Images of 日光田母沢御用邸記念公園
日光田母沢御用邸記念公園/栃木県日光市/栃木の建築と庭園/造形礼賛 Asia, Wonder, Japan, Architecture, Mirror, Furniture, Beautiful, Home Decor, Arquitetura
日光田母沢御用邸記念公園/栃木県日光市/栃木の建築と庭園/造形礼賛 Superb, Japan, Views, Architecture, Beautiful, Home Decor, Arquitetura, Decoration Home, Room Decor
日光田母沢(たもざわ)御用邸記念公園は、栃木県日光市にある栃木県立の都市公園(歴史公園)である。元は皇太子時代の大正天皇の静養所として造営された旧御用邸の建物と庭園を公園として整備し一般公開している。明治期以降に数多く造られた御用邸建築のうち、全体がほぼ完存する唯一の例として貴重であり、建造物群は国の重要文化財に指定されている。
日光観光のシンボルである神橋から大谷川(だいやがわ)を1kmほど上流にさかのぼったところに位置する。御用邸の創設は明治32年(1899年)で、病弱であった皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)の夏の静養所として設けられたものである。建物はすべてがこの時に新築されたものではなく、もともとこの土地に建てられていた資産家の別荘が再利用されており、東京・赤坂の東宮御所から移築された建物(その主要部分は江戸時代の建築)もある。さらに、大正天皇即位後にも多くの部屋が増築され、江戸・明治・大正の各時代の用途の異なる建築が混在しているが、全体として見事に調和が取れている。
敷地面積 御用邸時代 107,000m2(32,000坪)
現在 39,390m2(11,900坪)
室数 106室 床面積 4,471m2(1,352坪)
1899年(明治32年)6月 - 完成。
1912年(大正元年) - 大正天皇即位。
1920年(大正8年) - 大増改築完了。
大正天皇崩御後は、昭和天皇、香淳皇后の避暑地として利用される。
1947年(昭和22年) - 田母沢御用邸は廃用となり、大蔵省関東財務局の管理下に入る。一般公開開始。
2000年(平成12年) - 修復工事が完了し、「日光田母沢御用邸記念公園」として開園。
田母沢御用邸は1899年(明治32年)に創設されたが、前述のようにすべての建物がこの時に新築されたものではなく、もともとこの敷地にあった小林家別邸の建物が残り、また、東京・赤坂離宮の東宮御所から移築した建物もある。さらに大正時代にも大規模な増築が行われたため、建築群の中に、江戸・明治・大正の建築様式を見ることができる。
建物群は2003年(平成15年)12月、「旧日光田母澤御用邸 10棟」として国の重要文化財に指定された。重要文化財指定の10棟の建物名称は次のとおりである。
御座所 - 赤坂離宮から移築。江戸時代の建物。
御食堂 - 赤坂離宮から移築。明治時代の建物。
皇后御座所 - もとから田母沢にあった銀行家の別荘。明治時代の建物。
謁見所 - 大正時代増築部
内謁見所 - 大正時代増築部
皇族及び臣下休所 - 田母沢御用邸開設時の新築。一部大正時代に増築。
御車寄 - 赤坂離宮から移築。明治時代の建物。
主殿寮 - 田母沢御用邸開設時の新築。
調理所 - 一部は田母沢御用邸開設時の新築。大部分は大正期の増築。
女官部屋 - 田母沢御用邸開設後、明治~大正期の増築部分。
増築・移築等の経緯から文化財としての建物名は上記の10棟に分かれているが、各建物は廊下でつながれて統一的な内部空間を構成しており、屋根も一つながりになっている。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)
田母沢御用邸記念公園 については・・
https://www.park-tochigi.com/tamozawa/