Sci & Tech Readings
ジカ熱発症の米の妊婦、小頭症の子を出産 現地で感染か
米疾病対策センター(CDC)は26日、南米などで感染が広がるジカウイルス感染症(ジカ熱)について、米国の妊婦9人が感染し、そのうち1人が小頭症の赤ちゃんを出産していたと発表した。米国でジカ熱が原因と疑われる小頭症の新生児の出産例は初めて。9人はいずれも南米 ...朝日新聞 ·スマホで犯罪情報 警視庁開発のアプリ運用へ
都内で起きた振り込め詐欺などの犯罪や不審者の情報をスマートフォンで確認できる、防犯アプリを警視庁が開発し、来月1日から運用を始めることになりました。 「DigiPolice」と名付けられたこの防犯アプリは警視庁が開発し、iPhoneとアンドロイドのスマートフォンで利用でき ...NHK ·「汚染水対策に節目」 - 廃炉カンパニー最高責任者
東京電力福島第1廃炉推進カンパニーの増田尚宏最高責任者は28日までに共同通信のインタビューに応じ、福島第1原発事故から5年となる現在の廃炉に向けた状況について「この1年で汚染水対策が進み、大きな節目となった」と述べた。 増田氏は、建屋周辺の井戸から ...マイナビニュース ·小惑星に王貞治さんの名…発見した団体が申請 2016年02月28日 09時54分
2000年7月に日本の団体が発見した小惑星に、プロ野球・福岡ソフトバンクホークスの王貞治会長(75)の名前が付けられた。 国際天文学連合(IAU、本部・パリ)が、関連するホームページ上で公表した。 小惑星はNPO法人「日本スペースガード協会」(東京都)が岡山県の ...読売新聞 ·警視庁が無料で防犯アプリ 地図に犯罪情報、だまし文句も
警視庁は、公開捜査情報を確認したり、地図上で犯罪情報を表示したりできるスマートフォン向け防犯アプリ「Digi Police」を開発した。防犯意識を高めてもらうのが狙いで、3月1日から無料で配布する。 ひったくりなどの犯罪や不審者の情報を、ほぼリアルタイムで地図上に表示 ...日本経済新聞 ·リケジョ「違う分野も知って」 - 理研・高橋政代氏が講演
人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った網膜細胞の移植手術を世界で初めて実施したチームの高橋政代・理化学研究所プロジェクトリーダーが27日、神戸大で女子中高生ら約200人に講演した。「理系女子(リケジョ)になろう」との演題で「自分の足場をつくって、違う分野のこと ...マイナビニュース ·火星と木星の間の小惑星に、王貞治さんの名前
画面の中央をゆっくり移動している物体。「ohsadaharu」と命名された小惑星です。命名を申請した九州大学大学院の山岡均助教によりますと、この小惑星は、岡山県の団体が2000年に発見したもので、去年、王貞治さん本人の承諾を得たうえで国際天文学連合に申請し、 ...新種羽毛恐竜は極めて特異な個体
福井県立恐竜博物館(勝山市)が26日発表した小型獣脚類恐竜のマニラプトル形類の新属新種「フクイベナートル・パラドクサス」は、研究の当初、同形類の中でもより鳥類に近いドロマエオサウルス類と推定されていた。しかし化石のクリーニングが進むにつれ、原始的な特徴や ...福井新聞 ·臓器提供の女児 両親の手紙公表
日本臓器移植ネットワークは25日、インフルエンザ脳症で脳死と判定され、臓器を提供した6歳未満の女児の両親が、亡き娘に宛てて書いた手紙を公表した。 「命はつなぐもの。困っている人に命をつないでくれるかな」と、語りかけるようにつづられている。 続きを読む ...新種恐竜化石と判明、勝山で発掘
福井県勝山市の福井県立恐竜博物館は26日、同市北谷町杉山の約1億2千万年前(白亜紀前期)の手取層群で2007年に発掘された羽毛恐竜の小型獣脚類の化石が、マニラプトル形類の新属新種と公式に認定され、学名を「フクイベナートル・パラドクサス」と付けたと発表した ...福井新聞 ·宇宙の王に!00年発見小惑星に命名「Ohsadaharu」
日本の団体が2000年に発見した小惑星に、プロ野球・福岡ソフトバンクホークスの王貞治会長にちなみ「Ohsadaharu」の名前が付いた。国際天文学連合(IAU、本部パリ)が26日、発表した。小惑星は火星と木星の間にある。明るさから直径は約3キロと推定され、太陽の周囲 ...スポーツニッポン ·峠越え、なお要注意 流行遅いが猛威 患者、10年で2番目の週も
国立感染症研究所は26日、21日までの1週間に医療機関を受診したインフルエンザの患者数の推計は186万人で、前週の205万人から減少したと発表した。先月15日の全国的な流行入りの発表後初めての減少となり、流行のピークを越えたとみられる。一方、西日本を中心 ...毎日新聞 ·福井の恐竜は新種 07年発見、鳥への進化解明に期待
福井県立恐竜博物館は26日、同県勝山市にある白亜紀前期(約1億2千万年前)の地層で2007年に見つかった恐竜の化石が新種の恐竜と判明したと発表した。2本足で歩く肉食の「獣脚類」の小型で、恐竜が鳥類に進化する過程の解明が期待できるという。研究成果は英科学誌 ...日本経済新聞 ·Apple vs. FBIについて、銃社会のアメリカで考える
ぽかぽかと暖かい雰囲気のバークレーをかき消すのは、花粉によるくしゃみだけではありません。先週から、米国ではAppleとFBIの争いについて、大きく取り上げられています。 この議論については、明日身近に同様の事件が近くで発生するかもしれない、カリフォルニアで暮らして ...ASCII.jp ·ビキニ、支援チーム発足へ 全国の元船員も救済目指す
1954年の米国による太平洋・ビキニ環礁での水爆実験の際、周辺海域で被ばくし、がんなどを発症したとして船員保険の適用を申請した高知県の元船員らの支援団体などは26日、全国各地の元船員らについても救済を目指す方針を明らかにした。周辺海域では当時、延べ約千 ...琉球新報 ·