Available on Google PlayApp Store

分子

harusakura123

Meaning

分子 ぶんし
Word or expression in common usage
noun (common) (futsuumeishi)
nouns which may take the genitive case particle `no'
  • numerator

Word or expression in common usage
noun (common) (futsuumeishi)
nouns which may take the genitive case particle `no'
  • molecule

Word or expression in common usage
noun (common) (futsuumeishi)
nouns which may take the genitive case particle `no'
  • member
  • element

Translations

  • molecule

Kanji

    • onyomiブンフン
    • kunyomiわ.けるわ.けわ.かれるわ.かるわ.かつ
    • meaningpart; minute of time; segment; share; degree; one's lot; duty; understand; know; rate; 1%; chances; shaku/100
    • onyomi
    • kunyomi-こ
    • meaningchild; sign of the rat; 11PM-1AM; first sign of Chinese zodiac

Sentences

  • Japanese 熱力学の背後には、第1巻で学んだ力学の法則にしたがう原子や分子の運動があります。
    English Behind thermodynamics lie the movements of atoms and molecules following the laws of motion learned in the first volume.
  • Japanese 分子Dの運動の観察に基づき、可能な出口が3つ存在するようシステムに変更を加える。
    English Based on my observation of the movement of particle D, I modify the system so that three possible exits exist.
  • Japanese 党の主な方針を守らない政治家は、だれしも反逆分子として、烙印を押されるだろう。
  • Japanese分子は、2個の水素原子と1個の酸素原子からなる。
    English A water molecule has two hydrogen atoms and one oxygen atom.
  • Japanese これらの2つの分子が異なったスピードで動いていることを示すだけでは不十分である。
    English It is not enough to show that these two particles are moving at different speed.
  • Japanese分子は一個の酸素原子と二個の水素原子から出来ています。
    English A molecule of water is made up of one oxygen and two hydrogen atoms.
  • Japanese 有機物というのは大きな分子から形成されている。

Shopping

Images

分子结构手绘素材分子图片分子图片素材分子分子图片分子式ナノ機能分子化学研究室分子、原子の画像(イラスト)を作成いたします           !!分子の絵ってカッコいい!!分子元素分子图片关注图片高分子材料有哪几类高分子材料有哪几类分子结构分子图片親分子分だぬきだいごろうの1日	  親分子分	コメント親分子分親分子分ニコニコ動画nobelchem2016_2超分子マシンの運動を簡便な力学操作で制御することに成功ミシュラン1つ星!バルセロナ「Hoja Santa(オハ・サンタ)」で世界最高峰の分子ガストロノミーを体感しよう東京の「分子ガストロノミー」がこれ! 話題のフレンチレストラン『elan vital』【代々木】12点のMolecular Gastronomyのストックベクターアートとグラフィックオモコロオモコロ分子ガストロノミー料理「タパス モラキュラーバー」が独創的すぎる!トリナクリアの食日記【大学の生化学】代謝における電子伝達系についてわかりやすく解説!イオン式活性酸素の化学式細胞内を移動するタンパク質『ダイニン』が動いているときの構造が見えた
~細胞内の物質輸送を行う分子モーターが動く仕組みの解明へ~メインメニュー2016年 | プレスリリース・研究成果カテゴリプレスリリース






力測定で明らかになった複数分子モーターによる協同的なメラニン色素輸送自然界にある分子モジュールを組み合わせ、人工的な生物分子モーターを創出!f:id:iva7:20161022165454p:plain自然界にある分子モジュールから人工的な分子モーターの創出に初めて成功ノーベル化学賞は「世界最小のマシン」を開発した科学者3人へ
View more

Share