Category:化学のエポニム
ケルダール法
Kjeldahl methodフランク=コンドンの原理
Franck–Condon principleガルバニ電池
Galvanic cellラウールの法則
Raoult's lawルイス構造式
Lewis structureグローブ電池
Grove cellジムロート冷却器
ギブズ・デュエムの式
Gibbs–Duhem equationサバティエの原理
Sabatier principleブフナー漏斗
Büchner funnelウェイド則
Polyhedral skeletal electron pair theoryハンチュ-ウィドマン命名法
Hantzsch–Widman nomenclature桐山ロート
ヒュッケル法
Hückel method拡張ヒュッケル法
Extended Hückel methodクラーク電池
Clark cellシュルツ・ハーディの法則
ウェストン電池
Weston cellツァイゼ塩
Zeise's saltジャッド=オーフェルト理論
Judd–Ofelt theoryフロスト・ムスリン円
グラハム冷却器
Condenser (laboratory)#Graham condenserクレーガー=ビンクの表記法
Kröger–Vink notationナッタ投影式
Natta projectionロシュミット数
Loschmidt constantブリルアンの定理
Brillouin's theoremウェッジウッド温度
Wedgwood scaleプファイファー効果
Pfeiffer effect