Images of シロンスク公国
旅のテーマのひとつをシロンスク/シレジア地方巡りと設定した為、その中心都市であるヴロツワフ / ブロツワフ(ドイツ語名ブレスラウ)訪問は必須だった。
ここは、ポーランド第4の都市だけあって規模も大きく、歴史は古くクラクフやグダニスクにも負けない美しい街である。
元はスラブ民族の土地であったが、その後ハプスブルク家支配下も長く、長く続いたドイツ人の流入と支配でドイツ文化の影響も大きい。
観光地としてはあちこちにある小人の像が有名だが、訪れてみると立派なオペラ劇場にコンサートホール、たくさんの大きな美術館からアートの街であることがわかる。そして、ナドドジェ(Nadodrze)地区のストリートアートにみられるように現代においてもその文化的な息吹が感じられる。
● ヴロツワフへ / バスの旅
● ブロツワフ(Wroclaw)/シレジア地方について
● ヴロツワフの散策
・トゥムスキ島(Ostrów Tumski)
・ナドドジェ(Nadodrze)地区
・小人(こびと)の街 ヴロツワフ
・中央市場広場(Stary Rynek Wrocław)
● 美味しいヴロツワフ
・ヴロツワフ屋内市場(Wrocław Market Hall / Hala Targowa)
・ヴロツワフ屋内市場1~3日目~市場食堂の楽しみ~
● ヴロツワフのアパート泊(Lucky Apartments ? Old Town)
チェコからポーランドへの移動はバスを使う。例によってレンタカーでのワンウェイの国境越えがかなわなかった為だ。朝7時にプラハのバスターミナル フローレンス(Praha ÚAN Florenc)を発つ。今回のバスはFlixbus、2階席最前列を予約して目的地到着までの4時間半の景色を楽んだ。
バスターミナルは早朝から活気がある。余った貨幣16コルナ(100円程度)を売店で使いきり財布も身綺麗に。あいにく今日は雨模様、バスからの景色も今一つ冴えないが、チェコとポーランドの国境の峠では雪模様だったり、山々に紅葉が連なる景色やたまに見かける古城や教会など、最前列であると自分が車を運転しているようなドライブ気分が味わえた。
詳細はコチラから↓
https://jtaniguchi.com/wroclaw-touristguide-historicsite/
ポーランド第4の都市 ヴロツワフ / ブロツワフ 。ドイツ語名では ブレスラウと言い 17~20世紀においてはハプスブルク家やプロイセン王国の支配下にあった。その為、スラブの文化と成熟したドイツ・オーストリア文化の香りが交わった非常に洗練された街となっている。このことは大きく数も多い美術館、博物館にも現れている。
『ヴロツワフ市歴史博物館』ではハプスブルク支配の時代から近現代までを網羅的に扱い、シロンスク地方らしく産業史なども詳しい。
『考古学博物館』は石器時代からフン族の支配などポーランド一帯の起源をビジュアルで知ることができる。この考古学博物館の隣が『軍事博物館』となっており、膨大な量の銃器、ヘルメットが展示されていた。
白眉は『ヴロツワフ大学博物館』であり、ここは建物含めて見どころが多い。美しい『レオポルディア講堂』やブラームスも演奏した音楽ホールなどを有し、1階や屋上付近などの天文学などの展示ブースも充実している。
● ヴロツワフ市歴史博物館(The City Museum of Wroclaw / Pałac Królewski we Wrocławiu)
● 考古学博物館(Muzeum Archeologiczne Oddział)
● 軍事博物館(Muzeum Militariów)
● ヴロツワフ大学博物館(Muzeum Uniwersytetu Wrocławskiego)
元はホーエンツォレルン家の宮殿だったために、博物館の建物も立派で、展示品も充実している。ヴロツワフを訪れたらまず足を運ぶべき博物館。展示内容はもちろんヴロツワフの歴史だが、郷土資料館として見ると古代史が少なく、中世から主な展示が始まる。付近にある考古学博物館と棲み分けているのかもしれない。
12メートルの圧倒される絵で、おどろおどろしいのが彼の画風、ヒエロニムス・ボスのような怪物も登場する。この絵は、2000年にヴロツワフの千年紀を記念して描かれたとのことでヴロツワフの守護神である聖ヨハネが主題となっている。このスタロヴィエイスキはポーランドの著名グラフィックアーティストでポーランドでは人気のアーティスト、アンジェイ・ワイダなど映画ポスターも多数描いており、一部は国立映画アーカイブや神奈川県立美術館に収蔵されており、日本でも観ることができる。
中世の展示で見事だったのが1265年頃にシレジア公爵の宮廷で制作されたブレスラウ詩篇という写本、旧約聖書の150詩篇と聖歌が彩飾されている。写本のテキストはドイツ人の書家によるもの、細密画はイタリア人の絵師が描き、仕上げはシレジアの職人が仕上げたことから当時の文化交流の状況がわかる。
詳細はコチラから↓
https://jtaniguchi.com/wroclaw-museum-history-military/
日本へ退避したいウクライナ避難民に必要な支出を援助するための募金【保存版】円からズロチ!主要都市のおすすめの両替所と絶対損しないコツ【オススメは路線バス】クラクフからアウシュヴィッツ博物館への行き方【最新版】アウシュヴィッツ博物館ネット訪問予約の手順を画像付きで解説海外ロケの番組コーディネーターってどんな仕事?なにが大変?報酬は?【あの6人の男性は誰?】ポーランド紙幣の肖像を飾るポーランド君主を紹介支援活動の取材を受けて皆さまにお伝えしたいこと〜なぜ支援が必要?〜【2023年最新】クラクフ空港からクラクフ中央駅へ!電車での行き方【2023年3月最新】アウシュヴィッツ見学で絶対知っておきたい情報8つ【夏の東ポーランド】24枚の写真でカジミエシュ・ドルニの見どころを紹介