Search · 湖底
Readings
琵琶湖湖底に江戸期建物跡 水中遺跡で初、地震で水没か
滋賀県立大(同県彦根市)の学術サークル「琵琶湖水中考古学研究会」は4日、長浜城跡(同県長浜市)近くの琵琶湖湖底で、江戸後期に地震で水没したとみられる建物の柱や敷石を発見したと発表した。日本の水中遺跡で建物跡が見つかったのは初めて。城があった場所に ...中日新聞 ·田沢湖:調査映像公開 魚類確認できず 仙北市長、水質改善に意欲 /秋田
日本一深い田沢湖(秋田県仙北市)で初めての水中カメラ付きロボットによる最深部(423メートル)の調査を終え、同市と海上技術安全研究所は9日、湖底を撮影した映像を公開した。かつて生息した固有種のクニマスの痕跡を含め、魚類の姿は確認できなかった。 映像は約1 ...毎日新聞 ·田沢湖底「神秘の雪原」 海上技術研調査 2015年10月10日
日本で最も深い423メートルの田沢湖(仙北市)の湖底調査をしていた海上技術安全研究所(東京)は9日、仙北市役所で記者会見を開き、調査映像を公開するとともに、小田野直光研究統括主幹が「湖底は雪原をイメージさせる白い堆積物で覆われていた。流れもなく静かな感じ ...読売新聞 ·菊池のダム湖から女性遺体、不明の34歳か
熊本県警は11日、同県菊池市龍門にある竜門ダムの湖底から、女性の遺体を発見したと発表した。遺体は9月中旬から連絡が取れなくなっている同市の女性(34)とみられ、県警は事件に巻き込まれたとみている。 発表によると、県警は、女性の知人の男が何らかの事情を知っ ...読売新聞 ·重過ぎて重量計が…露の湖底から隕石の一部回収
... ). 【モスクワ=緒方賢一】インターファクス通信によると、今年2月に隕石の爆発により大きな被害が出たロシア中部チェリャビンスク州で16日、重さが約570キロ・グラムもある隕石の一部が発見された。 今回、落下して回収された隕石の中で最も重いという。 この隕石は地元の ...読売新聞 ·原発近くの湖で放射性物質=10年以上前から排出-スイス
... ). 【ジュネーブ時事】14日付のスイス日曜紙ルマタンは、首都ベルンに近いビール湖の堆積物から放射性物質のセシウム137が検出されたと報じた。湖に流れ込む川の上流にミューレベルク原発があり、2000年から原発の排水に含まれ、湖底に沈殿した可能性があるという。時事通信 ·遊覧船から消えた機関長、湖底で発見…死亡
7日午前9時50分頃、北海道壮瞥町中の島で、「所在のわからない人がいる」と110番があった。 道警伊達署などが民間ダイバーとともに調べたところ、洞爺湖湖底に沈んでいた男性が見つかり、死亡が確認された。 伊達署によると、亡くなったのは洞爺湖町洞爺湖温泉、洞爺湖 ...読売新聞 ·河口湖で異常な水位低下。原因は富士山の火山活動?
... ツイート. (上)2008年6月の河口湖・六角堂。まだ湖面に浮いている。富士河口湖町提供。(下)3月27日時点の六角堂。水位低下で湖底が露出している. 富士山の北側にある富士五湖のひとつ、河口湖の「水位低下現象」が話題を呼んでいる。 昨年10月頃から一部で関心を ...週プレNEWS ·世附の百万遍念仏:豪快「数珠廻し」−−山北・能安寺 /神奈川
県の無形民俗文化財に指定されている山北町の「世附(よづく)の百万遍(ひゃくまんべん)念仏」が16日、同町向原の能安寺であった。丹沢湖の三保ダム建設により湖底に沈んだ世附地区で、600年以上も前から続けられてきたという伝統行事だ。 天井の滑車につるされた長さ9 ...毎日新聞 ·水月湖堆積物が年代測れる基準に
ラムサール条約に登録されている三方五湖の一つ水月湖(福井県若狭町)の湖底堆積物からデータ収集をしている中川毅・英ニューカッスル大教授ら日欧の研究グループは18日、化石など古い物体の年代測定が数百年単位で精密にできるようになったと発表した。5万2800年 ...福井新聞 ·西湖:国土地理院の地形調査始まる クニマス保護目指し /山梨
約70年ぶりにクニマスの生息が確認された富士河口湖町の西湖で22日、国土地理院の湖底地形調査が始まった。48年ぶりの調査で、クニマスの生態解明と保護などに役立てるために計画された。25日まで行われる。 初日は、北岸「西の越」の禁漁区となっている湖面と ...毎日新聞 ·西湖湖底調査始まる クニマス生態解明へ
国土地理院は22日、2年前にクニマスの生息が確認された西湖で、湖底の精密地形調査を開始した。昨年導入した新機材を使った精密調査で、結果はクニマスの生態解明や防災研究に活用される。 調査は、西湖漁協が用意したボートに同院職員2人が乗り、湖底に向けて扇状に ...読売新聞 ·旧陸軍機、引き揚げ成功=十和田湖底から69年ぶり-青森
十和田湖の青森県側に沈んでいた旧日本陸軍の「一式双発高等練習機」が6日までに、湖底から69年ぶりに引き揚げられた。作業を進めてきた県航空協会の大柳繁造会長(79)は同日、同県三沢市の県立三沢航空科学館で記者会見し、「いかにも日本人が設計したいい飛行機。時事通信 ·旧陸軍機 十和田湖から引き揚げ
5日、青森、秋田両県にまたがる十和田湖の湖底から、旧陸軍の一式双発高等練習機が引き揚げられた。1943(昭和18)年9月27日にエンジントラブルから不時着水したもので、2010年8月に、静岡の民間会社などによって発見されていた。朝日新聞 ·