World Readings
台湾「中国当局と定期会合」 政治的課題に踏み込む可能性
... 【台北=吉村剛史、上海=河崎真澄】台湾当局で対中政策を担当している行政院大陸委員会の王郁○主任委員(閣僚級)は11日、中国の対台湾政策当局との間で今後、定期会合を行いたいとの意向を表明した。王氏は、アジア太平洋経済協力会議(APEC)が開かれていた ...ノーベル賞:OPCWに平和賞 米露、迫られる軍縮 廃棄期限未順守に批判も
... 朝刊. 【白戸圭一、モスクワ田中洋之、ニューヨーク草野和彦】OPCWのノーベル平和賞受賞は、シリアの化学兵器を国際管理下で廃棄する計画をつくった米露両国にとり、廃棄作業の着実な進展に向けた追い風だ。 ただノーベル賞委員会は受賞発表で、化学兵器廃棄期限の ...毎日新聞 ·トヨタの責任なし…米「カムリ」急加速訴訟評決
... 評決. 【ニューヨーク=越前谷知子】米カリフォルニア州でトヨタ自動車の「カムリ」の急加速が原因で当時66歳の女性が死亡したとして、遺族が損害賠償を求めていた訴訟で、カリフォルニア州の裁判所の陪審団は10日、トヨタの責任はなかったとする評決を下した。 陪審団は、 ...読売新聞 ·マララさんにサハロフ賞 教育訴える勇気を称賛
... 朝刊. 【ロンドン=石川保典】欧州連合(EU)の欧州議会は十日、顕著な人権活動を行った個人らをたたえる今年のサハロフ賞に、女子教育の権利を訴えてイスラム過激派に銃撃されたパキスタンのマララ・ユスフザイさん(16)を選んだ。マララさんには賞金五万ユーロ(約六百 ...東京新聞 ·シリア合同査察団、100人規模に増員 安保理が承認
... 【ニューヨーク=春日芳晃】国連安全保障理事会は10日、シリアの化学兵器廃棄へ向けた国連と化学兵器禁止機関(本部オランダ・ハーグ、OPCW)の合同査察団について、現在の約35人から100人規模への増員と、来月から8カ月間活動することを決めた。合同査察団の ...朝日新聞 ·デフォルトで壊滅的打撃=債務上限引き上げを-米財務長官
... 長官. 【ワシントン時事】ルー米財務長官は10日、上院財政委員会の公聴会で証言し「米国がデフォルト(債務不履行)に陥れば、経済に壊滅的な打撃を与える」と強調、議会に対して直ちに連邦債務の上限を引き上げるよう要請した。 ルー長官は17日までにデフォルト回避策が ...時事通信 ·[FT]首相拉致で露呈したリビアの惨状(社説)
リビアの首都トリポリの中心部でゼイダン首相が一時拉致された事件は、同国政府と西側諸国にとって不吉な前兆だ。カダフィ政権崩壊から2年近くたつが、リビアの民主主義への移行は混乱に陥っている。 武装勢力に一時拉致された後、首相官邸に戻るリビアのゼイダン. 画像の ...日本経済新聞 ·「夢は首相」とマララさん ノーベル平和賞受賞なら「身に余る名誉」
パキスタンで女子教育の必要性を訴えてイスラム武装勢力に銃撃されたマララ・ユスフザイさん(16)が10日、ニューヨークで米CNNテレビの番組収録に臨み「パキスタンの首相になりたい。子供が学校に行けるようにし、教育を向上させたい」と夢を語った。 マララさんはノーベル ...米国防副長官が辞任へ 長官「やむなく受け入れた」 理由は不明
米国防総省は10日、カーター副長官が本人の希望により12月4日付で辞任すると発表した。ヘーゲル長官は「やむなく辞意を受け入れた。彼は優秀な戦略家で管理者だ」とする声明を出した。 カーター氏はクリントン政権下で国防次官補を務め、北朝鮮核危機や米朝枠組み合意 ...米財政問題の解決機運高まる、11日にも合意か
... チェック. [ワシントン 10日 ロイター] - オバマ米大統領と共和党指導部は10日、財政問題をめぐりホワイトハウスで協議した。民主・共和両党の議員によると、政府機関の一部閉鎖や米国のデフォルト(債務不履行)危機につながっている政治的対立は解消に向けて進んでいる。ロイター ·米国防副長官:12月辞任へ 歳出削減の事務方責任者
... 者. 【ワシントン西田進一郎】ヘーゲル米国防長官は10日、カーター国防副長官からあった辞意の申し出を承諾したと明らかにした。カーター氏は12月4日で退任する。理由は明かさなかった。カーター氏は、3月に発動された歳出の強制削減や削減に伴う国防戦略の見直しなど ...毎日新聞 ·米債務上限の短期引き上げ、大統領と共和党指導部が協議、再協議へ
... 【ワシントン=柿内公輔】オバマ米大統領は10日、連邦債務の上限引き上げ問題をめぐり、ホワイトハウスでベイナー下院議長ら野党共和党指導部と会談した。デフォルト(債務不履行)回避に向け共和党は上限を6週間分引き上げることを提案。合意は同日夜以降の再協議に ...リビア:武装集団、首相を一時拉致 米作戦に反発か
... か. 【カイロ秋山信一】北アフリカのリビアで10日、首都トリポリのホテルに滞在していたゼイダン首相が武装集団に拉致されたが、数時間後に解放された。動機は不明だが、米軍が5日にリビア国内で国際テロ組織アルカイダのリビア人幹部を拘束した作戦への反発の可能性が ...毎日新聞 ·アングル:人生変えるノーベル平和賞、栄光の陰で「聖人化」の重荷
... チェック. [オスロ 9日 ロイター] - 11日に発表されるノーベル平和賞では、パキスタンで女性が教育を受ける権利を訴え、タリバン勢力に銃撃されたマララ・ユスフザイさん(16)が本命視されている。しかし受賞の栄光の陰には負の面が存在し、選考委員会は慎重に判断を下す ...ロイター ·米装置で無力化か=シリア化学兵器廃棄
... 廃棄. 【ブリュッセル時事】ロイター通信は10日、シリアの化学兵器廃棄作業で、米国が自国製の可搬式装置の利用を提案していると報じた。シリア国内での廃棄を想定しているという。オランダ・ハーグにある化学兵器禁止機関(OPCW)は11月15日までに詳細な廃棄計画を ...時事通信 ·