Business Readings
米国株:もみ合い、タイム・ワーナーとスプリントは下落
8月6日(ブルームバーグ):米株式相場はもみ合い。買収協議打ち切りや提案撤回の報道を受けてスプリントやタイム・ワーナーが大きく下げた。一方で生活必需品株は上昇した。S&P500種株価指数は前日、2カ月ぶり安値に下落した。 スプリント は19%安と急落。同社はT ...ブルームバーグ ·バンカメ、罰金1.7兆円で和解か 住宅ローン不正
2008年の金融危機の引き金となった住宅ローン担保証券(MBS)の不正販売をめぐる問題で、米金融大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)が最大170億ドル(約1・7兆円)を支払うことで米司法省と和解する方向で調整に入った。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が6 ...朝日新聞 ·公務員給与7年ぶりアップ 人事院勧告、年収で8万円
人事院は7日、2014年度の国家公務員一般職の月給を平均0・27%、ボーナス(期末・勤勉手当)を0・15カ月分、それぞれ引き上げるよう国会と内閣に勧告した。プラス改定はともに7年ぶり。景気回復に伴う民間企業の賃上げの動きを反映した。月給とボーナスを合わせた平均 ...47NEWS ·フェイスブックによる追跡、ユーザーにできる対策は?
カリフォルニア州の干ばつや同州南部での豪雨、テネシー州を襲った竜巻やアイオワ州ダベンポートに洪水をもたらしたミシシッピ川氾濫など、この夏、多くの自然災害が米各地を襲っている。 メール; 印刷. Facebook. シェア. 0. Twitter. Google+. LinkedIn. Mixi. Hatena.クラウレ氏、街頭の売り子からスプリントCEOに
8月6日(ブルームバーグ): ソフトバンク傘下の米携帯電話会社スプリントの最高経営責任者(CEO)に就任する43歳のマルセロ・クラウレ氏は、創業した携帯電話卸売会社を70億ドル(約7150億円)規模の事業を展開する企業に育て上げた。同氏はその事業を生かして、自身の ...ブルームバーグ ·ゼンショー、赤字転落へ=牛丼値上げ-15年3月期
ゼンショーホールディングス(HD)は6日、2015年3月期(通期)の連結業績予想を下方修正した。純損益は13億7000万円の赤字(従来予想41億8000万円の黒字)に転落する見通しだ。運営する牛丼チェーン「すき家」で人手不足による一時休業が増え、売上高が大きく ...時事通信 ·ロンドン外為9時半 円は102円台半ば、対ドルで反発して始まる
... 【ロンドン=欧州総局】6日午前のロンドン外国為替市場で円相場は反発。午前9時半現在、前日終値に比べ30銭円高・ドル安の1ドル=102円50~60銭で推移している。 世界的な株安を背景に円買い・ドル売りが優勢。 円の対ユーロ相場は上昇。同35銭円高・ユーロ安の1 ...日本経済新聞 ·47NEWS > 共同ニュース > NY株反落、139ドル安 2カ月半ぶり安値
... 【ニューヨーク共同】5日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は世界経済に不透明感が増したことで反落し、前日比139・81ドル安の1万6429・47ドルで取引を終えた。終値としては約2カ月半ぶりの安値となった。 ハイテク株主体のナスダック総合指数は31・05 ...47NEWS ·6月の景気動向、増税の影響で「一致指数」が2カ月ぶり悪化--「足踏み示す」
内閣府は6日、2014年6月の景気動向指数(CI、2010年=100)速報値を発表した。それによると、現在の景気とほぼ一致して動く「一致指数」は前月比1.8ポイント低下の109.4となり、2カ月ぶりに悪化した。消費増税に伴う駆け込み需要の反動が続いていると見られる。マイナビニュース ·インタビュー:国内生産60万台維持、販売は20年20万台目標=三菱自
写真・図版 8月6日、三菱自動車の相川哲郎社長は、国内生産は年60万台規模を維持し、国内販売では2020年に20万台を目指す意向を示した。都内の本社前で昨年5月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai). [東京 6日 ロイター] - 三菱自動車<7211.T>の相川哲郎社長は6 ...朝日新聞 ·47NEWS > 共同ニュース > TPP、牛・豚肉の輸入制限探る 日米事務レベル協議再開
... 【ワシントン共同】日米両政府は4日、環太平洋連携協定(TPP)交渉に絡む事務レベルの関税協議を米首都ワシントンで再開した。焦点の牛・豚肉の市場開放で、輸入急増時に関税を引き上げる緊急輸入制限(セーフガード)について落としどころを探る。 5日までの日程で、 ...47NEWS ·自動車7社そろって増益 純利益の合計1兆円超
5日に出そろった自動車大手の2014年4~6月期連結決算では、トヨタ自動車をはじめ7社すべてで純利益が増加した。4月の消費増税の影響、円安による利益押し上げ効果が縮小するという2つのマイナス要因を克服。ホンダと日産自動車を除く5社は4~6月期の最高益を記録 ...日本経済新聞 ·サッポロHD、20億円の赤字に…極ゼロで特損 2014年08月05日 22時47分
サッポロホールディングス(HD)は5日、2014年12月期連結決算の税引き後利益の予想について、今年2月時点の50億円の黒字から、20億円の赤字へと下方修正した。 昨年6月に「第3のビール」として発売し、人気が高かった「 極 ( ごく ) ZERO(ゼロ)」が販売休止に ...読売新聞 ·トヨタ7年ぶり最高益 4~6月 北米好調、国内補う
トヨタ自動車の業績拡大が続いている。5日に発表した2014年4~6月期の連結決算(米国会計基準)は、税引き前利益が7718億円と前年同期比7%増え、7年ぶりに過去最高を更新した。北米販売を伸ばし、消費増税による国内の販売減を補った。構造改革も奏功した。日本経済新聞 ·クレジット・デフォルト・スワップ
クレジット・デフォルト・スワップ(CDS) 企業や国などの破綻リスクを売買するデリバティブ(金融派生商品)で、投資対象の破綻に備えた保険の機能を持つ。CDSの買い手は売り手に一定の手数料を支払う一方、投資先がデフォルト(債務不履行)となった場合には売り手が損失を ...時事通信 ·