Images of 性信入道親王
【模写】【1円開始】【伝来】us2481〈慈性入道親王〉書 交野時萬極箱 天台宗 江戸後期 有栖川宮【模写】【1円開始】【伝来】us2481〈慈性入道親王〉書 交野時萬極箱 天台宗 江戸後期 有栖川宮
【模写】【伝来】ek7597〈八条宮智忠親王 聖護院宮道晃法親王 慈胤親王 良尚入道親王 他〉書帖 懐紙和歌 皇族 江戸時代前期の商品情報 平均落札価格 35,500 円 最高落札価格 35,500 円 最低落札価格 35,500 円
歌川貞秀: 「頃は治承四年夏四月源三位入道頼政高倉宮以仁親王を勧め唆かせ平家の悪逆を伐んと計りけるにとの事早く洩れ破え平家討手をさし向わはまづ宮をば宇治の平等院へ落しその後も一族引具して宇治橋を距て戦ひしが衆寡敵するを能はずして竟にその所にて討死す扇の芝とて今も猶その旧蹟をぞ遺しける」「一来法師」「金子与次郎」「高橋長俊」「左馬頭広綱」「足利又太郎忠綱」「高屋八郎」「屋古七郎」「奈和太郎」 - 演劇博物館デジタル
京都の名庭園といわれる100寺院の写真集です。
「京都名庭100選」の一覧リストはコチラをご覧下さい。
→http://shokyoto-kyoto.seesaa.net/
「桂離宮」(かつらりきゅう)は、江戸初期に半世紀にわたって作られた八条宮家(後に桂宮家)の別荘です。(写真は松琴亭(しょうきんてい)
京都御所や仙洞御所、修学院離宮と共に宮内庁管理になっており、また建築家や庭園愛好家には特に人気が高いので、なかなか入るのは難しいですが、幸運にも「泣きたくなるほど美しい」(ブルーノ・タウト)経験を味わうことが出来ました。
ちょうど、この「京都名庭100選」も108選目となり、有終の美に相応しい名庭で締めくくりたいと思います。「108の名庭リスト」はコチラをご覧下さい。→http://shokyoto-kyoto.seesaa.net/
「桂離宮」は、専門家の間でも、「日本的な美しさで最高の水準」と言われているようですが、ここではあらためて「日本の美」とは何か、について勉強させられます。
良く分かりませんが、いろいろな解釈を寄せ集めれば、「誇らしげな美よりも、慎ましやかなものに価値を置く美」ということでしょうか。
ドイツの煌びやかな宮殿を見て満腹になったことを思い出すと、「日本の居心地のよさ」にホッとします。
私の一番の関心事は、日本庭園の傑作と言われるくらい、日本古来の伝統を守りながら、一方で黄金分割比や遠近法を使ったり、当時高級輸入品だったビロードの織物を腰壁に使うなど、西洋の新しいものも積極的に取り入れていることです。
それでいて、中秋の観月が見やすい方角に月見台を作ったり、手水鉢に月を映したり、座って見えるように窓を低く、大きくしたり、「遊び心」もたっぷりの庭園です。
私なりの鑑賞ポイントは次の5点。
①八条宮智仁親王は何故これだけのものを造ったか。
智仁親王は、家康に冷遇されたために、徳川幕府に対抗する王朝文化の再興をめざして、自分の半生を捧げたということです。
②西洋の知識をどうやって知ったか。
親王の妃はキリシタン大名である宮津藩主の娘であったためと言われています。ついでに、桂離宮には7つのキリシタン灯籠があるそうですが、息子の良尚親王が造った「曼殊院」には母から贈られた「キリシタン灯籠」があり、 「クルス灯籠」とか「曼殊院灯籠」と呼ばれています。
③離宮とは何か。
皇居や王宮とは別に設けられた宮殿で、所謂別荘や皇太子などの住居。小規模のものは御用邸だそうです。現存する離宮は、桂離宮と修学院離宮の2つだけで、赤坂離宮や浜離宮、芝離宮、須磨離宮などは公園などになっています。ちなみに桂離宮の15年後に仙洞御所、その20年後に修学院離宮が、その後浜離宮が建てられています。
④庭園の作者は誰か。
小堀遠州とされていましたが、遠州の下で働いた庭師という説が有力のようです。醍醐寺三宝院や圓徳院、南禅寺金地院などにも関わっている庭師です。
⑤石畳や石橋が目立つ園内で説明される「真・行・草」とは何?
元々は書道における漢字書体の真書(楷書)・行書・草書の総称で、茶道や華道、建築、庭園などいろんな分野で使われているそうです。「桂離宮」でも庭の石畳や竹垣だけでなく、建物の床・壁・天井などでもふんだんに使われています。
日本の美意識の基本かも知れません。