Sci & Tech Readings
グーグル平謝り エープリルフール企画で破局、解雇…
米グーグルの電子メールサービス「Gメール」で1日に実施されたエープリルフール企画が、冗談では済まない混乱を巻き起こし中止となった。 問題になったのは、同社が通常のメール送信ボタンの横に取り付けた別の送信ボタン。「マイクドロップ」の呼称で、ボタンを押すと人気 ...スポーツニッポン ·小保方氏から批判された若山氏が新研究発表 尿細胞からクローンマウス
尿に含まれる細胞からクローンマウスを作ったと、山梨大の若山照彦教授らのチームが1日付の英科学誌に発表した。尿は動物を傷つけないで採取できることから、絶滅危惧種の繁殖への応用が期待できるとしている。理化学研究所の元研究員、小保方晴子氏の手記『あの日』( ...ZAKZAK ·テレビ音声飛ばせるBluetoothオーディオコンバーターでゴロ寝がはかどる【超お役立ち】
3月18日発売の「週刊アスキー」特別編集ムックは2016春の超お役立ち特大号!! ASCII.jpでは誌面連動特集として、誌面に載せきれなかった大量のお役立ち知識を掲載します。編集部秘蔵のお役立ちフォルダーが火を吹きますぜ。ASCII.jp ·ジカ熱、妊婦の電話相談に対応 政府が追加対策
中南米を中心に流行するジカ熱で、政府は2日までに、感染を心配する妊婦からの電話相談に応じる仕組みを5月上旬にも全国に整備することなどを盛り込んだ追加対策を公表した。自治体や企業なども参加して、媒介する蚊を駆除する「国民運動」も展開する。 夏に向け蚊の ...日本経済新聞 ·肉食恐竜の歯化石、ギザギザなく「珍しい」 岩手で出土
岩手県久慈市の白亜紀後期(約9千万年前)の地層から、小型の肉食恐竜とみられる歯の化石1点が見つかり、久慈琥珀博物館(同市)が2日までに公開した。多くの肉食恐竜は歯にのこぎりのようなギザギザの突起があるが、今回の化石にはこうした特徴がない。 発掘チームの ...日本経済新聞 ·マウスiPS細胞から皮膚器官系の再生に成功 ~難治性皮膚、脱毛疾患への応用に期待 -- 北里大学
理化学研究所(理研)多細胞システム形成研究センター器官誘導研究チームの辻孝チームリーダー(東京理科大学客員教授、北里大学医学部客員教授、東京歯科大学客員教授)、株式会社オーガンテクノロジーズの杉村泰宏社長、北里大学医学部の武田啓主任教授、佐藤 ...「ひとみ」不調 内部の異常原因か
地球との通信が途切れ、状態が確認できなくなったエックス線天文衛星「ひとみ」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1日、宇宙ごみとの衝突ではなく、機体内部に起きた異常が原因である可能性が高いとの見方を示した。 衛星は一部が破損しているとみられ、復旧できた ...毎日新聞 ·「挑戦にわくわく」 特定教授着任あいさつ 京大 /京都
宇宙飛行士の土井隆雄さん(61)が1日、京都大(京都市左京区)の「宇宙総合学研究ユニット」の特定教授に着任し、教員や学生らを前に「歴史ある京都の街での挑戦にわくわくしている」とあいさつした。土井さんは1997年に米スペースシャトル「コロンビア」に搭乗。宇宙空間を ...毎日新聞 ·【レポート】X線天文衛星「ひとみ」との通信は回復せず、衛星が回転している可能性も
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月1日、先月26日から通信が途絶えているX線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)の状況について報告した。現在までに通信は復旧しておらず、依然として衛星の詳しい状態は不明であるものの、前回の記者会見から新たに分かったこともあり、より ...マイナビニュース ·Mobageで不正ログイン、最大10万4847IDが被害に - クレカ情報は漏えいなし
ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月1日、同社運営のSNS「Mobage」で不正ログインを確認したと発表した。 不正ログインは、3月29日に登録ユーザーからの指摘を受けて発覚。同31日には、他社サービスから流出した可能性のあるID/パスワードの組み合わせを利用したとみられる ...マイナビニュース ·尿の中の細胞もとにクローン 山梨大チームがマウスで作製
マウスの尿に含まれている細胞からクローンを作製することに成功したと、山梨大の研究チームが1日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。野外で動物の尿しか採取できなかった場合でも、クローンを作ることができる可能性があるという。 クローンをつくるには、ある ...朝日新聞 ·グーグルのエイプリルフール企画、ユーザーの怒り買い停止に
CNNMoney(ロンドン) 米検索大手グーグルがエイプリルフールの4月1日に合わせて導入した新機能が物議を醸している。多くのユーザーが激怒する事態となり、グーグルは同日、この機能を早々に停止することを余儀なくされた。 グーグルは先月31日、同社の電子メール ...尿の細胞もとにクローン 山梨大チームがマウスで作製
マウスの尿に含まれている細胞からクローンを作製することに成功したと、山梨大の研究チームが1日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。野外で動物の尿しか採取できなかった場合でも、クローンを作ることができる可能性があるという。 クローンをつくるには、ある ...朝日新聞 ·UXENT、スマホで撮った動画・写真を添付できるサービス「moovin」を提供開始
UXENTは、スマホで撮影した動画をカードに印字されたQRコードに紐づけできるサービス「moovin」を提供開始した。 [エースラッシュ,ITmedia]. 印刷/PDF. 見る · メールで送信. 通知. 類似記事の掲載をメールで通知. UXENTは、3月28日にスマートフォンで撮影した動画・写真 ...ITmedia ·米チーム、ジカウイルス構造確認…治療に弾み 2016年04月02日 10時03分
... 【ワシントン=三井誠】中南米などで感染が広がるジカウイルスの詳細な構造を、電子顕微鏡で突き止めたと、米パデュー大などの研究チームが発表した。 「ジカ熱」の治療薬の開発などに貢献すると期待される。論文は3月31日、米科学誌サイエンス(電子版)に掲載された。読売新聞 ·