Available on Google PlayApp Store

Images of 小諸藩

mercari beeant
「小諸なる古城の畔雲白く遊子悲しむ」。島崎藤村の千曲川旅情に出てくる最初の出だしだが、残念ながら当方はここまでしか知らない。中学生の頃、この「遊子」とは何を意味し、誰を指し、又、どうして悲しむのか、等々、国語の先生の授業を受けた記憶もおぼろにはあるが、それ以上のことは覚えていない。今その藤村ゆかりの小諸城を散策している。堂々とした城壁と深い木立。長い歴史を感じさせる古城の雰囲気だ。黒門橋を渡り、本丸に向かう。石垣は苔むし、深い内堀は空堀になっていて、谷のようだ。藤村のような詩情、芭蕉のような句作がないのを悔やむ。橋を渡った正面が本丸だ。坂を登り本丸に出る。とそこには天守閣の代わりに由緒あり気な神社が鎮座している。由来を見るに、ここにあった三層の天守閣は江戸の寛永年中に落雷により焼失し、爾来天守閣は再建されなかったが、明治の初め頃、当城保存会により、現在の場所に懐古神社が建立されたとのことである。祭神は菅原道真。天神様だ。教育県、長野らしい祭神だと、3人で顔を見合わせた。陪神に竈の神様、荒神様が祀られているが、それはこの天守閣が雷の火災で焼失したことに由来しているのか・・。その他、この本丸跡には、勝海舟の明治14年の揮毫による石碑も経っていて、ここが「懐古園」と呼ばれるに至った詳しい事情が解説されていた。同行の吉垣さんは日頃から探求心がおお勢で、素人では判読し難いその難解な文字を丹念に追っていた。流石に努力家である。勝海舟が明治になってこの地にやって来たのは、元小諸藩士の佐々木如水と交流があり、この地に招かれたようだが、当方にはその佐々木某なる幕末の書家は初めて聞く名前であり、寡聞にして知らなかった。

「小諸なる古城の畔雲白く遊子悲しむ」。島崎藤村の千曲川旅情に出てくる最初の出だしだが、残念ながら当方はここまでしか知らない。中学生の頃、この「遊子」とは何を意味し、誰を指し、又、どうして悲しむのか、等々、国語の先生の授業を受けた記憶もおぼろにはあるが、それ以上のことは覚えていない。

今その藤村ゆかりの小諸城を散策している。堂々とした城壁と深い木立。長い歴史を感じさせる古城の雰囲気だ。黒門橋を渡り、本丸に向かう。石垣は苔むし、深い内堀は空堀になっていて、谷のようだ。藤村のような詩情、芭蕉のような句作がないのを悔やむ。橋を渡った正面が本丸だ。

坂を登り本丸に出る。とそこには天守閣の代わりに由緒あり気な神社が鎮座している。由来を見るに、ここにあった三層の天守閣は江戸の寛永年中に落雷により焼失し、爾来天守閣は再建されなかったが、明治の初め頃、当城保存会により、現在の場所に懐古神社が建立されたとのことである。祭神は菅原道真。天神様だ。教育県、長野らしい祭神だと、3人で顔を見合わせた。陪神に竈の神様、荒神様が祀られているが、それはこの天守閣が雷の火災で焼失したことに由来しているのか・・。

その他、この本丸跡には、勝海舟の明治14年の揮毫による石碑も経っていて、ここが「懐古園」と呼ばれるに至った詳しい事情が解説されていた。同行の吉垣さんは日頃から探求心がおお勢で、素人では判読し難いその難解な文字を丹念に追っていた。流石に努力家である。勝海舟が明治になってこの地にやって来たのは、元小諸藩士の佐々木如水と交流があり、この地に招かれたようだが、当方にはその佐々木某なる幕末の書家は初めて聞く名前であり、寡聞にして知らなかった。

【中古】 小諸藩 シリーズ藩物語/塩川友衛【著】

【中古】 小諸藩 シリーズ藩物語/塩川友衛【著】

信濃国 小諸藩

信濃国 小諸藩

2023/06/27 TUE

2023/06/27 TUE

小諸城(Komoro-Castle)

小諸城(Komoro-Castle)

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。

東京絵の具

東京絵の具

2023/06/27 TUE

2023/06/27 TUE

信濃国 小諸藩

信濃国 小諸藩

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。/塩川友衛【1000円以上送料無料】

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。/塩川友衛【1000円以上送料無料】

信濃国 小諸藩

信濃国 小諸藩

信濃国 小諸藩

信濃国 小諸藩

Donutsの旅と資産運用日記

Donutsの旅と資産運用日記

【中古】 小諸藩 (シリーズ藩物語)

【中古】 小諸藩 (シリーズ藩物語)

小諸小諸領境界石標

小諸小諸領境界石標

片桐城跡(小泉陣屋跡)(かたぎりじょうあと/こいずみじんやあと)

片桐城跡(小泉陣屋跡)(かたぎりじょうあと/こいずみじんやあと)

2018春、山陰の名城巡り(10/24):3月18日(10):松江城(6):堀川、城下町、小泉八雲旧宅、アオサギ、カルガモ、松江駅前夜景

2018春、山陰の名城巡り(10/24):3月18日(10):松江城(6):堀川、城下町、小泉八雲旧宅、アオサギ、カルガモ、松江駅前夜景

小諸藩 シリーズ藩物語 / 塩川友衛 【全集・双書】

小諸藩 シリーズ藩物語 / 塩川友衛 【全集・双書】

参勤交代で利用された長野県小諸市「本陣主屋」を飲食店に…長野市の「藤屋」が運営、2023年秋オープン予定

参勤交代で利用された長野県小諸市「本陣主屋」を飲食店に…長野市の「藤屋」が運営、2023年秋オープン予定

秋祭り小泉神社と斑鳩神社 004

秋祭り小泉神社と斑鳩神社 004

故郷の幕末史

故郷の幕末史

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。

information_theory - 【平安白鳳造】色絵花紋錫蓋 茶壷 茶入 葉茶壺 茶道 茶道道具

information_theory - 【平安白鳳造】色絵花紋錫蓋 茶壷 茶入 葉茶壺 茶道 茶道道具

江戸屋敷の家

江戸屋敷の家

小幡藩 織田家 + 楽山園 を訪ねて

小幡藩 織田家 + 楽山園 を訪ねて

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。

サファリ探検旅行

サファリ探検旅行

織田家小幡藩誕生【維新の殿様・出羽国天童藩(山形県) ②】

織田家小幡藩誕生【維新の殿様・出羽国天童藩(山形県) ②】

小幡藩 織田家 + 楽山園 を訪ねて

小幡藩 織田家 + 楽山園 を訪ねて

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。 塩川友衛/著

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。 塩川友衛/著

小幡藩 織田家 + 楽山園 を訪ねて

小幡藩 織田家 + 楽山園 を訪ねて

小幡の城下町を歩く B

小幡の城下町を歩く B

旧小幡藩武家屋敷 松浦氏屋敷庭園

旧小幡藩武家屋敷 松浦氏屋敷庭園

【3980円以上送料無料】小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。/塩川友衛/著

【3980円以上送料無料】小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。/塩川友衛/著

小幡の城下町を歩く Q

小幡の城下町を歩く Q

旧小幡藩武家屋敷 松浦氏屋敷

旧小幡藩武家屋敷 松浦氏屋敷

ふくい旅倶楽部のブログ

ふくい旅倶楽部のブログ

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。

福井県観光情報ホームページ ふくいドットコム

福井県観光情報ホームページ ふくいドットコム

小浜藩

小浜藩

小浜藩藩校正門

小浜藩藩校正門

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。/塩川友衛【3000円以上送料無料】

小諸藩 梅花に表徴される誠実な生き方は、小諸人の人生哲学として今日まで継承されている。/塩川友衛【3000円以上送料無料】

若狭国 小浜藩

若狭国 小浜藩

若狭国 小浜藩

若狭国 小浜藩

小幡藩 織田家 + 楽山園 を訪ねて

小幡藩 織田家 + 楽山園 を訪ねて

城下町小幡城下町小幡

城下町小幡城下町小幡

甘楽町新指定文化財 甘楽町新指定文化財

甘楽町新指定文化財 甘楽町新指定文化財

歴旅.こむ

歴旅.こむ

群馬県指定史跡 旧小幡藩武家屋敷松浦氏屋敷 池整備工事 その4 県史跡 旧小幡藩武家屋敷松浦氏屋敷 池の整備 その4

群馬県指定史跡 旧小幡藩武家屋敷松浦氏屋敷 池整備工事 その4 県史跡 旧小幡藩武家屋敷松浦氏屋敷 池の整備 その4

Share

Topic Trends

trends timeline
trends timeline for Images%20of%20%E5%B0%8F%E8%AB%B8%E8%97%A9

Parsed Words

  •  
    小諸
    こもろ
    Komoro
    0
  • はん
    fiefdom / domain (precursor to current prefectures)
    0