Sci & Tech Readings
Internet Archiveに80~90年代コンピュータウイルスの博物館がオープン
米国の非営利団体Internet Archiveが運営するWebおよびマルチメディア資料のアーカイブサイト内に、過去のマルウエアを観察できる「Malware Museum」が現地時間2016年2月5日に開設された。 Malware Museumは、フィンランドF-SecureのMikko Hypponen最高研究 ...ITpro ·X線天文衛星12日打ち上げ アストロH、宇宙の姿探る
アストロHは、国産で6代目となるX線天文衛星。宇宙の高温物質が出すX線を高精度の望遠鏡と検出器を使って大気圏外で捉え、宇宙の成り立ちの解明に迫ることが期待されている。 また今回、打ち上げ可否の判断に気象庁のレーダーを初めて活用する。冬の打ち上げは従来、 ...朝日新聞 ·エルニーニョ現象 過去最長タイ
気象庁は10日、エルニーニョ監視速報を発表しました。2014年夏に始まったエルニーニョ現象は弱まりながらも続いており、18か月連続に。過去最長タイ記録となりました。ただ、今後は弱まる傾向で、夏には平常の状態に戻る見込みです。[ 記事全文 ] ...Gmail、暗号化されていないメールをユーザーに通知へ
Googleは2月9日、アカウントのセキュリティチェックツール、Gmailでの受信メールの安全対策など、インターネットの安全な利用を支援する最新ツールを公開した。Google Driveに2GBの無料ストレージをプレゼントするキャンペーンも展開する。 これは、2月9日が子供や若者に ...マイナビニュース ·グーグル、Flashディスプレイ広告を2017年1月に配信停止--HTML5へ完全移行
Googleは、「Flash」広告の配信を2017年1月2日に停止すると発表した。配信停止に先立ち、2016年6月30日以降はFlash広告の「AdWords」「DoubleClick Digital Marketing」アップロード受付を停止する。 Googleは、Flash非対応の環境が増えていることを受け、以前から ...Flash Playerに22件の脆弱性、JPCERT/CCがアップデートを呼びかけ
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10日、Adobe Flash Playerの脆弱性に注意喚起した。細工されたコンテンツを開いた場合、遠隔攻撃により、Flash Playerが不正終了したり、任意のコードが実行したりする恐れがある。 米Adobe Systemsは ...タブレットでも確定申告 国税庁がサイトに画面新設
16日に始まる2015年分所得税の確定申告受け付けに向け、国税庁はホームページ(HP)の確定申告書作成コーナーにタブレット端末でも利用できる「給与・年金画面」を新設した。医療費や住宅ローンの控除の申告などにも使える。 これまでもHP上で申告書は作成できたが、 ...日本経済新聞 ·「マイナンバーカード」に改名します 総務省、普及狙い
マイナンバー(社会保障・税番号)制度の一環で、市区町村が先月から希望者に無料で配っている「個人番号カード」が、「マイナンバーカード」と呼ばれるようになる。「親しまれやすい名前」(総務省)にして、普及につなげるねらいだ。 カードは顔写真つきで身分証明書になり、裏に ...朝日新聞 ·かかりつけ医・薬剤師を推進 中医協、診療報酬改定案を答申
厚生労働相の諮問機関・中央社会保険医療協議会(中医協)は10日、平成28年度の診療報酬改定案をまとめ、塩崎恭久厚労相に答申した。患者が住み慣れた地域で医療や介護が受けられる「地域包括ケア」を推進するため、日常的な診療や情報提供を行うかかりつけの ...産経ニュース ·グーグル、「Gmail」で非暗号化受信メールの警告表示を開始
Googleは、「インターネット安心デー」(Safer Internet Day)に合わせて、米国時間2月9日、「Gmail」の新認証機能をロールアウトした。 「Firefox OS」の開発終了--モジラのスマートフォンOS撤退が意味するもの. この機能が目指すのは、あるメールに潜在的危険性があるか十分に ...Adobe、Flash PlayerやPhotoshop CCなどセキュリティ修正
米Adobe Systemsは9日、「Flash Player」のセキュリティアップデートをリリースした。攻撃者にシステムを乗っ取られる可能性のある脆弱性を修正しており、同社ではユーザーに対して最新バージョンへのアップデートを推奨している。 最新バージョンは、Windows/Mac用のFlash ...竹田圭吾さんの遺稿掲載 「がんは必ずしも闘病ではない」
膵臓がんのため1月に51歳で死去したジャーナリストの竹田圭吾さんが単行本用に書いていた原稿が、10日発売の月刊誌「文芸春秋」に掲載された。「がん患者は、必ずしも『闘病』するわけではないし、するべきでもない」などと、がんが見つかってからの実感を率直につづって ...西日本新聞 ·米、ジカ熱対策に2100億円支出
米公衆衛生当局者は8日、米国内でジカ熱の爆発的な感染拡大が起こるとは予想していないとした上で、研究者らがワクチン開発に取り組んでおり、年内に安全性試験が行われる見通しだと述べた。 ホワイトハウスはこの日、ジカ熱の感染拡大阻止のため、オバマ大統領は議会 ...がん攻撃促す細胞、iPSから作製 京大グループが成功
免疫細胞にがん細胞への攻撃を促す「ナチュラルキラーT(NKT)細胞」を、ヒトのiPS細胞から作ることに京都大などのグループが成功した。無限に増やせるiPS細胞から大量に調達できるため、新たながん治療につながる可能性がある。 米科学誌ステムセルリポーツ電子版に10 ...朝日新聞 ·福島第1原発事故 「被ばく上限根拠ない」 環境相発言か、「言葉足らず」陳謝
東京電力福島第1原発事故に伴う除染などで、国が長期目標とする年間追加被ばく線量の1ミリシーベルトについて、丸川珠代環境相が「何の科学的根拠もなく時の環境大臣が決めた」と発言したと信濃毎日新聞が報じたことを受け、丸川氏は9日の閣議後記者会見で「そういう ...毎日新聞 ·