Category:触媒
塩化銅(I)
Copper(I) chloride塩化パラジウム(II)
Palladium(II) chlorideカタール (単位)
Katal基質 (化学)
Substrate (chemistry)酢酸銅(II)
Copper(II) acetate酢酸ロジウム(II)
Rhodium(II) acetate酸化オスミウム(VIII)
Osmium tetroxide酸化セリウム(IV)
Cerium(IV) oxideジクロロ(1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン)ニッケル(II)
Dichloro(1,3-bis(diphenylphosphino)propane)nickelジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)
Bis(triphenylphosphine)palladium chloride柴崎触媒
Shibasaki catalyst臭化鉄(III)
Iron(III) bromide臭化テトラブチルアンモニウム
Tetrabutylammonium bromideテトラオクチルアンモニウムブロミド
Tetraoctylammonium bromideトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Tris(dibenzylideneacetone)dipalladium(0)パラジウム(II)アセチルアセトナート
Palladium(II) bis(acetylacetonate)ビス(アリル)ニッケル
Bis(allyl)nickel有機分子触媒
Organocatalysis不斉触媒
漆原ニッケル
Urushibara nickelサバティエの原理
Sabatier principleチーレ数
Thiele modulus生体触媒
Biocatalysis辻二郎
Jirō Tsuji相間移動触媒
Phase-transfer catalystホウ化ニッケル
Dinickel boride水酸化コリン
Choline hydroxide触媒学会