Available on Google PlayApp Store

World Readings

  • ウクライナ首相が追加金融支援呼びかけ、「デフォルト防ぐため」

    ウクライナ首相が追加金融支援呼びかけ、「デフォルト防ぐため」

    写真・図版 12月11日、ウクライナのヤツェニュク首相は、同国のデフォルト(債務不履行)を回避するため国際会議を開催し、追加支援を決定するよう西側諸国に呼びかけた。写真は3日撮影(2014年 ロイター/Valentyn Ogirenko). [PR]. [キエフ 11日 ロイター] - ウクライナの ...
    朝日新聞 ·
  • ロシア中銀が1%利上げ、10.5%に 通貨安とインフレ対策

    ロシア中銀が1%利上げ、10.5%に 通貨安とインフレ対策

    ... 【モスクワ=田中孝幸】ロシア中央銀行は11日、主要政策金利を1%上げ10.5%にすることを決めた。12日から適用する。中銀はルーブル安をくい止めるために10月末に政策金利の1.5%引き上げを決めたばかり。ルーブルが下げ止まらないことから追加利上げに踏み切った。
    日本経済新聞 ·
  • 香港:デモ全面排除 「自治の危機」世界に発信

    香港:デモ全面排除 「自治の危機」世界に発信

    香港の学生らによる次期行政長官選挙制度の民主化を求める大規模な占拠行動は、香港島の金鐘(アドミラリティ)で占拠エリアを失い、事実上の終えんを迎えた。学生団体は別の形での闘争継続を表明。選挙制度改革案を巡る道筋は今後も難航が予想される。【香港・鈴木 ...
    毎日新聞 ·
  • 香港 バリケード全面撤去へ

    香港 バリケード全面撤去へ

    民主的な選挙の実現を求める学生などの抗議活動が続く香港で11日、警察が政府庁舎前の道路のバリケードなどを全面的に撤去する方針なのに対し、学生たちは現場にとどまり抵抗する構えで、現地では緊張が高まっています。 香港では、民主的な選挙の実現を求める学生 ...
    NHK ·
  • エボラ熱と闘う医師ら選出 米誌タイム「今年の人」

    エボラ熱と闘う医師ら選出 米誌タイム「今年の人」

    ... 【ニューヨーク共同】米誌タイムは10日、年末恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」に、エボラ出血熱の治療に当たる「ファイターズ(闘う人たち)」を選んだと発表した。 国境なき医師団(MSF)のメンバーなど現場で支援活動に当たる世界中の人々が「地域の医師や ...
    47NEWS ·
  • パレスチナ高官、暴行受け死亡

    パレスチナ高官、暴行受け死亡

    ... 【エルサレム=共同】パレスチナのメディアなどによると、ヨルダン川西岸のラマラ近郊で10日、パレスチナ自治政府でイスラエルによる入植問題などを管轄する部門のトップの高官がイスラエル治安部隊員から暴行を受け、その後死亡した。 高官の死因など詳しい情報は分かっ ...
    日本経済新聞 ·
  • 「エボラ・ファイターズ」を選出=米誌タイムの「今年の人」

    「エボラ・ファイターズ」を選出=米誌タイムの「今年の人」

    ... 【ニューヨーク時事】米誌タイムは10日、恒例の「今年の人」(パーソン・オブ・ザ・イヤー)に、エボラ出血熱と闘う医療従事者ら「エボラ・ファイターズ」を選んだ。西アフリカでエボラ熱が大流行する中、「自らを危険にさらし、根気強く、自己犠牲をいとわず患者を救った」と選出理由 ...
    時事通信 ·
  • パレスチナ自治政府高官、イスラエル兵に殴られ死亡

    パレスチナ自治政府高官、イスラエル兵に殴られ死亡

    イスラエルの占領下にあるヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ラマラ近郊で10日、世界人権デーのデモに参加していた自治政府高官がイスラエル軍の兵士に胸を殴られ、病院に運ばれたが死亡した。パレスチナ通信が伝えた。聖地エルサレムを巡るイスラエルとパレスチナの ...
    朝日新聞 ·
  • 香港庁舎前11日撤去 衝突懸念

    香港庁舎前11日撤去 衝突懸念

    民主的な選挙の実現を求める学生らの抗議活動が続く香港で、警察は11日、大勢の学生たちが座り込む政府庁舎前の道路のバリケードなどを全面的に撤去する方針ですが、学生たちは抵抗する構えで、衝突も懸念されています。 香港では、民主的な選挙の実現を求める学生 ...
    NHK ·
  • 大韓航空の趙副社長が批判受け辞表 自社機の出発遅らせた問題

    大韓航空の趙副社長が批判受け辞表 自社機の出発遅らせた問題

    ... 【ソウル共同】大韓航空の趙顕娥副社長(40)が、自社機内でナッツを袋のまま出されたことに怒り責任者を降ろして出発を遅らせた問題で、趙氏は10日夕、辞表を提出した。韓国各紙は趙氏が副社長職や複数の系列会社の理事にとどまっているとして批判していた。
    北海道新聞 ·
  • マララさん、ノーベル平和賞受賞=史上最年少17歳-児童人権活動家の男性も

    マララさん、ノーベル平和賞受賞=史上最年少17歳-児童人権活動家の男性も

    ... 【ロンドン時事】2014年のノーベル平和賞授賞式が10日午後1時(日本時間同9時)からノルウェーのオスロ市庁舎で開かれた。子供の教育の権利を訴えてきたパキスタンの教育活動家マララ・ユスフザイさん(17)と、子供の労働の撲滅を目指すインドの児童人権活動家 ...
    時事通信 ·
  • パレスチナ高官:デモ参加中に急死 イスラエル暴行か

    パレスチナ高官:デモ参加中に急死 イスラエル暴行か

    ... 【エルサレム大治朋子】ヨルダン川西岸パレスチナ自治区ラマラ近郊で10日、イスラエルの占領を批判するデモに参加していたパレスチナ自治政府のユダヤ人入植(住宅)地対策を担当する高官のジアド・アブエイン氏(55)が急死した。直前にイスラエル治安当局者との ...
    毎日新聞 ·
  • 議長総括、米英に配慮=核兵器の非人道性会議-ウィーン

    議長総括、米英に配慮=核兵器の非人道性会議-ウィーン

    ... 【ベルリン時事】ウィーンで開かれた「第3回核兵器の人道的影響に関する会議」は9日夜、主催したオーストリアが議長総括を発表し、2日間の日程を終えた。議長総括は核兵器全廃の必要性に触れたものの、具体的な手順は示さず、会合に初参加した核保有国の米国や英国 ...
    時事通信 ·
  • 中国NDRCの元副主任、収賄罪で終身刑

    中国NDRCの元副主任、収賄罪で終身刑

    ... 【北京】中国河北省の廊坊市中級人民法院(地裁)は、国家発展改革委員会(NDRC)の元副主任、劉鉄男・被告に対し、収賄罪で終身刑の判決を言い渡した。影響力の大きい政府機関の一つであるNDRCにとって政治的な打撃となる。国営の新華社通信が10日報じた。
  • 米与野党、政府機関閉鎖を回避 移民改革巡る対立は越年

    米与野党、政府機関閉鎖を回避 移民改革巡る対立は越年

    ... 【ワシントン=矢沢俊樹】米議会与野党は9日、11日に期限が切れる暫定予算の取り扱いを巡り、2015年9月末まで続く足元の会計年度末まで大半の政府の歳出を認め、連邦政府機関の閉鎖を回避することで合意した。オバマ大統領が打ち出した移民制度改革を所管する ...
    日本経済新聞 ·