Images of 布田川・日奈久断層帯
栄谷断層 - 地震本部岩坪断層 - 地震本部日南湖断層 - 地震本部雨滝 - 地震本部資料4 「紀伊山地の霊場と参詣道」の軽微な変更について谷埋盛土の分析方法の研究環境都市計画3 - 山梨大学 工学部 循環Brachyspira青木研究室からの政策提案被害防除計画書(PDF:23KB)空から見た(航空写真判読による)布田川断層帯周辺の資料5 - 石垣市expydoc.comYour ExpyDoc
toshi_tomieのブログ toshi_tomie カテゴリ: 地震 12年目の3.11に。2/7のトルコ地震は、東アナトリア断層トルコ南東部の地震。マグニチュード7.8で震源深さ18キロ。阪神・淡路の5倍ほどのエネルギー7年半ぶり(?)の「異常震域」地震。三重県南東沖の震源で、茨城中心に震度4地震茨城南部で、半年振りのマグニチュードM4.9地震。最大震度5強石川能登半島先。19日の震度6弱の影響で、20日にも5強の地震6/19 15時頃、石川県能登地方で深さ約10kmの直下地震。震度5程度以上は、2011年以降3回目だが、2年前から活発化。M7級の前触れか?最近、福島沖地震が多い?3/16のM7.4地震の影響でM4以上が月10回程度。半年くらいはこの頻度か?03月16日23時34分と36分に、福島県沖、最大震度6強の地震。つくばも一部地域が停電3/11東北地方太平洋沖地震から11年。巨大地震の影響は3年で完全消滅フィリピン海プレートの運動が、日本列島を東西短縮させている(高橋雅紀 2017)東北日本はオホーツクプレート?西南日本はアムールプレート?日本列島の誕生(6)ーーー2億5千万年前から現在までの日本列島の再現図日本列島の誕生(5)ーー赤道にあった日本列島のパーツを、2億年前、イザナギプレートが寄せ集めた日本列島の誕生(4)ーー太平洋プレートの沈み込みとフィリピン海プレートの拡大が、日本海を作って広げ、日本列島が曲がった日本列島の誕生(3)ーー2,500万年前、日本列島はユーラシアプレートの東縁だった日本列島の誕生(2)ーーー丹沢山系は、伊豆半島の衝突後に、マグマが染みあがって作られた日本列島の誕生(1)ーー糸魚川静岡構造線とフォッサマグナは、伊豆半島が衝突してできたつくばで、今年3回目の最大震度4の直下地震。関東地方地下の、太平洋プレートとフィリピン海プレート上面の深さ分布12/3の和歌山の震度5弱地震は、南海トラフ(ユーラシアプレートとフィリピンプレート境界)の地震富士五湖で10年振り震度5弱の地震。プレート境界型地震。4年で1/eに減っていた震度回数が、今年10年前に戻った地震の巣の上のつくば。今年2回目の直下地震。2021/10/28 9:55 最大震度4 M4.6首都圏震度5強 私鉄各社は8日朝から通常運行、保線要員が少ないJR東日本の在来線は運休・遅れが午後まで地震。2021年10月7日22時41分、千葉県北西部 最大震度 5強 マグニチュード 6.1 深さ 80km昨日(3/20)宮城沖地震は、3/11とは独立の、10年ぶりのM7以上3/20 18:09分 宮城県沖で、M7.2の地震「復興再考」第7部 高台移転(5完) 居住制限/「1000年想定」人口先細り「復興再考」第7部 高台移転(4) 事業調整/民意を反映、防潮堤低く(河北新報社 01/14)「復興再考」高台移転(2) 合意形成/命優先 人口流出防げず ( 河北新報社 01/12 )「復興再考」津波対策の高台移転(1) 持続性/進む高齢化 見えぬ未来( 河北新報社1/11)3/11地震から10年。いまだにコロナの記事を書いているとは2/13のM7.1の地震は、2011/3/11の地震とは独立かもM7以上の地震は3/11以降20回目。昨年2/13にM7、3/25にM7.8久しぶりに大きな地震2/13 23:08頃――最大震度6強 福島沖茨城県沖地震の頻度の推移。2011年からの減少がまだ続いている久しぶりに茨城県沖で最大震度5弱の地震飛騨地方の群発地震は収まったようですーーー活火山焼岳の周辺。一時は温泉も噴き出す地震は最近多い?---2013年以降、ずっと変わりません「最近、地震多くない?」ーーー例年と変わらない、そうです最近地震が多いですね――すみません。分析する時間がありません。あれから9年。 風評ほど、手に負えないものはない。日本全国の地震発生頻度は2013年以降、ほぼ一定。異常は見られず。東北地方太平洋沖の大地震から7年目。風評被害が早く風化しますように茨城県北部で最大震度6弱―――(富江説)狭義には、3/11の余震ではなく、3/11で活性化された福島沖地震で誘発されたいわき内陸地震だろう福島沖で、2年4か月ぶりにM7規模の地震の発生ーーー福島沖の地殻は、特殊な構造になっている。被害の小さな地震が常時発生しており、究極の安全地域だろう気象庁が「余震」の使用をやめる――余震をきちんと使わなかったため、熊本地震で破綻。気象庁は、保身に走らず、攻めの情報発信をすべき熊本地震の終息、まだ見えずほぼ終息していた熊本地震は、4/24にまた、相が変化。4/29に最大震度5弱と5強。熊本地震――活断層では地震は起きていない熊本地震は、22日を最後に、ほぼ完全に終息熊本地震は終息にーー19日を最後に震度5弱以上なし。震度4も終わり?震度3は10回/日以下に toshi_tomie