Business Readings
愛称が「NISA(ニーサ)」に決定 来年開始の日本版投資非課税制度
株式や投資信託などへの年100万円までの投資に関して配当や売却益にかかる税金が非課税になる「少額投資非課税制度」(日本版ISA)が2014年1月に始まるが、日本証券業協会は30日、この制度の愛称を「NISA(ニーサ)」と決めた。業界団体のほか、証券会社や銀行 ...住宅着工、6.2%増=低金利などで3年連続増-12年度
国土交通省が30日発表した2012年度の新設住宅着工戸数は、前年度比6.2%増の89万3002戸だった。景気回復傾向や低金利を追い風に、3年連続で前年度を上回った。 内訳は、アパートなど貸家が10.7%増の32万891戸、注文住宅など持ち家が3.8%増の31 ...時事通信 ·東京株式市場・大引け=続落、円安一服など重し TOPIXは小幅反発
日経平均.N225 TOPIX.TOPX 終値 13860.86 -23.27 終値 1165.13 +3.94 寄り付き 13854.82 寄り付き 1164.30 安値/高値 13778.75─13897.06 安値/高値 1161.17─1169.64 東証出来高(万株) 340474 東証売買代金(億円) 28362.12 ...ロイター ·<東証>ホンダが反落 今期営業利益が市場予想下回る
(10時5分、コード7267)4営業日ぶりに反落。一時前営業日比150円(3.7%)安い3860円に下落した。26日大引け後に2014年3月期の連結営業利益(米国会計基準)は前期比43%増の7800億… 会員登録. [有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続き ...日本経済新聞 ·3月鉱工業生産速報は前月比+0.2%、基調判断を上方修正
... チェック. [東京 30日 ロイター] 経済産業省が30日発表した3月鉱工業生産指数速報(2005年=100、季節調整済み)は前月比0.2%上昇の89.8となり、4カ月連続の上昇となった。ロイターの事前予測調査では前月比0.4%上昇と予想されていたが、発表数値は予想を ...ロイター ·失業率4.1%、4年4カ月ぶり低水準=求人倍率もリーマン前に並ぶ-3月
総務省が30日発表した労働力調査によると、3月の完全失業率(季節調整値)は4.1%と前月比0.2ポイント改善し、2008年11月以来4年4カ月ぶりの低水準となった。また、厚生労働省が発表した3月の有効求人倍率(同)は0.01ポイント上昇の0.86倍と2カ月ぶりに改善 ...時事通信 ·NYダウ イタリアの政局安定などで続伸
29日のアメリカ・ニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価は先週末比100ドル以上値を上げて取引を終えた。 29日のニューヨーク株式市場は、イタリアの新政権発足による政局安定が買いの材料となった。さらに住宅関連の統計が市場の予想を上回ったこともあり、素材・ ...サムスン、ギャラクシーS4の防水・防塵タイプを7月に発表か
韓国サムスン電子は今夏、過酷な環境にも耐え得る8インチタブレット端末とスマートフォンの新機種を発表する計画だ。企業や官庁の顧客にとって魅力的な設計の同社機種の取り揃えが一段と充実することになる見通し。グランフロント大阪オープンで梅田の交通も変わる
2013年4月26日、ついにJR大阪駅北側の「うめきた」に、巨大複合施設・グランフロント大阪がオープンした。衣料や雑貨、飲食など266店もの商業施設やオフィス、ホテル、住宅などが入る4棟の高層ビルで構成されたグランフロント大阪は、百貨店以外の駅周辺の商業施設として ...サーチナニュース ·NHKエンタープライズ、iPhoneに対応した“スマートぬいぐるみ”の「iどーもくん」発売
株式会社NHKエンタープライズは、iPhoneに対応した“スマートぬいぐるみ”として「iどーもくん」を発売した。 同製品は今年15周年を迎えるNHKの人気キャラクター「どーもくん」のぬいぐるみで、口の部分にiPhoneやiPod touchをセットできる。全長は255mmで、ストラップホールも ...研究不正3.6億円、大学など46機関139人 文科省調べ
文部科学省は26日、架空取引で業者に研究費を管理させる「預け金」やカラ出張などの方法で不正請求した「プール金」といった公的研究費の不正使用が全国の大学など46の研究機関で計約3億6100万円あったと発表した。関与したのは計139人。 昨年3月の中間発表時は計 ...日本経済新聞 ·ホンダの14年3月期、純利益58%増 円安が追い風
円安効果で製造業の収益改善も鮮明だ。ホンダは26日、2014年3月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比58%増の5800億円になる見通しを発表した。リーマン・ショック前の08年3月期に記録した最高益(6千億円)に迫る。 為替レートは前期より11円円安の1ドル=95円を ...日本経済新聞 ·MRI、米本店が主導か 配当に資金流用
米金融業者MRIインターナショナルが日本の投資家の資金を流用していた不正の舞台は米国だった。金融庁、証券取引等監視委員会は米当局と連携し、実態解明を急ぐが、残存資金の把握や回収には時間がかかる可能性が高い。 画像の拡大. 「国内に運用資金は一切残っ ...日本経済新聞 ·電力・ガス、6月も値上げ 大手14社が3カ月連続で
電力10社と都市ガス大手4社は26日、原燃料価格を料金に反映する原燃料費調整(燃調)制度に基づく6月の料金を発表した。円安の影響で原油や液化天然ガス(LNG)などの輸入価格が上昇しており、3カ月連続で全社が一斉値上げする。標準家庭向け電気料金は沖縄電力を ...日本経済新聞 ·市場が信じきれない日銀物価シナリオ、展望リポートには反応薄
... チェック. [東京 26日 ロイター] 黒田日銀の展望リポートは、2年で2%という物価上昇シナリオを市場に信じ込ませるまでには至らなかったようだ。 日銀のシナリオが現実味を持って市場に受け入れられれば、金利は上昇、円安や株高も進むはずだが、時間外の取引で ...ロイター ·