Sci & Tech Readings
Google Calendar、自動で空き時間を探し、目標達成を支援する機能追加
米Googleは現地時間2016年4月12日、カレンダーアプリ「Google Calendar」に、ユーザーの日々の目標達成を支援する機能「Goals」を追加したと発表した。あらかじめ目標を設定しておくと、ユーザーの空き時間を探し、自動でスケジュールする機能で、Android向けとiOS向けの ...ITpro ·「ウィズ・ザ・九州」福岡市、今度は温泉地と連携 大分3市とWi-Fi相互利用 福岡
福岡市と大分県の大分、別府、由布3市は14日、スマートフォンなどで使える無料の公衆無線LAN「Wi-Fi(ワイファイ)」について、一度の認証で相互利用できるサービスを15日に始めると発表した。県をまたいだ認証連携は全国初という。Wi-Fiは、外国人観光客の利用頻度 ...産経ニュース ·シャープのモバイル型ロボット電話『RoBoHoN』が19万8000円で5月26日より発売 SIMフリーで独自の回線サービスも提供
... 「目の付けどころ」が斜め上をいき、「目指してる、未来がちがう。」でおなじみのシャープが開発したモバイル型ロボット電話『RoBoHoN(ロボホン)』。 昨年10月の『CEATEC2015』にも出展され話題を呼んだこの製品が、5月26日(木)より発売、公式サイトなどで4月14日(木) ...ガジェット通信 ·【熊本震度7】九州電力玄海原発も無事
九州電力によると、熊本県で震度7強の地震が起きたが、国内で唯一再稼働している川内原子力発電所(鹿児島県)は1、2号機とも無事で運転を継続しているという。同社は念のため被害がないかを確認中。また、稼働停止中の玄海原発(佐賀県)も無事だという。産経ニュース ·スマホ長期割引、広がるか ドコモ、先陣切り引き下げ
安倍晋三首相による携帯電話料金の引き下げ指示から7カ月。携帯大手3社の先陣を切って、NTTドコモが長期利用者の値下げを打ち出した。ただ、下げ幅は小さく、首相が掲げた「家計負担の軽減」は実感できそうにない。料金の引き下げ競争が起きるかが、今後の焦点になる ...朝日新聞 ·“日々の積み重ね作業”を効率化、Googleカレンダーに「ゴール」が登場
日常スケジュールの管理に「Googleカレンダー」をメイン使用している人も多いだろう。スマホと連動させておけば、予定を記録しておけるし、リマインドも行ってくれる。タスク管理にも重宝する。 一方、効率良く空き時間を組み合わせたり、定期的なタスクがどのタイミングで終了する ...ドコモ、遠い「満額回答」 「官製値下げ」で長期割引拡充
NTTドコモは14日、長期利用者を対象とする割引を6月から拡充すると発表した。これまでの長期割引と比べ家族向けプランを中心に割引額を引き上げたほか、一部で適用時期を前倒しする。すでに新設した、携帯をあまり使わないライトユーザー向け割安プランと合わせ、総務省 ...日本経済新聞 ·人工知能で自閉症を予測 見分ける方法開発
発達障害の一種「自閉症スペクトラム(ASD)」を、脳活動のパターンから見分ける方法を東京大学や国際電気通信基礎技術研究所(京都府)のグループが人工知能(AI)を使って開発した。将来は補助的な診断指標として使える可能性がある。英科学誌ネイチャー ...朝日新聞 ·ソフトバンク、九州地方でWi-Fiスポットを無料開放--誰でも利用可能に
ソフトバンクは4月15日、4月14日に熊本県で発生した地震に伴い、九州地方で公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を無料で開放すると発表した。ソフトバンクWi-Fiスポットのサービスエリアでは、ソフトバンクのユーザーに限らず誰でもWi-Fi通信が使える。 利用する ...ロボットの未来は“スマホの先”にあった――ロボホン発表会
シャープは、モバイル型ロボット電話「RoBoHoN」(ロボホン、SR-01M-W)を5月26日に発売する。4月14日には都内で記者向けに発表会が開催された。ロボホン自体の詳細は別記事を参照していただきたい。 クラウドと人工知能で進化「スマートフォンに楽しさや愛着を付加」.災害用伝言ダイヤルを開始…NTT西
NTT西日本は14日、熊本県を震源とする地震を受け、親族らに安否を知らせるための「災害用伝言ダイヤル(171)」の運用を始めたと発表した。 [PR]. 「171」に電話し、案内に従って操作すれば、無事を知らせたり、連絡を求めたりする伝言の録音や再生ができる。 パソコンや ...毎日新聞 ·「待ってるだけじゃ広がらない」――ひかりTVの4Kコンテンツ大増産計画
ひかりTVは、映画祭やテレビ局などとのパートナーシップにより、独占提供の4Kタイトルを拡充する。4K IP放送の24時間放送に加え、4K VoDも今後1年間で約1200タイトルまで増やす方針だ。 [芹澤隆徳,ITmedia] ...ITmedia ·【レポート】ドコモの新プラン「フリーコース」のメリットを考える - 得するユーザーは存在するのか
NTTドコモは14日、既報通り新しい料金プランとして定期契約の解約金が不要な「フリーコース」を発表した。これまで解約やMNPの妨げになると不評だった解約金がいらなくなる一方で、長期利用時の割引も受けられなくなる。いったいどんなユーザーにとってお得になるプラン ...マイナビニュース ·社員1000人が毎日“顔パス”で出社、NECが実証実験
顔パスでゲートをくぐって出社――。NECが歩いたまま顔認証が可能なシステムの実証実験を本社ビルで実施する。 [池田憲弘,ITmedia]. 印刷/PDF. 通知. 類似記事の掲載をメールで通知. PR. 資生堂の”全員マーケター”戦略と新分析システムとは? photo 東京都港区に ...ITmedia ·日立製作所、「国立病院機構 診療情報集積基盤(NCDA)」のデータ集積基盤を構築
... (株)日立製作所(以下、日立)は、このたび、独立行政法人国立病院機構(以下、国立病院機構)の「国立病院機構 診療情報集積基盤」(National Health OrganizationClinical Data Archives/以下、NCDA)のデータ集積基盤(以下、本基盤)を構築し、3月28日から稼働を開始 ...