今の天皇陛下も即位以来、一度も靖国神社に参拝しておられません。
靖国問題を打開するために次のような動きがありますが、一向に進展していません。
(a)A級戦犯分祀論
靖国にA級戦犯を祀るのをやめ別の所に祀る分祀論です。公式参拝で中国の反発を招いた中曽根政権や小渕政権で取り沙汰されましたが、靖国神社は、いったん祀った霊を分離することは神道の教義から認められないと反発しています。
(b)新しい戦没者追悼施設構想
靖国神社に代わる新しい戦没者追悼施設を国がつくる構想もしばしば持ち上がっていますが、遺族や自民党保守派には「靖国で会おうと言って亡くなった戦没者を追悼するのは、やはり靖国神社しかない」といった声が強く、具体的な動きにはなっていません。
靖国神社・・・・これまで、幾度か訪れましたが、靖国問題を考えながら、改めて訪ねました。
写真は、靖国神社の中門鳥居と拝殿です。