Politics Readings
政策金融公庫、天下り復活? 新総裁に財務省OB細川氏
日本政策金融公庫は11日付で、元帝人会長の安居祥策総裁(78)が退任し、後任に元財務事務次官の細川興一副総裁(66)をあてる人事を発表した。政策金融公庫は政府系金融機関の再編で2008年に民営化されたが、発足5年で財務省OBがトップに就く。 政府系金融機関 ...朝日新聞 ·「到達度テスト」導入で一致、政府の教育再生実行会議
政府の教育再生実行会議は11日、大学入試のあり方などについて議論し、高校段階で身につけるべき基礎的な学力を試す「到達度テスト」を新たに導入することで一致し、大学入試との関係について、さらに議論することになりました。 会議では、大学への入学者の選抜 ...TBS News ·10月上旬も暑かった!平均気温が過去最高
10月上旬(1~10日)の全国の平均気温(沖縄・奄美地方除く)が1961年の統計開始以来、過去最高だったことが気象庁のまとめでわかった。 11日も各地で気温が上昇し、東京都心も30・2度で、観測が始まった1875年以降で最も遅い真夏日となった。 同庁によると、10月 ...読売新聞 ·岸田外務大臣、国連の核廃絶声明に賛同へ
岸田外務大臣は、国連が準備している核兵器の廃絶を求める共同声明に賛同する方針を明らかにしました。 岸田外務大臣:「ステートメント全体の趣旨を精査した結果、我が国の立場からも支持し得る内容であるとの判断に至ったものだ」 国連の共同声明は、ニュージーランドや ...テレビ朝日 ·[CNET Japan] 大学のオンライン講座の無料化を目指す「JMOOC」発足--ドコモがシステム開発
ネット上で誰でも大学レベルの授業を無償で受けられる“大規模公開オンライン教育”のプラットフォーム提供を目指す一般社団法人「日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)」が10月11日に設立された。2014年春以降に各大学のオンライン講座を開講する予定で、 ...朝日新聞 ·日本公庫、天下り復活? 新総裁に財務省OB・細川氏
日本政策金融公庫(日本公庫)は11日付で、元帝人会長の安居祥策総裁(78)が退任し、後任に元財務事務次官の細川興一副総裁(66)をあてる人事を発表した。日本公庫は政府系金融機関の再編で2008年に民営化されたが、発足5年で財務省OBがトップに就く。朝日新聞 ·自民・国対委員長に佐藤代理昇格 鴨下氏辞任で
自民党は11日、鴨下一郎・国会対策委員長の辞任の申し出を了承した。体調不良が理由という。後任には佐藤勉・国対委員長代理を昇格させ、佐藤氏の後任には小此木八郎副幹事長を充てる。 鴨下氏は体調を崩しており、9日朝の自民、公明両党の幹事長・国対委員長会談を ...朝日新聞 ·(6)権限と責任の所在 明確に
政府の教育再生実行会議の提言を受け、教育委員会の制度設計について、中央教育審議会で議論が行われている。 中教審の教育制度分科会長を務める小川正人・放送大学教授に話を聞いた。 ――今なぜ、教育委員会改革なのか。 地方分権が1990年代以降に進み、教育 ...読売新聞 ·自民・鴨下国対委員長が体調不良で交代へ
15日の臨時国会召集を前に、自民党の鴨下国対委員長が体調不良を理由に交代することになりました。 鴨下国対委員長は、石破幹事長の側近として去年12月に国対委員長に就任しました。先月の党役員人事で続投が決まったばかりでしたが、体調不良のため辞意を固めまし ...テレビ朝日 ·超小型EVカーシェア…横浜で実証実験
横浜市と日産自動車(本社・横浜市)は10日、環境に優しい低炭素社会を目指し、超小型の電気自動車計100台を使う大規模なカーシェアリングの実証実験「チョイモビ ヨコハマ」をスタートさせた。この日は、同市西区のみなとみらい地区で出発式が行われ、市民や観光客ら一般 ...読売新聞 ·真面目な人柄「創平さ」 業績たたえる声相次ぐ
7日に肺炎のため85歳で死去した元衆院議員の宮下創平さんは、厚生大臣や環境庁長官、防衛庁長官などを歴任し国政に尽くした一方、権兵衛トンネルをはじめとする社会資本整備など、地元の発展にも貢献した。真面目な人柄で「創平さ」の愛称でも親しまれた大物政治家の ...長野日報 ·えち鉄に「恐竜エクスプレス」 福井-勝山10分短縮
えちぜん鉄道(福井市松本上町)の豊北景一社長は十日、勝山永平寺線で来春から、観光特急「恐竜エクスプレス(仮称)」の運行を始める、と発表した。福井-勝山駅間を通常より十分短縮して四十三分で結び、人気施設の県立恐竜博物館を訪れる観光客に利用してもらう。中日新聞 ·秘密保護法案「反対」議連発足 沖縄密約の西山さん講演
安倍政権が臨時国会に提出する特定秘密保護法案に反対する民主、みんな、共産、生活、社民各党と無所属の有志議員による勉強会が10日発足した。12議員が呼びかけ人となり、この日は20人が出席した。他党にも参加を呼びかけ、同法案の廃案を目指す。 10日は、1972 ...朝日新聞 ·トヨタ:道路を自動でスイスイ 15年にも実用化
トヨタ自動車は、道路を安全に走行できる自動運転技術を2010年代半ばに実用化する計画をまとめた。11日付で発表した。アクセルやブレーキを操作しなくても適切な車間距離を維持でき、急カーブも自動で曲がることができるといい、早ければ15年にも市場投入される見通しだ ...毎日新聞 ·強い思いがたくさんの人を助ける ~2013年10月 横浜・みなとみらい
山下あけみさんは、ピンクリボンの会「ソフィア」の代表者。乳がんに関する様々な啓発活動を行っています。今年はリレー・フォー・ライフだけでも新横浜、上野、山下公園、相模原、みなとみらいに出て精力的に活動しています。朝日新聞 ·