Available on Google PlayApp Store

Images of 石川県道234号函屋酒井線

jeanne6663
DSC_2945

DSC_2945

歴史的高温対策!45h限定1,900円~【楽天1位★テレビ紹介】 ハンディファン 冷却プレート 携帯扇風機 5000mAh 3200mAh クーラー 冷却プレート 強風 冷却モード 扇風機 卓上 小型扇風機 ハンディ扇風機 手持ち扇風機 腰掛け扇風機 usb充電式 扇風機 usb ネッククーラー

歴史的高温対策!45h限定1,900円~【楽天1位★テレビ紹介】 ハンディファン 冷却プレート 携帯扇風機 5000mAh 3200mAh クーラー 冷却プレート 強風 冷却モード 扇風機 卓上…

国道234号線

国道234号線

国都道府県道愛好会3石川県道145号線

国都道府県道愛好会3石川県道145号線

福井県の国道8号や北陸道、大雪で通行止め 1月24日、近畿地方整備局管内の福井県内や滋賀県北部

福井県の国道8号や北陸道、大雪で通行止め 1月24日、近畿地方整備局管内の福井県内や滋賀県北部

楽天1位 10000mAh大容量【COUPONで2,780円・1秒冷却】 ハンディファン 冷却プレート 携帯扇風機 -25℃冷却 100段階風量 高速暴風 ハンディ扇風機 首掛け 冷却プレート 扇風機 手持ち扇風機 ハンディ ファン クーラー 卓上扇風機 24時間持続 ミニ扇風機 首掛け ネッククーラー

楽天1位 10000mAh大容量【COUPONで2,780円・1秒冷却】 ハンディファン 冷却プレート 携帯扇風機 -25℃冷却 100段階風量 高速暴風 ハンディ扇風機 首掛け 冷却プレート…

福井県:国道番号・県道番号

福井県:国道番号・県道番号

福井県道5号福井加賀線福井大学北ライブカメラ(福井県福井市文京)

福井県道5号福井加賀線福井大学北ライブカメラ(福井県福井市文京)

福井県 都道府県から地図を検索

福井県 都道府県から地図を検索

【レビュー特典あり】【訳アリ】公式 浄水器のブリタ 交換用カートリッジ マクストラプロ ピュアパフォーマンス 8個セット | カートリッジ 浄水ポット マクストラ 日本仕様 ブリタカートリッジ brita maxtra アウトレット PFAS (PFOS/PFOA) 除去

【レビュー特典あり】【訳アリ】公式 浄水器のブリタ 交換用カートリッジ マクストラプロ ピュアパフォーマンス 8個セット | カートリッジ 浄水ポット マクストラ 日本仕様 ブリタカートリッジ…

三国サンセットビーチのライブカメラ

三国サンセットビーチのライブカメラ

福井県道5号福井加賀線 下番蔵間交差点のライブカメラ

福井県道5号福井加賀線 下番蔵間交差点のライブカメラ

石川県道44号小松鳥越鶴来線

石川県道44号小松鳥越鶴来線

\7/27まで★600円OFFクーポンで1,780円!/ハンディファン 冷却プレート 携帯扇風機 最大12時間稼働 小型扇風機 usb ハンディ扇風機 6段階モード ハンディーファン 軽量 強力 折り畳み カラビナ付 LEDディスプレイ 扇風機 小型 手持ち扇風機 猛暑対策 熱中症対策グッズ

\7/27まで★600円OFFクーポンで1,780円!/ハンディファン 冷却プレート 携帯扇風機 最大12時間稼働 小型扇風機 usb ハンディ扇風機 6段階モード ハンディーファン 軽量 強力…

石川県道195号倉部金沢線上安原高速アンダーライブカメラは、石川県金沢市上安原町の上安原高速アンダーに設置された石川県道195号倉部金沢線が見えるライブカメラです。

石川県道195号倉部金沢線上安原高速アンダーライブカメラは、石川県金沢市上安原町の上安原高速アンダーに設置された石川県道195号倉部金沢線が見えるライブカメラです。

富山県道67号宇奈月大沢野線より「上市町大岩山」から「おおかみこどもの花の家」を通過して「西種」「東種」集落を経て「上市川ダム」までのルートを紹介します。【創楽富山の魅力】

富山県道67号宇奈月大沢野線より「上市町大岩山」から「おおかみこどもの花の家」を通過して「西種」「東種」集落を経て「上市川ダム」までのルートを紹介します。【創楽富山の魅力】

金沢 平年の4倍近い大雪

金沢 平年の4倍近い大雪

破格2,384円!!\先着777名様限定・クーポンで/「楽天1位」 ハンディファン 冷却プレート 2025 折りたたみ -28℃ 瞬間冷却 扇風機 超軽量 100段階風量 手持ち扇風機 卓上扇風機 携帯扇風機 静音 ポータブル扇風機 手持ち 強力 静音 小型 充電式 ミニ扇風機 ハンディ扇風機

破格2,384円!!\先着777名様限定・クーポンで/「楽天1位」 ハンディファン 冷却プレート 2025 折りたたみ -28℃ 瞬間冷却 扇風機 超軽量 100段階風量 手持ち扇風機 卓上扇風機…

金沢大学から福光に抜ける県道27号線(金沢井波線)沿いの山桜並木が満開でした【3月16日の雪景色を追記】

金沢大学から福光に抜ける県道27号線(金沢井波線)沿いの山桜並木が満開でした【3月16日の雪景色を追記】

国道42号、西の辻橋(紙漉川)付近

国道42号、西の辻橋(紙漉川)付近

北総鉄道、線路沿いの空き地を新幹線が走る予定だった

北総鉄道、線路沿いの空き地を新幹線が走る予定だった

\工事不要/【公式】 ポータブルエアコン ポータブルクーラー IPP-2225U 4.5〜7畳 室外機なし 補助鍵 窓パネル 窓用エアコン アイリスオーヤマ [安心延長保証対象]

\工事不要/【公式】 ポータブルエアコン ポータブルクーラー IPP-2225U 4.5〜7畳 室外機なし 補助鍵 窓パネル 窓用エアコン アイリスオーヤマ [安心延長保証対象]

ビビット2011Part2                vivit2011p2

ビビット2011Part2 vivit2011p2

京成 線 運行 情報

京成 線 運行 情報

県道139号線

県道139号線

【テレビ紹介商品】 リズム 公式 | ハンディファン 2025 大風量 静音 3Way ( 手持ち 首かけ 卓上 ) 風量5段階 Type-C対応 カラビナ&ストラップ付き 小型 かわいい 携帯扇風機 卓上扇風機 2重反転ファン | 9ZF040RH [ シルキーウィンドモバイル 3.2 ]

【テレビ紹介商品】 リズム 公式 | ハンディファン 2025 大風量 静音 3Way ( 手持ち 首かけ 卓上 ) 風量5段階 Type-C対応 カラビナ&ストラップ付き 小型 かわいい…

免許取得4周年、栃木でD!VOL39.道の駅湯西川

免許取得4周年、栃木でD!VOL39.道の駅湯西川

fenrir's memorandum

fenrir's memorandum

屋島公園(長野市)の基本情報

屋島公園(長野市)の基本情報

Francfranc 2025年モデル フレ ハンディファン ウェーブ 携帯・手持ち扇風機 フランフラン インテリア・生活雑貨 扇風機・空気清浄機・加湿器 シルバー ブルー【送料無料】

Francfranc 2025年モデル フレ ハンディファン ウェーブ 携帯・手持ち扇風機 フランフラン インテリア・生活雑貨 扇風機・空気清浄機・加湿器 シルバー ブルー【送料無料】

小豆島とその周辺巡り④ 香川県道31号嶮岨山線など (2016 .5)

小豆島とその周辺巡り④ 香川県道31号嶮岨山線など (2016 .5)

f:id:nanbo-takayama:20220209134739j:plain

f:id:nanbo-takayama:20220209134739j:plain

Mf屋島山(相引川緑地から)PA28073t_64.jpg

Mf屋島山(相引川緑地から)PA28073t_64.jpg

【楽天1位★テレビ紹介】\衝撃セール!24h限定1,981円〜/ハンディファン 冷却プレート 2025最新 100段階 瞬間冷却 大風量 cicibella 冷却ハンディファン 強風 充電式 小型扇風機 シシベラ ハンディファン高速冷却 携帯扇風機 長時間 コンパクト 冷却モード 手持ち扇風機

【楽天1位★テレビ紹介】\衝撃セール!24h限定1,981円〜/ハンディファン 冷却プレート 2025最新 100段階 瞬間冷却 大風量 cicibella 冷却ハンディファン 強風 充電式…

小豆島とその周辺巡り⑥ 香川県道27号土庄神懸線など (2016 .5)

小豆島とその周辺巡り⑥ 香川県道27号土庄神懸線など (2016 .5)

★夜桜姫★のブログ『中間市』屋島公園

★夜桜姫★のブログ『中間市』屋島公園

関連記事このサイトについてヒューマンブリッジのお仕事情報メンバー編集部イチオシ記事月別アーカイブ月別アーカイブヒューマンブリッジ株式会社

関連記事このサイトについてヒューマンブリッジのお仕事情報メンバー編集部イチオシ記事月別アーカイブ月別アーカイブヒューマンブリッジ株式会社

ネッククーラー <■2025年夏冷感・ファン&1台2役■楽天1位!限定CPで3930円> 首掛け扇風機 冷却プレート 瞬間冷却 ネックファン ★3段階風量×3段階冷感★ 羽根なし 360サラウンド風 11時間連続稼働 液晶ディスプレイ 携帯扇風機 外出通勤 旅行猛暑対策 PSE 2年保証

ネッククーラー <■2025年夏冷感・ファン&1台2役■楽天1位!限定CPで3930円> 首掛け扇風機 冷却プレート 瞬間冷却 ネックファン ★3段階風量×3段階冷感★ 羽根なし…

香川県道150号屋島停車場屋島公園線を行く

香川県道150号屋島停車場屋島公園線を行く

【三島ウォーク】富士山の湧水群 最大級 ”柿田川公園”  自然の中で水遊び&ランチ

【三島ウォーク】富士山の湧水群 最大級 ”柿田川公園” 自然の中で水遊び&ランチ

香川県の道の駅巡りにやって来ました(*^^)v

香川県の道の駅巡りにやって来ました(*^^)v

【クーポン利用で54,880円&エントリーでポイント5倍】7/26(土)23:59まで|楽天1位 業界最高峰パワー VIOにも刺激レス 脱毛器・光美容器を手掛けるブラウン シルクエキスパート PL-5157 医療機関テスト済 Braun VIO メンズ 光 家庭用 ipl ギフト 男女兼用

【クーポン利用で54,880円&エントリーでポイント5倍】7/26(土)23:59まで|楽天1位 業界最高峰パワー VIOにも刺激レス 脱毛器・光美容器を手掛けるブラウン シルクエキスパート…

香川県道281号五色台線(旧五色台スカイライン)を行く

香川県道281号五色台線(旧五色台スカイライン)を行く

筑豊最大級の求人数 派遣・就職支援のプロサポート

筑豊最大級の求人数 派遣・就職支援のプロサポート

香川県の道の駅巡りにやって来ました(*^^)v

香川県の道の駅巡りにやって来ました(*^^)v

スポットクーラー スポットエアコン アイリスオーヤマ エアコン 工事不要 冷房 冷風機 移動式 ポータブルエアコン ポータブルクーラー 4.5畳 5畳 6畳 7畳 除湿 冷風 送風 室外機なし 補助鍵 窓パネル 家庭用 IPP-2225U *

スポットクーラー スポットエアコン アイリスオーヤマ エアコン 工事不要 冷房 冷風機 移動式 ポータブルエアコン ポータブルクーラー 4.5畳 5畳 6畳 7畳 除湿 冷風 送風 室外機なし…

徳島香川県道106号穴吹塩江線

徳島香川県道106号穴吹塩江線

小豆島とその周辺巡り⑥ 香川県道27号土庄神懸線など (2016 .5)

小豆島とその周辺巡り⑥ 香川県道27号土庄神懸線など (2016 .5)

小豆島とその周辺巡り⑥ 香川県道27号土庄神懸線など (2016 .5)

小豆島とその周辺巡り⑥ 香川県道27号土庄神懸線など (2016 .5)

マラソン限定P10倍!7/19 20:00〜7/26 1:59まで 【送料無料】ここひえR7正規品 ショップジャパン公式 卓上扇風機 パーソナルクーラー 冷風扇 冷風機 卓上クーラー

マラソン限定P10倍!7/19 20:00〜7/26 1:59まで 【送料無料】ここひえR7正規品 ショップジャパン公式 卓上扇風機 パーソナルクーラー 冷風扇 冷風機 卓上クーラー

高松市立川島小学校校舎屋上から川島東町周辺・春日川・香川県道12号

高松市立川島小学校校舎屋上から川島東町周辺・春日川・香川県道12号

「高松の展望台」たる屋島には麓からいくつかの遍路道や峠道が上がってきているが、「展望と史跡探訪」を主眼に考えた場合、往路は弘法大師の各遺跡が残り、県道14号(南方は車道)にも指定されている登り易いコンクリート歩道の遍路道を上り、復路は平成16年まで営業していた屋島登山鉄道(屋島ケーブル)廃線跡の保線路階段を下る回遊ルートが最適。この保線路の階段は山上駅跡から登山口駅跡まで一直線に続く長大なもので、金毘羅に次ぐ規模の階段ではないかと思われる。それだけに下り時は終始高松市街地の展望が広がると共に、傾斜のあるトンネルを抜ける箇所もあり、楽しめる。屋島登山鉄道は昭和4年、屋島山上の四国八十八ヶ所第84番札所・屋島寺の参拝のため敷設されたケーブルカーで、「屋島ケーブル」と呼称されていた。 昭和19年、戦時中の不要不急線として休業したが、5年後に再開された。が、客足は平成に入り年々減少し、平成16年、営業を終了、翌年、正式に廃線となった。[アプローチ]公共交通機関利用者が辿る通常の遍路道ルートは、高松琴平電鉄志度線潟元(かたもと)駅を出て、東の車道部分の県道14号に出て北上、そのまま車道から歩道に移行した道を上るもの。しかし車利用時は駐車場所を考慮しなくてはならないため、琴電屋島駅西の屋島中学校前踏切から大宮八幡宮西の道路を北上、道路の向きが北から西向きに変わる地点の四差路の西方辺りに駐車したと思う。その四差路には登山口道標がある。このルートは県道14号を北上するよりも歩道区間が長いため、電車利用者(琴電屋島駅下車)にとっても良い。[コース]東山地墓地を過ぎると進路が西に変わり、尾根に乗る。そこの分岐には尾根を直上して屋島南嶺に登るルートの道標があるが、そのルートは勾配がきついため無視し、山腹の道をそのまま行く。そのうち県道14号に指定された前述の遍路道に合流する。最初の左カーブにあるのが「加持水」。弘法大師が屋島寺参拝者の喉の渇きを潤すため、湧出させた霊泉で、路肩の「梵字石」は大師が「阿吽」を刻字したものとされる。  そこから300mほどで、「不喰梨(くわずのなし)」遺跡。大師がここにあった梨の木の実を栽培者に所望したところ、「固くて食べられない」と嘘をつかれた。それ以来、本当にここの梨は固くて味のしない食べられない梨になったという。更に進むと、大師が「南無阿弥陀仏」と刻字した「名号石」が建っている。この前で転ぶと腹痛を起こすという。日当たりのいい直線道になると赤黒い岩盤「墨岩」が現れる。道はそのまま屋島寺の山門に入って行くが、その手前右からケーブル屋島山上駅への道が分かれる。まずは山上で腹ごしらえ。私は屋島名物「イイダコのおでん」が好物なので、汗を流しながらおでん定食を食べた。屋島寺から各展望所で風景を愛でながら北嶺を往復し、屋島最高所の南嶺(292.1m)の一等三角点を確認後、山上南端の廃墟と化した山上駅跡へと向かった。駅にはまだ車輌が残っており、下方にはトンネルが見えている。そこからは終始、高松市街地の大パノラマを楽しみながら保線路階段を下る。登山口駅跡にももう一つの車輌や変電室が残されていた。そこからは大宮八幡宮境内を西に横断して往路の道路に出る。この日の宿は高松市街地の中心部、高松琴平電鉄琴平線片原町駅東方の「ビジネスホテル丸登美」に取ったが、何とここは当時、一泊二食で4,500円、素泊まり2,500円という破格の料金。現在は300円ほど値上げしているようだが、それでも二食付きで4,000円台は魅力的。更に詳しいコースガイドとコース図はhttp://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=41808

「高松の展望台」たる屋島には麓からいくつかの遍路道や峠道が上がってきているが、「展望と史跡探訪」を主眼に考えた場合、往路は弘法大師の各遺跡が残り、県道14号(南方は車道)にも指定されている登り易いコンクリート歩道の遍路道を上り、復路は平成16年まで営業していた屋島登山鉄道(屋島ケーブル)廃線跡の保線路階段を下る回遊ルートが最適。

この保線路の階段は山上駅跡から登山口駅跡まで一直線に続く長大なもので、金毘羅に次ぐ規模の階段ではないかと思われる。それだけに下り時は終始高松市街地の展望が広がると共に、傾斜のあるトンネルを抜ける箇所もあり、楽しめる。

屋島登山鉄道は昭和4年、屋島山上の四国八十八ヶ所第84番札所・屋島寺の参拝のため敷設されたケーブルカーで、「屋島ケーブル」と呼称されていた。
昭和19年、戦時中の不要不急線として休業したが、5年後に再開された。が、客足は平成に入り年々減少し、平成16年、営業を終了、翌年、正式に廃線となった。

[アプローチ]
公共交通機関利用者が辿る通常の遍路道ルートは、高松琴平電鉄志度線潟元(かたもと)駅を出て、東の車道部分の県道14号に出て北上、そのまま車道から歩道に移行した道を上るもの。

しかし車利用時は駐車場所を考慮しなくてはならないため、琴電屋島駅西の屋島中学校前踏切から大宮八幡宮西の道路を北上、道路の向きが北から西向きに変わる地点の四差路の西方辺りに駐車したと思う。その四差路には登山口道標がある。

このルートは県道14号を北上するよりも歩道区間が長いため、電車利用者(琴電屋島駅下車)にとっても良い。

[コース]
東山地墓地を過ぎると進路が西に変わり、尾根に乗る。そこの分岐には尾根を直上して屋島南嶺に登るルートの道標があるが、そのルートは勾配がきついため無視し、山腹の道をそのまま行く。
そのうち県道14号に指定された前述の遍路道に合流する。

最初の左カーブにあるのが「加持水」。弘法大師が屋島寺参拝者の喉の渇きを潤すため、湧出させた霊泉で、路肩の「梵字石」は大師が「阿吽」を刻字したものとされる。

そこから300mほどで、「不喰梨(くわずのなし)」遺跡。大師がここにあった梨の木の実を栽培者に所望したところ、「固くて食べられない」と嘘をつかれた。それ以来、本当にここの梨は固くて味のしない食べられない梨になったという。

更に進むと、大師が「南無阿弥陀仏」と刻字した「名号石」が建っている。この前で転ぶと腹痛を起こすという。
日当たりのいい直線道になると赤黒い岩盤「墨岩」が現れる。

道はそのまま屋島寺の山門に入って行くが、その手前右からケーブル屋島山上駅への道が分かれる。
まずは山上で腹ごしらえ。私は屋島名物「イイダコのおでん」が好物なので、汗を流しながらおでん定食を食べた。

屋島寺から各展望所で風景を愛でながら北嶺を往復し、屋島最高所の南嶺(292.1m)の一等三角点を確認後、山上南端の廃墟と化した山上駅跡へと向かった。
駅にはまだ車輌が残っており、下方にはトンネルが見えている。そこからは終始、高松市街地の大パノラマを楽しみながら保線路階段を下る。

登山口駅跡にももう一つの車輌や変電室が残されていた。
そこからは大宮八幡宮境内を西に横断して往路の道路に出る。

この日の宿は高松市街地の中心部、高松琴平電鉄琴平線片原町駅東方の「ビジネスホテル丸登美」に取ったが、何とここは当時、一泊二食で4,500円、素泊まり2,500円という破格の料金。現在は300円ほど値上げしているようだが、それでも二食付きで4,000円台は魅力的。

更に詳しいコースガイドとコース図は
http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=41808

Share

Topic Trends

trends timeline
trends timeline for Images%20of%20%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E9%81%93234%E5%8F%B7%E5%87%BD%E5%B1%8B%E9%85%92%E4%BA%95%E7%B7%9A

Parsed Words

  •  
    酒井
    さかい
    Sakai
    0
  • せん
    line (also telephone, railway) / wire / beam
    0
  •  
    石川
    いしかわ
    Ishikawa
    0
  • はこ
    box
    0
  • shop
    0
  • ごう
    number / edition / make / model / issue / part of that group
    0
  • あがた
    territory (pre-Taika: under the Yamato court; Heian: under a provincial governor, etc.)
    0
  • way / road
    0