Available on Google PlayApp Store
2010年10月16日(土)正面のフリードリッヒ館に次いで目立つのは、右側に建つオットー・ハインリッヒ館だった。この建物は幅が広く、周辺の建物に比べ五階建てと背が高く、上層部は壁だけ取り残されて窓の枠から空が覗いている。一番高い梁には、幾つかの石像が残っていて、今にも崩れそうな不安定さなのだが、廃墟を思わせるその姿が古城の趣きを増している。城を再建したとき、観光価値を増そうとして、計算づくで、こんな姿を遺したのだろう。この館を建てた、プファルツ選帝侯オットー・ハインリッヒも、話題に事欠かない。彼は選帝侯としての在位期間が1556年から59年までと3年しかなかったが、数々の足跡を残す。自分の領土にプロテスタントの信仰をもたらし、学問を奨励した。新人の医師に、死体の解剖を義務付けたという。また立派な図書館も、残している。一方浪費が激しく、破産の一歩手前の状態でもあったようだ。隣のフリードリッヒ館を造ったフリードリッヒ四世にせよ、このオットー・ハインリッヒにせよ、酒癖や浪費癖など、よく出来た王様たちにはひと癖あった例が多い。この現象は、古今東西を問わず、通例だったように思う。オットー・ハインリッヒ館は、ドイツにおけるルネサンス建築の代表作と、評価されている。またファサードには、後に造られたフリードリヒ館と同じように、各階に石像が並んでいる。石像は玄関の4体を除き16体あって、自らの候領を統治するための理念が示されているらしい。一階のものは、政治力と軍事力を象徴する、神話の英雄やローマ皇帝。二階は、キリスト教の支配者としての美徳、強さ、信仰、愛、希望、正義。三階は、五つの惑星(土星、火星、金星、水星、木星)および、太陽と月。以下、ハイデルベルクの考古学者K.B.シュタルクの説明文を、wikipediaから引用する。この宮殿のファサードの彫像は選帝侯の統治理念を反映したものである。選帝侯の権力は、神話の神に象徴される個人の力の上に成り立っている。キリスト教徒の力を高める徳目の中心は強さと正義である。しかし、これらすべては天体の運行が知らせる天意の影響下にある。(片瀬貴文 2011.01.23)

Share

Trends

trends timeline
trends timeline for %E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%82%A6%20-%20Otto%20Friedrich%20Bollnow