Business Readings
ドルが対ユーロで8カ月ぶり高値、独指標悪化受け=NY市場
... [ニューヨーク 25日 ロイター] - 25日終盤のニューヨーク外為市場では、ドルがユーロに対し一時8カ月ぶりの高値をつけた。7月のドイツIFO業況指数が9カ月ぶりの低水準をつけたことを受け、地政学的緊張がユーロ圏経済を圧迫しつつあるとの懸念が高まった。 7月の独IFO ...ロイター ·日産、エアバッグ不具合で22万6000台リコール
... 【ニューヨーク】日産自動車は、エアバッグの不具合を理由に米国で22万6000台余りをリコール(回収・無償修理)する。 米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は26日、北米日産が「インフィニティ」、「マキシマ」、「パスファインダー」、「セントラ」の2002~04年型車の一部を ...フォックスが買収資金準備か 株売却で9500億円
... 【ニューヨーク共同】米メディア・娯楽大手21世紀フォックスは25日、傘下にある欧州の二つの放送局の株式を93億ドル(約9500億円)で売却すると発表した。フォックスは同業の米タイム・ワーナーに買収を提案しており、資金を確保するためとみられる。 イタリアのスカイ・ ...東京新聞 ·アルゼンチン:デフォルト回避、協議は進展せず
... 【ワシントン平地修】デフォルト(債務不履行)の危機に直面するアルゼンチン政府は25日、前日に引き続き債務返済を巡る米ファンドとの合意を目指し、米連邦地裁の仲介人(弁護士)とニューヨークで協議したが、進展はなかった。 この日はファンド側は出席せず、アルゼンチン ...毎日新聞 ·米国株式市場サマリー(25日)
[25日 ロイター] - (カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) 終値 16960.57(‐123.23) 始値 17079.50 高値 17082.33 安値 16915.65 ダウ輸送株20種 8428.15 (‐38.45) ダウ公共株15種 556.51 (‐4.06) NYSE出来高概算 5.69億株 値上がり(銘柄) 1009 ...ロイター ·中国:7月のHSBC製造業PMIは52.0-1年半ぶり高水準
7月24日(ブルームバーグ):中国の製造業活動を測る7月の民間指標は1年半ぶりの高水準となった。政府が定めた2014年の成長率目標である7.5%前後達成の可能性が高まった。 英HSBCホールディングスとマークイット・エコノミクスが24日発表した7月の中国製造業購買 ...ブルームバーグ ·財務省/2014年上半期の貿易統計、輸出3.2%増、輸入10.0%増
財務省は7月24日、2014年上半期分貿易統計をはっぴ用し、輸出金額は35兆498億円(3.2%増)、輸入金額は42兆6482億円(10.0%増)だった。 輸出金額は3期連続の増加、輸入金額は過去最大の輸入額となった。 輸出では、自動車が4.5%増、科学光学機器が8.2%増、 ...LNEWS ·独BASFの第2四半期営業利益は予想下回る、ユーロ高が影響
写真・図版 7月24日、ドイツ化学大手BASFが発表した第2・四半期の営業利益は市場予想を下回る小幅増となった。同社の工場で2009年7月撮影(2014年 ロイター/Christian Hartmann). [フランクフルト 24日 ロイター] - ドイツ化学大手BASF<BASFn.DE>が発表した ...朝日新聞 ·6月米消費者物価指数:前月比0.3%上昇-ガソリン値上がり
7月22日(ブルームバーグ):6月の米消費者物価指数は前月比で上昇。ガソリンが大幅に値上がりした。ただガソリン価格は6月25日をピークにその後、低下してきた。 米労働省が発表した6月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前月比0.3%上昇した。伸びは ...ブルームバーグ ·成長率見通し、1.2%に下方修正 増税影響で内閣府
内閣府は22日、2014年度と15年度の実質国内総生産(GDP)成長率の見通しを引き下げた。今年1月時点で1・4%とみていた14年度成長率は1・2%に、15年度は1・7%から1・4%に下げた。消費増税後の消費の落ち込みが想定より大きく、輸出の伸び悩みも続いている ...朝日新聞 ·米中古住宅販売、6月は8カ月ぶりの高水準
[22日 ロイター] - 全米リアルター協会は22日、6月の中古住宅販売統計を発表した。詳細は以下の通り。 ━中古住宅販売は年率504万戸(予想:497万戸)に増加、2013年10月以来の高水準。 ━住宅市場が低迷脱却しつつある兆候を示唆。 ━中古住宅販売は前月比+2.6%( ...ロイター ·クレディ・スイス最終赤字790億円 4~6月、米への罰金響く
... 【ジュネーブ=原克彦】スイスの金融大手クレディ・スイスが22日発表した4~6月期決算は最終損益が7億スイスフラン(約791億円)の赤字となった。四半期の赤字の規模としてはリーマン・ショックの影響で業績が悪化した2008年10~12月以来の大きさとなった。今年5月に ...日本経済新聞 ·Googleの最高事業責任者ニケシュ・アローラ氏、ソフトバンク幹部に就任
ソフトバンクは7月18日、米Googleで最高事業責任者を務めていたニケシュ・アローラ氏が同社のバイスチェアマンおよび新たに米国で設立されるSoftBank Internet and Media,Inc(以下、SIMI)のCEOとして、10月にソフトバンクに参画すると発表した。 アローラ氏は、Google ...マイナビニュース ·日銀 輸出低迷、構造的な要因 6月の議事要旨
日銀は18日、6月12、13日に開いた金融政策決定会合の議事要旨を発表した。円安進行後も回復が遅れている輸出に関して、複数の政策委員が「構造的な要因が思った以上に影響している」と指摘していた。日銀は消費税増税後も景気の回復が続くとみているが、輸出低迷が ...47NEWS ·輸出伸び悩みは「構造的要因が影響」と複数の委員 6月中旬の日銀決定会合で
日銀は18日、6月12、13日に開催した金融政策決定会合の議事要旨を公開し、輸出が想定より弱いことに複数の政策委員が「企業の競争力低下や海外への生産拠点の移管などの構造的要因が思った以上に影響している可能性がある」との認識を示していたことが分かった。