World Readings
潘基文事務総長を安保理討議で牽制 「生ぬるい安易な訪朝を許さない」
... 【ニューヨーク=黒沢潤】国連安全保障理事会で10日、北朝鮮の人権侵害を討議する会合が開かれた。昨年12月にこの問題が初めて安保理の公式議題となって以降、2度目。北朝鮮の人権侵害を強く懸念する今月の議長国・米国の肝いりで実現した。これを受け、年内にも ...産経ニュース ·南北が次官級会談、離散家族問題など協議か
... 【ソウル=小倉健太郎】韓国と北朝鮮は11日、北朝鮮の開城で次官級会談を開いた。8月の高官会談での合意に基づく。朝鮮戦争などで生き別れになった離散家族の再会事業や韓国による対北朝鮮経済制裁などについて協議したとみられる。会談冒頭で北朝鮮のチョン・ ...日本経済新聞 ·イスラエル訪問「大統領就任後に」…トランプ氏 2015年12月11日 14時33分
... 【ワシントン=今井隆】2016年米大統領選の共和党指名候補争いでトップに立つドナルド・トランプ氏(69)は10日、自身のツイッターで、今月末に予定していたイスラエル訪問を延期すると発表した。 「米大統領に就任した後」に変更するとしている。 イスラム教徒の米国入国 ...読売新聞 ·NHKクロ現にBPO勧告 「放送倫理上重大な問題」
放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は11日、過剰演出があったNHK「クローズアップ現代」について、「放送倫理上重大な問題がある」とする勧告を出した。 番組は、出家して戸籍名を変えることでローンをだましとる「出家詐欺」を報じる内容。番組内で詐欺の ...朝日新聞 ·公式会合 北朝鮮人権巡り協議 国際裁付託で米中対立
... 【ニューヨーク草野和彦】国連安全保障理事会(15カ国)は10日の公式会合で、日本人拉致を含む北朝鮮の人権侵害について協議した。米国など複数の国や国連高官は、国際刑事裁判所(ICC)に付託する必要性を強調したが、中国は「安保理は人権問題を取り上げる場では ...毎日新聞 ·北朝鮮の人権侵害、国連安保理が公開討論 拉致問題など
... 【ニューヨーク=高橋里奈】国連安全保障理事会は10日、北朝鮮の人権侵害を議題とした公開討論を開いた。北朝鮮の強制労働や拉致問題などを話し合い、状況の改善を訴えた。拉致問題について「北朝鮮は日韓など隣国も危険な目に遭わせている」(スペイン代表)との批判 ...日本経済新聞 ·シリア和平、反体制派がアサド政権と交渉開始へ 2015年12月11日 12時16分
... 【リヤド=久保健一】シリア反体制派の主要組織は10日、サウジアラビアの首都リヤドで開いた合同会議で、シリア内戦の解決に向け、アサド政権との直接交渉の開始を定めた共同声明を採択した。 これにより、アサド政権と反体制派による交渉が来年1月上旬にも始まる可能 ...読売新聞 ·アルゼンチン、マクリ新大統領の就任式 2015年12月11日 14時00分
... 【サンパウロ(ブラジル南東部)=吉田健一】南米アルゼンチンで10日、中道右派のマクリ新大統領の就任式が行われた。 マクリ氏は11月の大統領選決選投票で、中道左派の与党候補を破って当選した。 政権交代は14年ぶり。マクリ氏は下院での就任演説で、「新たな時が ...読売新聞 ·北朝鮮の水爆保有発言、防衛相「重大な関心」
中谷元・防衛相は11日の閣議後の記者会見で、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が水素爆弾を保有していると発言したことについて「重大な関心をもって情報の収集、分析に努めている」と述べた。「さらなる核実験により核兵器の小型化、弾頭化の技術が進展しうる。日本経済新聞 ·シリア反体制派、統一組織設置で合意 政権側と協議へ
... 【パリ=久門武史】シリア内戦でアサド政権と対立する反体制派の主な勢力を集めた会議が9、10両日、サウジアラビアの首都リヤドで開かれ、統一組織をつくり政権側と協議に入ることで合意した。同時に、政権移行の開始時点でアサド大統領が退陣するよう求めた。ただ会議 ...日本経済新聞 ·トランプ氏を入国禁止に…英で署名40万件 2015年12月11日 10時05分
... 【ロンドン=角谷志保美】米国のドナルド・トランプ氏(69)がイスラム教徒の米国入国を禁止すべきだと発言したことを受け、トランプ氏の入国禁止措置を英政府などに請願するインターネット上の署名数が10日午前までに40万件を上回り、英国民の反発の強さを示した。読売新聞 ·堺市で「ハニワちゃん」デビュー 課長のめい、ツッコミ役に
百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録を目指す堺市の広報キャラクター、ハニワ課長のめい「ハニワちゃん」が11日までにネット上でこっそりデビューした。「おしゃべりな叔父を制するツッコミ役でありたい」と抱負を語る。 丸襟ブラウスに、ピンクの名札が付いた水色のトレーナー ...東京新聞 ·北朝鮮が「水爆保有」を主張、専門家は疑問視
(CNN) 朝鮮中央通信は10日、金正恩(キムジョンウン)第1書記の発言として、北朝鮮が水爆の保有国になったことを示唆した。事実とすれば、北朝鮮の核能力が大幅に飛躍したことになる。しかし専門家は、北朝鮮の核開発技術がそれほど進歩しているはずはないとして、この ...トランプ氏、支持率13ポイント上昇 NYタイムズなどの調査
... 【ワシントン=吉野直也】米有力紙ニューヨーク・タイムズとCBSテレビは10日、来年11月の大統領選に関する世論調査の結果を発表した。共和党の候補指名争いでは不動産王ドナルド・トランプ氏(69)が35%で首位になり、10月の前回調査から13ポイント上昇した。日本経済新聞 ·日産には介入せずと仏政府 ルノー議決権拡大で妥協案
... 【ロンドン共同】ロイター通信は10日、フランス政府と同国自動車大手ルノーの議決権をめぐる対立で、ルノーの提携先である日産自動車の企業統治や運営に、政府もルノーも介入しないとする妥協案で合意したと報じた。 政府が反対するルノー・日産の資本関係見直しについて ...東京新聞 ·