Available on Google PlayApp Store

一目均衡表における雲 I japanese FX

English Public
https://keroloscollier.blog.shinobi.jp/Entry/1/

雲は、一目均衡表の「心」です。「一目均衡表」の中で最も目につく部分である「雲」を見ることで、「大局的な」トレンドとそのトレンドと価格の関係をすぐに見分けることができます。また、雲は、他のチャートシステムで提供されているような一次元レベルではなく、サポートとレジスタンスの深い多次元的な画面を提供しています。これが一目均衡表の最もユニークな側面の一つでもあります。このように、サポートとレジスタンスが単にチャート上の一点ではなく、市場のダイナミクスに応じて拡大したり縮小したりするという、真の機能のあり方を表しています。
この雲を構成している2本の線(先行スパンAとB)、それぞれが長期的なサポートとレジスタンスの全体像を示しています。この2本の線の間に、「雲」があり、この雲は、本質的には「トレンドがない」空間であり、この価格の均衡帯が価格の動きを予測不能で不安定なものにしています。
雲の中での取引は、トレンドがなく不確実性が高いためおすすめできません。
サポート/レジスタンスとしての機能
前述したように、雲の最も特徴的な点は、他のチャートシステムよりも信頼性の高いサポート/レジスタンス機能があることです。雲を利用すれば、1つの水準ではなく、過去の値動きと連動して、多面的にサポート/レジスタンスを見ることができます。
一目均衡表の雲と価格の関係
基本的には、価格が雲の上で推移している場合は、現在の価格が過去の平均値よりも高くなっていることを示しているので、強気のシグナルとなります。反対に、価格が雲を下回っている場合は、弱気になっていることを示しています。もし、価格が雲の中にいる場合は、雲の中は、均衡または停滞と認識できるため、トレンドが失われていることを示しています。このように一目均衡表を使用する場合は、通常、チャートのセンチメントを測るために、価格と一目均衡表の雲の関係を見極めます。取引を開始する前に、価格が雲に対して正しい側(ロング取引では上、ショート取引では下)に位置するのを常に待ちます。価格が雲の中で取引されている場合は、価格が雲の上または下に落ちるまで、取引するのを待ちます。
雲の奥義
一目均衡表のチャートを見ているとわかるように、雲の厚さには大きな違いがあります。厚さは市場のボラティリティを示すものであり、厚いものほどボラティリティが高く、薄いものほどボラティリティが低いことを示しています。この現象を理解するためには、雲を構成する2本の線、すなわち「先行スパンA」と「先行スパンB」が何を表しているのかを覚えておく必要があります。先行スパンAは、転換線と基準線の平均値であり、「期間」は、転換線と基準線で計算をしている期間であることから、9~26日間であるといえます。一方、先行スパンBは、過去52日間の高値・安値の平均値を計算しています。このように、先行スパンAは、より短い期間の均衡表を計算しているため、2つのうちより「短期」の線と言えます。
一目均衡表における雲の厚さはボラティリティの大きさ
トレードの観点からは、雲が厚いほど、サポートやレジスタンスが強くなります。これは、リスク管理と取引戦略を微調整するために利用することができます。例えば、雲が厚い場合は雲が薄い場合に比べて、価格が雲の下を突破する可能性はかなり低くなるので、ポジションのサイズを大きく持つことを検討できます。また、すでにポジションを持っていて、価格が非常に厚い雲に近づいている場合は、雲の境界線で利益を確定することも考えられます。
一般的には、厚い雲であればあるほど、サポート/レジスタンスは強くなります。
雲のセンチメント
雲と価格の関係を通してセンチメントやトレンドを見ることができるだけでなく、雲自体にもセンチメントがあります。このことは、雲が先行スパンAと先行スパンBで構成されていることを考えれば、納得がいくと思います。先行スパンAが先行スパンBの上にある場合は、センチメントは強気です。逆に、先行スパンAが先行スパンBより下にある場合は、センチメントは弱気です。
この包括的なガイドでは、プロのような一目均衡表の見方、一目均衡表の設定方法や、取引を成功させるために重要な一目均衡表の雲について詳しく解説しています。

Vocabulary List

  •  
     
    0
一目均衡表における雲  I japanese FX
0 vocabularies