Images of 軍道
2011/07/07木 グルジア軍道(車とガイドチャーター)
・アラグヴィ川とジンヴァリ貯水湖
・アナヌリ教会見学
・グダウリでランチ
(壁画のある展望台はスルー)
・ジュヴァリ(十字架)峠
〜カズベギのゲルゲティ村経由〜
・ツミンダ・サメバ(聖三位一体)教会見学
(帰りはノンストップでトビリシへ)
【21時30時発クタイシ行きの二等寝台泊】
「山とビーチだったら、まみは山の方が好きなのね」
翌日のクタイシ現地ガイドに言われて、はっとしました。
確かに私は、山の方が好きかもしれません。だって次々と景色が変わる山の方が、道ばたに咲く花も含めて、被写体がたくさんあるから。
たとえその写真を我が妹に、「これなら日本でも見られるよ」と言われてしまっても、日本であろうが海外であろうが山の景色はいつでも私をドキドキさせて、飽きさせないのです。
グルジア軍道は、私の今回のグルジア旅行のハイライトです。
でも、ロシア国境近くに向かうため、3年前の2008年のグルジアとロシアとの戦争の記憶がまだ新しい今、治安の面で心配でした。
しかも、外務省の海外安全ホームページで退避勧告が出ていた南オセチア(情報が更新された2011年2月現在も継続)や、渡航延期警告が出ていたパンキシ渓谷(2011年2月に「十分注意」に引き下げ)に挟まれた地域です。
今回のコーカサス旅行の手配の一部をお願いしていた日本の旅行代理店の公式サイトのオプショナルツアー・ページでは、去年の2010年まで、グルジア軍道のツアーを中止にしていたくらいです。
でも、今年からツアーが再開となったのは、南オセチアやロシアとの情勢がおとなしくなった(ように見える)からか、パンキシ渓谷付近の危険レベルが2011年2月に「十分注意」に引き下げられたからでしょうか。
行けそうと思ったら、ぜひ行きたくなりました。
ちなみに、今回のコーカサス旅行では、日本の代理店だけでなく、グルジアの現地代理店にも手配の一部を依頼したのですが、その代理店選別の際に調べた限りでは、どこの現地代理店もたいていグルジア軍道のオプショナルツアー、あるいは車のチャーターが可能なことを掲げていました。
グルジア軍道が、グルジアの中では比較的アクセスしやすい山岳地帯として、グルジア旅行のハイライトの一つに挙げられているだけのことはあります。
それでも治安面での安心感が欲しかったので、代理店とも現地ガイドとも日本語でコミュニケーションがとれる点を頼みに、日本の代理店に依頼しました。
実際にグルジア軍道を走ってみたら、もちろんガイドさんや運転手さんが細心の注意を払ってくれたおかげもあると思いますが、治安面の心配は全くありませんでした。
雄大な景色の中、人とも車ともほとんどすれ違うことなく、のどかなドライブを楽しむことができました。
カズベギの町ではロシア国境近くまでは行かず、すぐにツミンダ・サメバ教会のある山の上に向かってしまいましたが、私が属するネットのコミュニティのメンバーの中には、私より1ヶ月後の8月にツアーでグルジアに出かけて、ロシア国境のすぐ手前まで行ったりできたようです。
私は一人旅なので、車や現地ガイドをチャーターするときも、当然一人でチャーターしなければなりません。
料金は高くなりますし、私一人のために車と運転手とガイドがつくというVIPぶりです。
しかも昨日、私が自力でムツヘタ観光をすませたため、ガイドさんが当初予定していたムヘタ観光はいらなくなり、その分、時間に余裕ができました。
なので、もともとグルジア軍道では車窓の外の写真を撮るのを楽しみにしていた私は、途中でじゃんじゃん車をストップさせて、写真を撮りました。
そんなグルジア軍道エクスカーションの一日の写真を、3つの旅行記に分けました。
2つ目のこの旅行記は、アナヌリを出発した後から、ジュヴァリ(十字架)峠までです。
最初は私が何度も撮影ストップするのをおもしろがっていたガイドさんも、私があまりにも車をストップさせるせいか、だんだん余裕がなくなってきたあたりまでです@
「グルジア軍用道路とは、大コーカサス山脈を越えてトビリシとロシアのウラジカフカスを結ぶ約200kmのハイウエイのこと。1799年に帝政ロシア軍が軍事用に切り開いたもので、ロシアとコーカサスを結ぶ道として重要な役割を果たしてきた。同時に、大コーカサス山脈の風景は、昔からプーシキン、レールモントフといった詩人たちを魅了してきた。
(中略)
※グルジア軍用道路の西にある、南オセチア自治州において、グルジアとグルジアからの分離・独立をもとめる南オセチアの軍事衝突が発生したことを契機に、2008年、グルジアとロシアの大規模な軍事衝突が発生した。現在も紛争状態にあるため、立ち入るべきではない。ロシアとの国境付近にも絶対に近寄ってはならない。グルジア軍用道路を旅行する場合、外務省の海外安全ホームページなどで十分に情報収集し、安全を確認したうえで旅行すること。」
(「‘10〜’11年版 地球の歩き方 ロシア&ウクライナ ベラルーシ コーカサスの国々」より)
※2011年コーカサス3カ国旅行の旅程一覧はこちら。
簡易版「2011年コーカサス3カ国旅行プロローグ(旅程一覧)地図付」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10584724
詳細版「2011年コーカサス3カ国旅行の詳細旅程(写真付き)」
http://mami1.cocolog-nifty.com/travel_diary1/2011/07/2011-1ab0.html