Available on Google PlayApp Store

Business Readings

  • 東芝に市場の不信感 株一時9%下落、3年ぶり安値水準

    東芝に市場の不信感 株一時9%下落、3年ぶり安値水準

    東芝に対する株式市場の不信感が強まっている。米原子力事業子会社が過去の決算で1600億円もの減損損失を計上していたと伝わった13日の株価は急落。一時、前日比9%安の285円と約3年ぶりの安値をつけた。東芝の決算訂正などにつながる不適切な会計ではないが、 ...
    日本経済新聞 ·
  • VW、最新車43万台不正 消費者離れさらに加速も

    VW、最新車43万台不正 消費者離れさらに加速も

    ... 【ロンドン=共同】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は十四日までに、新たに発覚した二酸化炭素(CO2)排出量の不正は、約四十三万台が二〇一六年モデルだと発表した。CO2不正があった約八十万台のうち半数超が最新車種だったことになり、消費者がVW車を ...
    東京新聞 ·
  • 東証、8営業日ぶりに反落 - 米株安、円高を嫌気

    東証、8営業日ぶりに反落 - 米株安、円高を嫌気

    13日の東京株式市場は、前日に欧米の株式相場が軒並み下落したことや円相場の対ドルでの上昇を嫌気して売り注文が優勢となり、日経平均株価(225種)は8営業日ぶりに反落した。 終値は前日比100円86銭安の1万9596円91銭。東証株価指数(TOPIX)は7・74 ...
    マイナビニュース ·
  • パリ同時テロまとめ…中心部で爆発、銃撃相次ぐ

    パリ同時テロまとめ…中心部で爆発、銃撃相次ぐ

    パリで13日夜(日本時間14日未明)に発生した同時テロで市中心部の劇場やレストラン、郊外のスタジアムなどが武装グループの襲撃を受け、地元メディアによると、少なくとも127人が死亡、約300人が負傷した。 オランド大統領は14日、イスラム過激派組織「イスラム国」の ...
    読売新聞 ·
  • 「土用の丑の日」はマナズで 2015年11月15日

    「土用の丑の日」はマナズで 2015年11月15日

    近畿大の有路昌彦准教授らは、ウナギの味に近いナマズを生産する「日本なまず生産」(鹿児島県東串良町)を設立した。来年7月の「土用の 丑 ( うし ) の日」までに、ウナギより安い価格で約100トン(約10万匹)の出荷を目指す。 ブランド名は「うなぎ味のナマズ」。有路准教授 ...
    読売新聞 ·
  • マツダとフォード、資本提携を解消 36年の関係に幕

    マツダとフォード、資本提携を解消 36年の関係に幕

    米自動車大手フォード・モーターが、保有していたマツダの全株式を2015年4~9月期に売却していたことが分かった。1979年から36年にわたった資本提携が解消された。 オイルショックなどの影響で業績が悪化したマツダ(当時・東洋工業)は、79年にフォードから25%の出資 ...
    朝日新聞 ·
  • 日本郵政だけじゃない! 年末の注目“上場銘柄”一挙紹介

    日本郵政だけじゃない! 年末の注目“上場銘柄”一挙紹介

    今月4日、日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の3社が、東京証券取引所市場第一部に株式を上場した。今回の政府保有株放出により、日本政府は約1兆4400億円の資金を調達するという。 さわかみファンド会長が語る“理想の投資” 「長期投資でこそ結果が出る」
    47NEWS ·
  • 日本郵政1・7%減益…銀行・生保いずれも不振 2015年11月14日 10時10分

    日本郵政1・7%減益…銀行・生保いずれも不振 2015年11月14日 10時10分

    日本郵政が13日発表した2015年9月中間連結決算は、税引き後利益が前年同期比1・7%減の2133億円だった。 傘下のゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の金融2社がいずれも減益となった影響が大きい。親子3社の同時上場後初の決算発表で、収益力の向上という課題が ...
    読売新聞 ·
  • 3メガ銀、持ち合い株削減目標を正式発表 3~5年で2兆円規模

    3メガ銀、持ち合い株削減目標を正式発表 3~5年で2兆円規模

    三菱UFJフィナンシャル・グループなど3メガバンクは13日、持ち合いなど長期保有株の削減目標を正式に発表した。今後3~5年で2兆円規模を売却して、株価が財務基盤を揺さぶるリスクを減らす。持ち合いが減れば企業経営に規律が働きやすくなるとの見方もある。 三菱UFJ ...
    日本経済新聞 ·
  • FRB議長、危機後の金融政策を評価する重要性を強調

    FRB議長、危機後の金融政策を評価する重要性を強調

    ... 【ワシントン】米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は12日、世界金融危機後に金融政策がどのように実施され、広範な経済に影響しているかを評価することが政策当局者らにとって極めて重要だとの認識を示した。 イエレン議長はFRB主催の会合でのあいさつに向け ...
  • FRBの12月利上げ、エコノミストの9割超が予想=WSJ調査

    FRBの12月利上げ、エコノミストの9割超が予想=WSJ調査

    ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の最新月例調査では、米連邦準備制度理事会(FRB)が7年間にわたりゼロ近傍に据え置いてきた政策金利を12月に引き上げるとの見方で、エコノミストらがほぼ一致していることが明らかになった。 11月6日から10日にかけて63人の民間 ...
  • NY株続落、終値254ドル安…売り注文が加速 2015年11月13日 11時31分

    NY株続落、終値254ドル安…売り注文が加速 2015年11月13日 11時31分

    ... 【ニューヨーク=越前谷知子】12日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は米利上げ観測の広がりを受けて続落し、前日終値比254・15ドル安の1万7448・07ドルで取引を終えた。 ナスダック店頭市場の総合指数は61・94ポイント安の5005・08だった。
    読売新聞 ·
  • 非コメどころの猛追で王者・新潟も逆襲へブランド米戦国時代を制するのは?

    非コメどころの猛追で王者・新潟も逆襲へブランド米戦国時代を制するのは?

    コメがまずいと言われ続けてきた北海道や青森県が次々に新品種を開発し、ブランド米市場を席巻している。過去5年で、コメの食味ランキングの最高位「特A」は倍増。今や全国でブランド米大競争が起きている。
    ダイヤモンド・オンライン ·
  • 東芝子会社、原発で巨額損失計上…情報開示せず 2015年11月13日 07時08分

    東芝子会社、原発で巨額損失計上…情報開示せず 2015年11月13日 07時08分

    東芝は12日、子会社の米原子力発電会社ウェスチングハウス(WH)で原発建設などが思うように進まず、2012、13年度の2年間に計約13億ドル(現在のレートで約1600億円)の巨額損失を計上していたことを初めて明らかにした。 その結果、WH単体は両年度とも税引き後 ...
    読売新聞 ·
  • 首相、GDP600兆円達成「民間需要の成長必要」

    首相、GDP600兆円達成「民間需要の成長必要」

    安倍晋三首相は11日夕に開いた経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で、2020年ごろまでに国内総生産(GDP)を600兆円に増やす目標について「特にGDPの8割弱を占める消費や設備投資など、民間需要が持続的に成長しなければならない」と述べた。「政府の ...
    日本経済新聞 ·