Available on Google PlayApp Store

Business Readings

  • アングル:国内勢の外国株投資が過去最高、主役は公的年金と個人

    アングル:国内勢の外国株投資が過去最高、主役は公的年金と個人

    写真・図版 2月9日、国内投資家による外国株投資が活発化している。財務省の統計によると、国内勢の対外株式投資額が足元で過去最高の勢いを示している。主役は公的年金や個人投資家だ。写真は、東証の株価ボード、2013年撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai). [PR].
    朝日新聞 ·
  • 1月の街角景気、現状判断2カ月連続改善 原油安や求人数増で

    1月の街角景気、現状判断2カ月連続改善 原油安や求人数増で

    内閣府が9日発表した1月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、足元の景気実感を示す現状判断指数は前月比0.4ポイント上昇の45.6と2カ月連続で改善した。原油安を背景に輸送業など非製造業で回復の兆しがみられるほか、正社員の求人数が増加していることから ...
    日本経済新聞 ·
  • ピケティ理論、日本は例外? 所得格差が縮小傾向

    ピケティ理論、日本は例外? 所得格差が縮小傾向

    パリ経済学校教授のトマ・ピケティ氏は先月下旬に来日し、持てるものと持たざるものの格差が無慈悲にも拡大しているというメッセージを、講演会場に詰めかけた聴衆やテレビの視聴者へ発信した。 だが、最近の調査は、日本が同氏の著名な主張を証明するどころか、例外となる ...
  • 初の製品版Ubuntu端末、スペインBQが170ユーロで発売へ

    初の製品版Ubuntu端末、スペインBQが170ユーロで発売へ

    CorningがUbuntuをモバイル対応させると発表してから約2年。ようやくUbuntu搭載スマートフォンの製品版が欧州で発売される。価格は169.90ユーロ(約2万3000円)と、競合するTizen端末やFirefox OS端末より高めだ。 [佐藤由紀子,ITmedia] ...
    ITmedia ·
  • BUZZ-〔外為マーケットアイ〕米雇用統計が高値のパターン継続か、週内119円台キープがカギに

    BUZZ-〔外為マーケットアイ〕米雇用統計が高値のパターン継続か、週内119円台キープがカギに

    ドル/円は118.75円付近。このところのドル/円は、米雇用統計前後の水準がその月の高値になるケースが多かったことから、朝方からのドル/円じり安の展開を受けて、今月も同様の傾向が継続するのかどうかに関心が寄せられている。 雇用統計発表後の相場の動き ...
    ロイター ·
  • 輸出で稼ぐ構造変化 14年の経常黒字、最小2.6兆円

    輸出で稼ぐ構造変化 14年の経常黒字、最小2.6兆円

    財務省が9日発表した2014年の国際収支速報によると、モノやサービスなど海外との総合的な取引状況を表す経常収支は2兆6266億円の黒字だった。黒字額は前年比で18.8%減り、現行統計が始まった1985年以降で最小。輸出から輸入を引いた貿易赤字が過去最大になっ ...
    日本経済新聞 ·
  • BUZZ-〔外為マーケットアイ〕ドルじり安、水準切り上がり「実需の買いが出にくい」

    BUZZ-〔外為マーケットアイ〕ドルじり安、水準切り上がり「実需の買いが出にくい」

    ドル/円は118.78円付近。米雇用統計を経て水準の切り上がったドル/円に対し、実需筋の様子見姿勢が強まっているとの指摘が出ている。ドルはじり安の展開となっているが「輸出企業がバンバン売ってるわけではない。輸入企業が手の出しにくい水準に上がったため ...
    ロイター ·
  • 〔株式マーケットアイ〕日経平均は上げ幅縮小、欧州イベント控えた先物売りも

    〔株式マーケットアイ〕日経平均は上げ幅縮小、欧州イベント控えた先物売りも

    日経平均は上げ幅縮小、1万7600円台後半で推移している。市場では「12日のEU首脳会議や13日のユーロ圏10―12月期GDPなどの欧州イベントを控えて先物に売り仕掛けの動きが出ている。下値は堅いものの、昨年後半以降はSQ(特別清算指数)算出日の週に波乱が ...
    ロイター ·
  • 高浜原発再稼働に関する意見を提出

    高浜原発再稼働に関する意見を提出

    生活クラブ事業連合生活協同組合連合会生活クラブ連合会は、「関西電力株式会社高浜発電所3号炉及び4号炉の発電用原子炉設置変更許可申請書に関する審査書案」についてパブリックコメントを提出しました。 原子力規制委員会は、高浜発電所3・4号炉の原子炉設置変更 ...
    産経ニュース ·
  • 1月の銀行貸出残高、前年比2.6%増 伸び率は前月から鈍化

    1月の銀行貸出残高、前年比2.6%増 伸び率は前月から鈍化

    日銀が9日発表した1月の貸出・預金動向(速報)によると、全国の銀行(都市銀行、地方銀行、第二地銀)の貸出平均残高は前年同月比2.6%増だった。M&A(合併・買収)向けや不動産向けの貸し出しが好調だった。ただ、2014年12月(2.8%増)に比べ伸び率は鈍化した。
    日本経済新聞 ·
  • 昨年の経常黒字は過去最少の2.6兆円 電子部品の輸入が急増、円安で膨らむ

    昨年の経常黒字は過去最少の2.6兆円 電子部品の輸入が急増、円安で膨らむ

    財務省が9日発表した2014年の国際収支速報によると、経常収支の黒字額は前年より6077億円少ない2兆6266億円となり、比較できる統計となった1985年以降では最少の黒字額となった。半導体など電子部品やエネルギーを中心に輸入が輸出の伸びを上回る伸 ...
    産経ニュース ·
  • G20会議、課題は経済再建―構造改革が鍵

    G20会議、課題は経済再建―構造改革が鍵

    ... 【イスタンブール(トルコ)】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が今週、トルコのイスタンブールで開催されるが、会議では、国際金融危機以降の泥沼から世界経済を脱却させるために必要な改革に向けた約束を互いに促すことになりそうだ。 国際金融危機をきっかけ ...
  • ギリシャ「つなぎ措置」要請 EU金融支援2月末期限

    ギリシャ「つなぎ措置」要請 EU金融支援2月末期限

    ... 【イスタンブール=花房良祐】ギリシャのチプラス首相は8日夜、議会で演説し、欧州連合(EU)から金融支援と引き換えに課せられた緊縮財政に代わる新たな合意を目指し、6月までの“つなぎ措置”を求める考えを示した。2月末に現行合意の期限切れが迫っており、期間延長 ...
    日本経済新聞 ·
  • ベア水準巡り攻防…春闘

    ベア水準巡り攻防…春闘

    政府がデフレ脱却に向けて賃上げの旗を振る2年目の「官製春闘」となる。労使双方が賃上げの必要性では一致するものの、17年ぶりの高いベースアップ(ベア)水準を要求する労働側に対し、経営側は慎重姿勢を崩していない。経団連副会長の宮原耕治・経営労働政策委員長( ...
    読売新聞 ·
  • 有馬温泉の一部施設が別泉源を無許可利用 神戸市から購入

    有馬温泉の一部施設が別泉源を無許可利用 神戸市から購入

    日本三名泉の一つ有馬温泉(神戸市北区)の六つの旅館やホテルが、別の泉源を無許可で利用していたことが分かった。一部施設では別の泉源を利用していることを掲示していなかった。また湯を販売した神戸市も各施設の利用許可の有無を確認していなかった。 市や温泉旅館 ...
    産経ニュース ·