Images of テレビでフランス語
![中国語!ナビ对,对,对。 Duì, duì, duì.そうそうそう。“对”は「正しい」という意味の形容詞で、「そうそうそう」と相づちを打つときの言い方です。相手の言葉を肯定する相づち表現には、他に“没错。”(そのとおり)、“就是,就是。”(ごもっともです)、“可不是吗!”(そうですね)などがあります。他们见过两次面。 Tāmen jiànguo liǎng cì miàn.彼らは2回会ったことがあります。“见面”は本来1語ですが、“见”(会う)と目的語“面”(顔)から構成された動詞なので、このように動作の回数を言うときは動量詞が本来の動詞“见”の後に置かれ、組み合わせが分かれてフレーズになります。このように、結合して動詞になったり、分かれてフレーズになったりする動詞を「離合動詞」と呼んでいます。](https://4.bp.blogspot.com/-yYY9Va4fZew/WDZUszOi92I/AAAAAAAAAec/fITs_GRbms4jSWn_WwvW3lkQoF6lwrqfACLcB/s1600/QQ%2525E6%252588%2525AA%2525E5%25259B%2525BE20161124104042.png)
中国語!ナビ对,对,对。 Duì, duì, duì.そうそうそう。“对”は「正しい」という意味の形容詞で、「そうそうそう」と相づちを打つときの言い方です。相手の言葉を肯定する相づち表現には、他に“没错。”(そのとおり)、“就是,就是。”(ごもっともです)、“可不是吗!”(そうですね)などがあります。他们见过两次面。 Tāmen jiànguo liǎng cì miàn.彼らは2回会ったことがあります。“见面”は本来1語ですが、“见”(会う)と目的語“面”(顔)から構成された動詞なので、このように動作の回数を言うときは動量詞が本来の動詞“见”の後に置かれ、組み合わせが分かれてフレーズになります。このように、結合して動詞になったり、分かれてフレーズになったりする動詞を「離合動詞」と呼んでいます。
![中国語!ナビ谢谢 Xièxieありがとうございます不客气 Bú kèqi太感谢了 Tài gǎnxiè le多亏了你 Duōkuīle nǐ上次谢谢你 Shàng cì xièxie nǐ衷心感谢 Zhōngxīn gǎnxiè心から感謝しますフォーマルな感謝のことばで、スピーチや手紙などの中で用いられることが多いです。](https://1.bp.blogspot.com/-v2JM7NR3A4c/WO3NUMz2USI/AAAAAAAAApA/td7n4H0oddss5RDJJADwWD8nH2YGo7OfwCLcB/s1600/QQ%2525E6%252588%2525AA%2525E5%25259B%2525BE20170412144552.png)
中国語!ナビ谢谢 Xièxieありがとうございます不客气 Bú kèqi太感谢了 Tài gǎnxiè le多亏了你 Duōkuīle nǐ上次谢谢你 Shàng cì xièxie nǐ衷心感谢 Zhōngxīn gǎnxiè心から感謝しますフォーマルな感謝のことばで、スピーチや手紙などの中で用いられることが多いです。
![中国語!ナビ在哪儿换车? Zài nǎr huàn chē?どこで乗り換えますか。“在”は「~で」と場所を表す介詞で、この文では“在哪儿”(どこで)という介詞フレーズが連用修飾語になって、動詞“换”を修飾しています。“换车”はバスや電車を「乗り換える」という意味です。他好像不知道这件事。 Tā hǎoxiàng bù zhīdào zhèi jiàn shì.彼はこの事を知らないようです。“好像”は推量を表す副詞です。ある出来事に対して、話し手が断言はできないものの「どうも~みたいだ」「~のような気がする」と思っていることを述べる時には、副詞“好像”を用います。他に“似乎”という言い方もあります。](https://1.bp.blogspot.com/-Jdsh5ofoZts/V-s0uR1W3yI/AAAAAAAAAaA/368_RIIESW8Ougzs2hV0jG2EaCwNqFFGgCLcB/s1600/b1.png)
中国語!ナビ在哪儿换车? Zài nǎr huàn chē?どこで乗り換えますか。“在”は「~で」と場所を表す介詞で、この文では“在哪儿”(どこで)という介詞フレーズが連用修飾語になって、動詞“换”を修飾しています。“换车”はバスや電車を「乗り換える」という意味です。他好像不知道这件事。 Tā hǎoxiàng bù zhīdào zhèi jiàn shì.彼はこの事を知らないようです。“好像”は推量を表す副詞です。ある出来事に対して、話し手が断言はできないものの「どうも~みたいだ」「~のような気がする」と思っていることを述べる時には、副詞“好像”を用います。他に“似乎”という言い方もあります。
![中国語!ナビ真的吗? Zhēn de ma?ほんとう?“真”は「本当の、真実の」という意味の形容詞で、後ろに“的”をつけて「本当のこと」という意味になります。全体で、相手の発言などに驚いて真実かどうか確認する言い方になっています。同様の表現には、“是吗?”(そうですか)、“真的假的?”(ほんとうですか)、“不会吧?”(まさか)などがあります。我想跟你谈谈。 Wǒ xiǎng gēn nǐ tántan.あなたにちょっと話をしたいです。“谈谈”のように動詞を2回重ねて用いると、「ちょっと~する」と動作量が少量であることを表し、これを「動詞の重ね型」と言います。発音の上では、2つめの動詞は軽声で発音されます。また1音節動詞の場合は、“谈一谈”のように間に“一”を入れる言い方もあります。](https://1.bp.blogspot.com/--0d1ZDdPkDc/WBlFL2KYqeI/AAAAAAAAAdA/FrHFZ19L6GUIk9SnMsFaQ9VAEkhHxOsiACLcB/s1600/QQ%2525E6%252588%2525AA%2525E5%25259B%2525BE20161102094346.png)
中国語!ナビ真的吗? Zhēn de ma?ほんとう?“真”は「本当の、真実の」という意味の形容詞で、後ろに“的”をつけて「本当のこと」という意味になります。全体で、相手の発言などに驚いて真実かどうか確認する言い方になっています。同様の表現には、“是吗?”(そうですか)、“真的假的?”(ほんとうですか)、“不会吧?”(まさか)などがあります。我想跟你谈谈。 Wǒ xiǎng gēn nǐ tántan.あなたにちょっと話をしたいです。“谈谈”のように動詞を2回重ねて用いると、「ちょっと~する」と動作量が少量であることを表し、これを「動詞の重ね型」と言います。発音の上では、2つめの動詞は軽声で発音されます。また1音節動詞の場合は、“谈一谈”のように間に“一”を入れる言い方もあります。