take care〔【用法】去り際の挨拶、電話を切るとき、電子メールの最後などで使う気軽な挨拶。〕
【間投】bung-ho〈主に英〉
cheers〈英〉
hooroo〈豪俗〉
shalom / sholom《ヘブライ》〔ユダヤ人の挨拶・別れの言葉〕
Color me gone.〔部屋を出ていくときに「さよならー」という意味でColor me gone. という表現を使うことがある。語源は不明。部屋から出て行くときの表現として、I'm outta here! というのもある。〕
Sentences
彼女は目に涙をいっぱい浮かべて、さよならと手を振っていた。
She was waving good-bye, with her eyes full of tears.
彼女は目にいっぱい浮かべて、さよならと手を振っていた。
She was waving good-bye, with her eyes full of tears.
彼女は笑顔でさよならと言ったが、心の中はとても辛かった。
She said good-bye with a smile, but there was a good deal of bitterness in her heart.
彼女は手を振ってさよならした。
彼女は私にそれを最後にさよならを言った。
彼女は私にさよならを言った。
She bade me good-by.
彼女は私たちにさよならさえも言わずに行ってしまった。
She went away without so much as saying good-bye to us.
彼女はさよならも言わず出ていった。
She went out without saying good-bye.
彼女はさよならも言わずに電話を切った。
彼女は「さよなら」も言わないで部屋を出ていった。
She left the room without saying goodbye.
彼は私にさよならさえ言わなかった。
彼は私にさよならさえ言わないで出ていった。
He left without so much as saying good-by to me.
彼は永久にさよならを言った。
He said good-bye for good.
彼はさよならを言わずにその家を出た。
彼はさよならも言わずに人ごみに姿を消した。
Without saying goodbye, he disappeared into the crowd.