Images of 王洽 (東晋)
ゴルフ協会、竹田氏が新会長に 副会長から昇格編集者のオススメ記事カメラマンも、うるっときた!女子ゴルフの黄金世代、高橋彩華…【写真】馬場咲希「スポーツ王」で小悪魔ぶり発揮 小栗旬と2シ…全米女子アマV17歳馬場咲希 横峯さくらも魅力感じた強心臓な…原英莉花 “おしゃれネイル”にも注目をゴルフ最新ニュース主要ニュースユーチューバー妊娠&結婚 夫は4歳下山口もえ「芸人の嫁」美女3人でポーズ北乃きいトレンド 雰囲気の変化に騒然えなこ 幼女コスが「可愛さの極致」藤沢五月まさかの転倒 ロコ逆転負けランキング(ゴルフ)話題の写真ランキング写真リアルタイムランキング注目トピックス
青蓮院(しょうれんいん):(表紙写真は青蓮院入り口)
京都の東山区、知恩院の北隣りにある門跡寺院で、開基は最澄。比叡山にあった青蓮坊が起源で、平安時代末期に門跡寺院となって山下に移った。
三千院、妙法院とともに天台宗の三門跡寺院で、曼殊院、毘沙門堂とともに京都五箇室門跡のひとつである。特に青蓮院は皇族の男子「法親王」が門主を務めるので高い格式とされる。現在の門主は旧東伏見宮家からの慈晃師。
第三代門主の慈円は当時の新興宗教であった浄土宗、浄土真宗にも理解を示し、法然や親鸞を延暦寺の抑圧から庇護した。親鸞は慈円門主のもとで得度したので青蓮院は真宗の聖地のひとつであり、当初はこの近くの大谷の地に本拠を構えていたとされる。衰微していた本願寺が当寺の末寺として属したこともあり、蓮如もここで得度を受けている。
1788年、内裏炎上の際、青蓮院は後桜町上皇の仮御所となったので「青蓮院旧仮御所」として国の史跡に指定されている。また、17代門主の伏見天皇の第六皇子・尊円法親王は名筆家で、その書風は青蓮院流と呼ばれ、御家流の源流という。
この青蓮院は、明治26年の火災で建物の大部分が焼失したので、境内にある本堂、宸殿、小御所、華頂殿などはいずれも古いものではない。各建物は渡り廊下でつながっている。
きれいに纏まっている築山泉水庭は相阿弥作、横の江戸時代の霧島の庭は小堀遠州と伝えられる。入り口のクスノキ巨木5本は京都市の天然記念物。
本堂は方三間の小堂。本尊の曼荼羅を安置するが公開していない。国宝の平安時代後期の仏画「不動明王二童子像」は奈良国立博物館に寄託。
小御所:本堂の北の入母屋造りの天皇の仮御所の建物を復興したもの。ここの一文字手水鉢は豊臣秀吉の奉納と伝えられる。池の対岸の龍田山の楓は西行が贈ったものと言い鎌倉期の古図にも図示されているという。
華頂殿:相阿弥作の庭はここから見るのが最高。西行が携えてきた宮城野の萩が植えてある。
宸殿:門跡寺院に特有な建物で寺内では最大の建造物。有縁の天皇の位牌を祀っている。明治期に焼失して復興された。前庭には橘と桜が植えられている。
文化財には平安時代後期の仏画「不動明王二童子像」(国宝・奈良国立博物館に寄託)のほか文書を主とする重要文化財10数点がある。ほかに第二次大戦後に青蓮院の所有を離れた重文も10数点が記録されている。
白川畔にある明智光秀の塚
予兆::光秀は和歌や茶の湯をよくした教養人で、織田信長を補佐して朝廷との交渉を差配し、家臣団の主役となっていた。比叡山焼き討ちの際は独断で高僧や経典を救ったともいい、京都の東西、滋賀と丹波を領し善政をしいていた。
一方、天下人の座が近ずくにつれて信長の増長慢と狂気は際限なく、比叡山の焼き討ち、皇室の香木「蘭奢待」を切り取り、家康にはその妻子を殺させ、長島で宗徒2万人を殺し、1582年5月には、自身を神格化して信長像の参拝を朝廷に命じるなど、朝廷の権威に挑んだ。
ここで想像すれば、朝廷・貴族は天皇家の存続を危ぶんで「本能寺の変」を画策したのかもしれない。また光秀も「狂気の怪物の始末」を考え、その幕引きを演じたのかも知れない。
事件::6月2日、光秀軍により本能寺は2時間ほどで焼失し、光秀は織田家にゆかりの清玉和尚に遺体を丁重に葬るよう依頼した。
5日には興福寺から、7日には朝廷から信長を倒した御礼や祝儀を受けた。
しかし、光秀に援軍はなく6月13日の山崎の戦いで光秀軍は壊滅した。
光秀は滋賀の坂本城を目指したが、小栗栖(おぐるす)の竹やぶで深夜、土民・中村長兵衛に竹槍で脇腹を刺されて落馬して自刃し、溝尾茂朝が介錯した。その後、竹やぶに埋めたとも、亀山の谷性寺まで持ち帰ったとも、坂本城まで持ち帰ったとも言われる。
伝承::京都・東山では、溝尾茂朝は光秀の遺言に従って首を知恩院に届けようとしたが、夜が明けたのでこの地に首級を埋めて自刃したとされている。ここには「明智光秀墳」とした碑と五輪塔墓があり、そばには明治以前に建てられた「光秀祠」がある。祠には光秀の木像が本尊として祀られており、遺骨もあるという。近くの和菓子司「餅寅」は「江戸時代から光秀様の祠をお守りしています」とのことで、光秀饅頭もある。光秀を大河ドラマにという署名活動の一端を担ってもいる。
交通は、バス停の東山三条の東にある白川の左岸の道を下がると餅寅があり、その横の小路に光秀祠がある。少し上流に戻って緩いのぼりの小路を行くと青蓮院である。