Business Readings
GDP悪化、年1・9%減…上方修正予想覆す
内閣府は8日、7~9月期の国内総生産(GDP)の改定値を発表した。 物価の変動の影響を除いた実質GDP(季節調整値)は前期比0・5%減で、このペースが1年間続くと仮定した場合の年率換算は1・9%減だった。11月に発表した速報値(年率1・6%減)から0・3ポイントの ...読売新聞 ·11月の貸出残高は2・8%増 大口M&Aで38カ月連続
日銀が8日発表した11月の貸出・預金動向(速報)によると、国内銀行の月中平均の貸出残高は前年同月比2・8%増の418兆6502億円となり、38カ月連続で増加した。大口の企業の合併・買収(M&A)が複数あったほか、従業員に賞与を支払うための貸し出しなどが増えた。新枠組み交渉、各国対立=前半の議論終了−COP20
... 【リマ時事】ペルーの首都リマで開催中の国連気候変動枠組み条約第20回締約国会議(COP20)は6日(日本時間7日)、前半の議論を終えた。2020年以降の温室効果ガス排出削減に向けた新枠組みの交渉は、同年以降の目標に盛り込む項目などをめぐり各国が対立。時事通信 ·円安「企業努力の限界超えた」…再値上げも模索 2014年12月06日 08時46分
急速に進む円安や原材料の相場上昇で年明けから、輸入原料を使う食品を中心に値上げの動きが相次ぐ。 昨年からの円安傾向ですでに値上げした商品でも一段と円安が進んだため、再値上げを模索する動きもある。 文具大手コクヨは5日、領収書やバインダーなどの事務 ...読売新聞 ·関西電力が再値上げへ…10%超、来春にも 2014年12月07日 16時42分
関西電力が、東日本大震災以降2度目の家庭向け電気料金の値上げを、遅くても年明けに政府に申請する方向で最終調整に入った。 月内にも正式に表明する。国の審査を経て、来年4月の実施を目指す。値上げ幅は10%を超える見通しだ。 震災後に家庭向け電気料金を再 ...読売新聞 ·麻生財務相:子ども産まない方が問題…社会保障費巡り発言
麻生太郎財務相は7日、札幌市内で行った衆院選の応援演説で、社会保障費の増大に絡み、「高齢者が悪いようなイメージを作っている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」と述べた。 社会保障負担が増えるのは「子どもを産まないこと」が原因と指摘したもので、 ...毎日新聞 ·NY株58ドル高、最高値を更新 米雇用統計を好感
... 【ニューヨーク=山下晃】5日の米国株式市場ではダウ工業株30種平均が前日比58ドル高と反発し過去最高値を更新した。朝方発表された11月の米雇用統計で、非農業部門の雇用者数が市場予想を大きく上回った。米景気の拡大期待が高まり株式を買う動きが優勢となった ...日本経済新聞 ·温暖化への適応費、50年に途上国全体で最大60兆円
国連環境計画(UNEP)は5日、地球温暖化によって引き起こされる洪水や干ばつ、海面上昇といった被害を抑える適応策の費用について、2050年には途上国全体で年間2500億~5千億ドル(約30兆~60兆円)に上る可能性があるなどとする報告書をまとめた。従来予測 ...朝日新聞 ·広島)作風にこだわる夢二の手紙発見 直筆の童謡原稿も
美人画で有名な竹久夢二(1884~1934)の手紙など書簡8通、童話などの直筆原稿12点が見つかった。竹久夢二美術館(東京都文京区)と、菅茶山(かんちゃざん)記念館(福山市)が6日発表した。手紙は「夕日」で知られる童謡詩人の葛原しげる(1886~1961)に宛てた ...朝日新聞 ·米FRB、経済が強含んでいるとの認識示す必要=クリーブランド連銀総裁
... [ワシントン 5日 ロイター] - 米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は5日、連邦準備理事会(FRB)は、米経済が力強さを増している明らかな兆候が出ているとの認識を示すために声明を調整し、金利は当面は上昇しないとのメッセージを発信することをやめる必要があるとの ...ロイター ·米アマゾン、高品質日用品の自社ブランド発表
写真・図版 12月5日、米オンライン小売大手アマゾン・ドット・コムは、日用品の自社ブランド「アマゾン・エレメンツ」を発表した。プライム会員向けで、高品質の商品と共に商品の生産地や原料の調達先など、商品に関する詳細な情報を提供する。写真は8月27日、米コロラド州 ...朝日新聞 ·10月米貿易赤字がやや縮小、輸出に伸び
... [ワシントン 5日 ロイター] - 米商務省が5日発表した10月の貿易統計によると、赤字額は前月比0.4%減の434億3200万ドルだった。市場予想は414億ドル程度で、予想されたほどの赤字額縮小にはならなかった。 9月の赤字額は当初発表の430億3000万ドルから436 ...ロイター ·外為・株式:NY市場 円安加速、121円後半 米雇用好調、早期利上げ観測
5日の東京外国為替市場は、米景気の回復期待や日米の金利差が拡大するとの思惑から円売り・ドル買いが進み、円相場が2007年7月以来、約7年4カ月ぶりに1ドル=120円の節目を超えた。ニューヨーク外為市場でも、同日発表された米雇用統計が好調だったことを受けて ...毎日新聞 ·ホンダ、新たに13万台回収 タカタ欠陥で国内対応
ホンダは5日、自動車部品大手タカタ製エアバッグの欠陥問題で、予防的措置として国内で新たに約13万5千台を回収して修理する方針を固めた。欠陥の原因がはっきり特定できない段階では、トヨタ自動車に次ぐ予防的な対応となる。利用者の安全確保を重視し、調査を優先 ...東京新聞 ·円安、1月から食品値上げ千品目 即席麺や冷凍食品、アイスなど
食品メーカー各社は来年1月以降、即席麺や冷凍食品、アイスクリームなどの値上げに踏み切る。各社の5日までの発表では対象は計約千品目に上る。1ドル=120円台と約7年4カ月ぶりの円安水準となり、肉や魚介類、乳製品などの輸入食材や包装材の価格上昇を企業努力 ...東京新聞 ·