Business Readings
情報BOX:G7要人発言一覧(10・11日)
[11日 ロイター] ロンドン郊外のアイルズベリで開かれていた主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が11日、2日間の日程を終了し、閉幕した。要人発言要旨は以下の通り。 <5月11日>. ◎麻生太郎財務相. 世界経済のセッションでは主に、財政再建と成長の両立 ...ロイター ·シャルケ内田 フル出場も得点絡めず
サッカー、ドイツ1部リーグ、シャルケの内田篤人選手は11日、岡崎慎司選手が所属するシュツットガルトと対戦し、チャンスは作りましたが、得点にはつながりませんでした。 内田選手は右のサイドバックとして7試合連続で先発出場しました。 内田選手は積極的に攻撃に参加し、 ...NHK ·くまモン「テディベア」完成、1500体限定
世界的に有名な熊のぬいぐるみ「テディベア」の製作で知られるドイツ・シュタイフ社が、県のPRキャラクター「くまモン」をデザインしたテディベアを1500体限定で販売する。12日午前0時からインターネットで予約を受け付ける。 熊本市議が同社を私的に訪れ、日本での活躍ぶりを ...読売新聞 ·NY円一時102円寸前
... 夕刊. 【ニューヨーク=共同】十日のニューヨーク外国為替市場は、米景気の回復期待からドル買い円売りがさらに進み、円は一時一ドル=一〇一円九八銭と一〇二円寸前まで下落した。二〇〇八年十月以来、約四年七カ月ぶりの円安ドル高水準。対ユーロでも売られ一時、約 ...東京新聞 ·国保、都道府県移管で保険料引き上げも 厚労省試算
厚生労働省は10日、社会保障審議会の医療保険部会で、自営業者らが入る国民健康保険(国保)の運営を市町村から都道府県に移した場合、離島や山間部を中心に保険料の負担が増えるとする試算を示した。1人あたりの保険料は、最大で年間約3万9000円増えると試算した ...日本経済新聞 ·NY株、2日ぶり最高値 日経平均は週間で6.7%高
... ). 【ニューヨーク=川上穣】世界的な株高が続いている。10日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が反発し、2日ぶりに過去最高値を更新した。金融緩和策の広がりによる余剰マネーの流入期待が高まった。週間では日経平均株価が6.7%高と、主要市場でもっとも ...日本経済新聞 ·上場企業の経常益2割増 14年3月期
上場企業の2014年3月期の連結経常利益は、前期に比べ2割増える見通しだ。外国為替市場で円が一時1ドル=101円台後半と4年7カ月ぶりの水準まで円安が進むなか、製造業では円高修正による利益押し上げ効…日本経済新聞 ·国の借金991兆円に 1人当たり778万円
財務省は十日、国債と借入金、政府短期証券を合計した国(政府)の借金残高が、二〇一二年度末時点で九百九十一兆六千十一億円になったと発表した。一一年度末に比べ三十一兆六千五百八億円膨らんだ。一二年度当初予算と補正予算で大量の新規国債の発行を続け ...東京新聞 ·パナソニック、3年ぶり黒字転換へ 14年3月期はリストラ寄与
パナソニックは10日、2014年3月期の連結最終損益(米国会計基準)が500億円の黒字になるとの見通しを発表した。リストラの効果が出て人件費など固定費が減り、3期ぶりの黒字に回復する。ただ、テレビなど不採算事業の改善は途上で利益水準は低い。本格回復に向け ...日本経済新聞 ·米財務長官:欧州の成長促進への取り組みは不十分-G7議題に
5月10日(ブルームバーグ):ルー米財務長官は10日、欧州の政策当局による景気回復の取り組みはまだ不十分だと指摘し、財政赤字の削減措置を一段と緩めるよう働き掛けた。 ルー財務長官は米経済専門局CNBCとのインタビューで、「緊縮と成長には適切なバランスが必要 ...ブルームバーグ ·くまモン、テディベアに 1500体限定販売
県は10日、県の営業部長「くまモン」をモデルにした「テディベアくまモン」(全長28センチ)1500体が限定販売されると発表した。価格は2万9400円。県庁での記者発表に同席したくまモンは「よか男にしてくれて、うれしいモン」と喜びをアピールした。 世界で初めてテディベアを ...4年1カ月ぶりの円安 101円39銭、家計を圧迫も
外国為替市場の10日の円相場は一時101円39銭まで下落し、約4年1カ月ぶりの円安水準を記録した。円安の恩恵を受ける自動車などの輸出企業が国内景気をけん引するとの期待が広がり、東京株式市場の日経平均株価(225種)終値は前日比416円高の1万4607円 ...スポーツニッポン ·保険料が3万9000円アップ 国保運営の都道府県移管案で 厚労省試算
厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会が10日開かれ、社会保障制度改革国民会議がまとめた医療分野の改革方針案について意見交換を行った。この中で厚労省は、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の運営を市町村から都道府県に移管した場合、1人当たり ...“国の借金”年度末に1100兆円突破へ(東京都)
財務省は10日、国債や借入金、政府保証債務の「国の借金」が3月末時点で991兆6000億円になったと発表した。これは、人口一人当たりでは約779万円に相当する。 政府は、13年度予算案では新たに国債を約43兆円発行することにしており、国の借金は13年度末に ...円安追い風、企業利益3割増…決算発表ピーク
東京証券取引所に上場する企業の2013年3月期決算発表が10日、ピークを迎え、全体の22%にあたる376社が業績を公表した。 これまでの集計では、安倍政権の経済政策「アベノミクス」に伴う円安を追い風に、企業の税引き後利益は前期比3割増と2期ぶりの増益となる ...読売新聞 ·