Sci & Tech Readings
フラワータッチ入力に対応した「ATOK for iOS」公開――40%オフキャンペーンも
ジャストシステムは、フラワータッチ入力に対応した日本語入力システム「ATOK for iOS ver.1.5.0」を3月28日に公開。Android版も併せて40%オフで販売するキャンペーンを実施する。 [エースラッシュ,ITmedia] ...ITmedia ·リーズンホワイ 地域包括ケア睨み「地域型MR」の戦略分析ツール開発へ
医療経営のデータ分析サービスを提供するリーズンホワイ(塩飽哲生代表取締役 本社・東京都港区)は3月25日、医療圏間の患者の流入・流出状況など「地域型MR」の概念を取り入れたサービスの設計・開発に着手すると発表した。国の地域包括ケアシステムの浸透に伴い、 ...人工知能ホワイト・ジャック、病気の診療支援 自治医大
人工知能(AI)が医師の病気の診療を支援するシステムを開発したと、自治医科大(栃木県下野市)と医療機器メーカーなど5社が28日、発表した。患者の症状などを入力すると、人工知能は考えられる病名とその確率を計算する。新年度にも自治医大で運用試験を始めるという。朝日新聞 ·ソニー「冴えカノ」加藤恵Projectで見た“最先端技術でキャラの魅力を拡張する研究”
3月26日と27日の2日間、東京ビックサイトにて開催されたアニメイベント「AnimeJapan 2016」のメインエリアにおいて、「加藤恵Project」なるブースが出展していた。 白を基調とした「加藤恵Project」ブース。多くのファンが彼女の魅力を体験するために集まっていた. 加藤恵とは、 ...セキュアMyNUMBER:国内DCに暗号化して保管するマイナンバー収集サービス
スターティアの「セキュアMyNUMBER」は、中小企業向けのマイナンバー収集保管サービスである。従業員がマイナンバーを入力し、国内にあるデータセンターに情報を保管。閲覧権限を持つ管理者だけが閲覧できる。 従業員は、メールに記載された期限付きのURLからウェブ ...iPhone17年モデルはAMOLEDディスプレイ搭載か
米Appleが2017年に発売するiPhoneは、AMOLEDディスプレイを搭載し、本体素材がガラスになる見通しだと複数の米メディアが現地時間2016年3月27日までに報じた。AppleはiPhoneの本体デザインを現行の6シリーズや、2016年秋に発売するモデルから大幅に変更する ...ITpro ·アップル、「iOS 9.3」のアクティベーション問題に対応
「iPhone」や「iPad」で「iOS 9.3」にアップグレードしてからアクティベーションの問題が発生しているユーザーに向け、Appleがパッチを公開した。 一部の旧型「iPad」、「iOS 9.3」インストール時に不具合発生か--「文鎮化」するとの報告. Appleは、問題が存在することを認め、同問題 ...マイクロソフト、人工知能ボット「Tay」の不適切ツイートを謝罪
Microsoftも、昔からすべての親が通ってきた道をたどることとなった。つまり、自分の子供の不始末に対する謝罪だ。同社は米国時間3月25日、「Tay」が発信した一連の人種差別的および性差別的なツイートを謝罪した。Tayは、Microsoftの研究チームと「Bing」チームが開発する ...一家に一人はデング患者!?バリ島のデング熱事情
2014年に70年ぶりに日本国内での感染が確認され話題になったデング熱のことを、覚えているでしょうか? 筆者の暮らすバリ島では、雨季の10月~4月くらいまでの時季は、毎年デング熱が流行します。 実は、筆者もデング熱に罹患し入院しました。そこでも3人部屋の病室の ...X線天文衛星「ひとみ」に通信障害
JAXA(=宇宙航空開発機構)は、先月打ち上げたX線天文衛星「ひとみ」が、地球に正常な電波を発信できなくなる通信障害が起きたと発表した。 JAXAによると、X線天文衛星「ひとみ」の通信障害は27日夕方の交信で分かったという。最後に正常な交信に成功した27日午前の ...わんこも安心してお留守番--愛犬の安全と幸せを見守るIoTサービス「わんダント2」
富士通は、愛犬見守りサービス「わんダント2」の提供を発表。IoT技術の活用により、飼い犬の状態を細やかに把握できるとしている。提供開始時期は4月下旬、価格はオープン。 お留守番のわんこをスマホで見守ろう わんダント2は、飼い犬の首輪に装着するセンサー「ユビキタス ...格安SIM/スマホの向かう先は?――業界のキーパーソンが語り合った「モバイルフォーラム2016」
総務省が2015年末に開催した「タスクフォース」では、MVNOサービス(格安SIM)の競争促進をすべきとの方向が示されたが、MVNOとユーザーにどのような影響を及ぼすのだろうか? ジャーナリストの石川温氏や、SIMフリーメーカーのキーパーソンが、各自の考えを述べた。ITmedia ·群馬大病院の肝臓手術死亡率 平均の10倍 旧第2外科
群馬大病院で手術後の死亡が相次いだ問題で、死亡した手術を多く執刀した40代の男性医師(退職)が所属していた旧第2外科では、肝臓手術の死亡率が全国平均の約10倍だったとする調査結果を日本外科学会がまとめた。関係者への取材でわかった。調査結果は27日、 ...朝日新聞 ·「戦争できる国はダメ」「再稼働は絶対許せない」 安保法反対集会、脱原発も
29日施行の安全保障関連法への反対と、脱原発を訴える集会が26日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれ、参加者が「戦争のできる国になってはいけない」「原発再稼働は許さない」などと訴えた。主催した「さようなら原発1000万人アクション」や「首都圏反原発連合」など ...産経ニュース ·つけはずし楽々―磁石でくっつくUSB充電ケーブル
スマートフォン向けに、磁石でつけはずしができるUSB充電ケーブルが販売中だ。一度とりつければ、いちいちコネクターを抜き挿しする必要がなくなり、充電中もすばやく通話に出られる。サンワサプライが取り扱う。 microUSBコネクターとケーブルが磁石でつながており、簡単に ...