日本語と西欧語 主語の由来を探る (講談社学術文庫) [ 金谷 武洋 ]
1,221円
講談社学術文庫 金谷 武洋 講談社ニホンゴトセイオウゴ シュゴノユライヲサグル カナヤ タケヒロ 発行年月:2019年05月11日 予約締切日:2019年05月10日 ページ数:280p サイズ:文庫 ISBN:9784065160695 『英語にも主語はなかった』改題書…
動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.
これらはどちらも”意志未来”と呼ばれるもので、主語の意図が含まれています。
These are both called "future volitional" and include the intent of the subject.
文には普通、主語と動詞がある。
A sentence normally has a subject and a verb.
英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
In English, the usual sentence structure is Subject - Verb - Object/Complement.
これもわたしの場合ですが、面とむかって顔と顔を合わせて話す場合には、主語や助詞など省略していることが多いですね。