Politics Readings
遺族基礎年金:父子家庭にも支給 4月から
政府は10日、支給を母子家庭などに限っていた遺族基礎年金について、4月から父子家庭にも認めるための政令を閣議決定した。厚生労働省は2014年度は2000人の父子への支給を予定し、将来的には約2万人が対象になると見込んでいる。 遺族基礎年金は従来、家計の ...毎日新聞 ·警視庁 年頭部隊出動訓練に2700人(東京都)
警視庁は10日、新年恒例の年頭部隊出動訓練を行った。 訓練は東京都の明治神宮外苑で、厳しく冷え込む午前7時過ぎから、機動隊員や警察官ら約2700人の他、警察犬なども参加して行われた。 警視庁は今年、来月行われる東京都知事選挙やストーカー相談への対応、 ...通常国会24日に召集「好循環実現国会」
菅官房長官は10日に開かれた衆・参両院の議院運営委員会理事会で、今年の通常国会を今月24日に召集する方針を伝えた。会期は6月22日までの150日間。 安倍首相はこの国会を「好循環実現国会」と位置づけていて、政府・与党は経済再生に向けて今年度補正予算案と ...不正生活保護1億5098万円…昨年度まとめ
生活保護に関する県のまとめで、2012年度に発覚した不正受給は289件、1億5098万円に上り、件数、金額ともに統計の残る07年度以降、最悪だった。受給者数自体も過去最高の水準で、県は支給を担う窓口に厳正な調査を促すとともに、生活困窮者の自立を進める就労 ...読売新聞 ·年頭部隊出動訓練を実施=創立140年記念行事も—警視庁
新年恒例の警視庁の年頭部隊出動訓練が10日午前、東京都新宿区の明治神宮外苑絵画館前で行われた。警察官約2700人とパトカーなど車両約150台が参加した。 西村泰彦警視総監は都知事選や2020年東京五輪への対処など重要課題が山積していることを挙げ、「訓練 ...時の経過で出せることも…昭和天皇実録で宮内庁
宮内庁の風岡典之長官は9日の定例記者会見で、新年度以降の公刊を目指している昭和天皇実録について、時代の要請に応えるため、完成後に情報公開請求があれば、内容の一部を消す「黒塗り」をせず全文を公開する方針を明らかにした。 同実録は今年度中に完成する ...読売新聞 ·20年東京五輪:委会長、森氏で調整
政府は9日、2020年東京五輪を運営する大会組織委員会の会長に、森喜朗元首相(76)を充てる方向で最終調整に入った。近く、森氏に正式に要請し、意向を確認したうえで、決定する。 森氏は、東京五輪招致委員会の評議会議長として、招致に関わったことや、幅広い国際 ...毎日新聞 ·東京五輪:組織委会長、森元首相で最終調整
政府は9日、2020年東京五輪を運営する大会組織委員会の会長に、森喜朗元首相(76)を充てる方向で最終調整に入った。近く、森氏に正式に要請し、意向を確認したうえで、決定する。 森氏は、東京五輪招致委員会の評議会議長として、招致に関わったことや、幅広い国際 ...毎日新聞 ·安倍総理 今年最初の外遊 中東アフリカ各国に出発
安倍総理大臣は、今年最初の外遊に出発しました。訪問先の中東のオマーンでは石油、日本の総理として初めて訪れるモザンビークなどアフリカ各国では豊富な資源の確保やインフラ輸出のほか、サッカーワールドカップやオリンピックといったスポーツで友好を図る外交も展開 ...テレビ朝日 ·国、9日異議申し立て 諫早開門差し止め
農水省は8日、国営諫早湾干拓事業(長崎県)の開門調査の差し止めを認めた長崎地裁の仮処分決定について、9日午後に異議申し立てすることを決めた。福岡高裁で勝訴した佐賀県の漁業者らが国に開門するまで1日1億円の制裁金の支払いを求めた「間接強制」の申し立て ...佐賀新聞 ·舛添氏支援へ調整=都知事選で対応協議-自民
舛添氏支援へ調整=都知事選で対応協議-自民. 自民党は8日、東京都知事選で、舛添要一元厚生労働相(65)を支援する方向で調整に入った。同党都議団が同日の総会で、対応を執行部に一任することを決めた。 (2014/01/08-15:28). 次の記事へ. 広告. おすすめ特集.時事通信 ·「諫早開門差し止め」農水省が異議申し立てへ
諫早湾の干拓事業を巡って、長崎地裁が開門を差し止める仮処分を決定したことに対し、農水省は9日にも異議を申し立てる方向で検討していることが分かりました。 開門調査については、2010年に福岡高裁が去年12月20日までに開門するよう命じた判決が確定しています。テレビ朝日 ·山口県知事、辞意固める 経済振興策に影響も
山口県の山本繁太郎知事(65)が病気を理由に辞職する見通しとなった。近く県議会議長と面会し、辞意を伝える見込みだ。山本知事は2012年夏の初当選以来、県経済の再生を旗印に掲げ、昨年4月に産業戦略本部を設置。夏には推進計画をまとめて事業が軌道に乗り始めた ...日本経済新聞 ·国家安全保障局発足で態勢強化急ぐ
政府は、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議、いわゆる日本版NSCの事務局を担う国家安全保障局が発足したことを受けて、今月中にも局長をアメリカに派遣するなどして、各国のNSCと緊密な連携を図り、情報収集などの態勢強化を急ぐことにしています。NHK ·47NEWS > 共同ニュース > 「戦略的に領土守る」と首相 国家安全保障局が始動
安倍晋三首相は7日、外交・安全保障政策の司令塔として設置した国家安全保障会議(NSC)の事務局となる国家安全保障局の発足式で「今まで以上に日本は戦略的に領土、領海、領空を守っていく」との決意を表明した。国家安全保障局は、外務、防衛両省や警察庁の出向組 ...47NEWS ·