Business Readings
4月のフォード米国新車販売、21万台以上…2007年に次ぐ記録
米国の自動車大手、フォードモーターは5月1日、4月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は4月としては2007年に次いで多い21万2584台。前年同月比は17.9%増と、9か月連続で前年実績を上回った。 ブランド別では、フォードが前年同月比17.8%増の20万4969 ...レスポンス ·日銀「次元の違う緩和必要」で一致 議事要旨
日銀は2日、黒田東彦総裁の就任後、初めて金融緩和策を決めた4月3、4日の金融政策決定会合の議事要旨を公表した。委員は「次元の違う金融緩和を行う必要がある」との認識で一致。「必要な政策は全て決定したと市場に受け取られるように、インパクトのある規模とすること ...日本経済新聞 ·バフェット氏率いるバークシャー、ムーディーズの持株の一部売却
著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハザウェイ(NYSE:BRKA)(NYSE:BRKB)は、米ムーディーズ(NYSE:MCO)の株価が2007年夏以来の高値を付けたことを受け、保有するムーディーズ株式の6.1%にあたる175万株を売却した。 バークシャーはそれでも ...株式会社など参入促す
厚生労働省は株式会社やNPOによる認可保育所の設置を増やすため、認可基準を満たす場合は参入を認めるよう認可権限を持つ都道府県に月内にも要請する。保育所の認可は地方自治体の裁量に委ねられ、株式会社の参入は広がっていない。 2日に開いた政府の規制改革 ...日本経済新聞 ·米アップル、170億ドルの社債発行 過去最大規模
米サンフランシスコ(San Francisco)で、米アップル(Apple)製品の発表会場となるイェルバ・ブエナ・センター・フォー・ジ・アーツ(Yerba Buena Center for the Arts)に映し出されたアップルのロゴマーク(2012年9月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/Kimihiro HOSHINO ...4月の米新車販売8.5%増 大型車好調、トヨタ苦戦
... ). 【ニューヨーク=杉本貴司】米調査会社オートデータが1日まとめた4月の米新車販売台数は、前年同月比8.5%増の128万5338台だった。ローン金利が下がっていることなどを背景に大型車が好調で米3社が2ケタ増。トヨタ自動車は主力のハイブリッド車(HV)「プリウス」の ...日本経済新聞 ·UPDATE4: 米FRB、緩和政策を維持 買い入れ拡大・縮小の用意
... チェック. ◎景気判断はおおむね変化なし. ◎資産買い入れペース変更の可能性示す. ◎財政政策が経済成長を抑制と指摘. [ワシントン 1日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は1日発表した連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、借り入れコストを引き下げ、景気浮揚を図る ...ロイター ·日経平均は続落で始まる、米株安と円強含みで輸出株中心に売り先行
... [東京 2日 ロイター] 寄り付きの東京株式市場で日経平均は続落。前日の米国株安に加え、為替市場で円が強含みとなり自動車、電機などの輸出株中心に売りが先行している。 寄り前に4月3―4日の日銀会合の議事要旨が公表され、ある委員が大規模緩和について「市場 ...ロイター ·米フェイスブック第1四半期は38%増収、モバイル広告堅調続く
[1日 ロイター] 米ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手フェイスブック(FB.O: 株価, 企業情報, レポート)が1日発表した第1・四半期決算は、モバイル広告事業が引き続き好調だったことで、38%増収となった。 ただ、新たな検索サービス導入などの各種費用が増加 ...ロイター ·アップル債が市場デビュー、取引活発で起債成功裏付け
... チェック. [ニューヨーク 1日 IFR] 1日の米社債市場では、前日ローンチしたアップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)債の取引が活発で、発行時よりスプレッドが縮小した。 アップルは4月30日、3年物変動利付き債(10億ドル)、3年物固定利付き債(15億ドル)、5年物 ...ロイター ·ソニー、全役員の賞与返上 エレクトロニクス事業黒字化ならず
ソニーは一日、テレビをはじめとしたエレクトロニクス事業の不振を受け、本社とエレクトロニクス事業に関わるグループ会社役員の賞与を全額返上することを明らかにした。「必達目標」に掲げた二〇一三年三月期連結決算のエレクトロニクス事業の黒字化が見込めず、責任を明確 ...東京新聞 ·米新車販売、大型主導で8.5%増=トヨタは1年半ぶり減少-4月
... 月. 【ニューヨーク時事】米調査会社オートデータが1日発表した4月の米新車販売台数は、前年同月比8.5%増の128万5338台と、23カ月連続でプラスだった。ガソリン価格の下落を受けてピックアップトラックなどの大型車が好調で、米国勢は軒並み2桁増を記録。一方、低 ...時事通信 ·米フェイスブック、売上高38%増 スマホ向け好調で
... ). 【シリコンバレー=奥平和行】交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックが1日発表した1~3月決算は、売上高が前年同期比38%増の14億5800万ドル(約1420億円)、純利益が同7%増の2億1900万ドルだった。売上高の大半を占めるインターネット広告では ...日本経済新聞 ·証券大手5社、黒字 株高、手数料収入伸び 3月期決算
安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」を背景にした株高で、1日に出そろった証券大手5社の平成25年3月期連結決算はいずれも好業績となった。野村ホールディングス(HD)など3社が大幅な増益、前期が赤字だった大和証券グループ本社とみずほ証券は黒字転換を果たし ...ディッシュの主張「あらゆる意味で不当」 スプリント買収でソフトバンク社長
ソフトバンクの孫正義社長は1日までにフジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、米携帯電話大手スプリント・ネクステルの買収について、米当局から許可が得られる見通しを強調した。また、対抗買収に名乗りを上げた米衛星放送大手ディッシュ・ネットワークについて、「 ...