Politics Readings
「聖域」理解求める 首相やTPP担当相ら、米財務長官と会談
安倍晋三首相は12日、来日中のルー米財務長官と首相官邸で会談した。安倍首相は、米債務上限問題について、「暫定予算として債務上限の問題について合意が成されたことを歓迎申し上げます」とあいさつ。ルー長官は「世界経済のため、両国が環太平洋戦略的経済連携 ...NSC局長に谷内氏起用 首相意向、補佐官は礒崎氏
安倍晋三首相は12日、外交・安全保障政策の新たな司令塔として年内の発足をめざす国家安全保障会議(日本版NSC)の事務局となる国家安全保障局の初代局長に、谷内正太郎内閣官房参与の起用を固めた。NSCを担当する「国家安全保障担当首相補佐官」には礒崎陽輔 ...日本経済新聞 ·復興対策、国が前面に 提言受け安倍総理が検討指示
安倍総理大臣は、福島第一原発事故の復興に関する与党の提言を受け、関係閣僚に対し、具体的な検討作業を進めるよう指示しました。 根本復興大臣:「総理から早速、与党提言をしっかり受け止め、着実に対策を進めたい、担当する関係閣僚は直ちに検討に着手して頂きたい ...テレビ朝日 ·大阪市、水道民営化案を決定 施設は市が保有
大阪市は11日の幹部会議で水道事業の民営化を巡り、市が施設や土地などの資産を保有したまま、運営権を市が100%出資する新会社に譲渡する「上下分離方式」を採用する方針を決めた。自治体全域の水道事業の民営化は全国初。 市議会での条例改正案の可決などを ...日本経済新聞 ·報道関係者からも意見聴く=特定秘密、41万件より少なく—森担当相
特定秘密保護法案を担当する森雅子内閣府特命担当相は11日の衆院国家安全保障特別委員会で、政府が特定秘密の指定基準を策定する際に意見を聴く有識者会議について「広く報道関係者などいろいろな方を入れる」と述べ、報道を含む幅広い分野からメンバーを起用する ...陸自戦車さらに削減300両に…新防衛大綱で
防衛省は、陸上自衛隊が保有する戦車数を現在の約740両から6割削減し、約300両とする方針を固めた。 政府・与党内で最終調整し、年末にまとめる新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)の別表に盛り込む考えだ。 11日に首相官邸で開かれた政府の有識者会議「安全保障と ...読売新聞 ·【脱原発論はいいけれど…】小泉元首相の「ワンフレーズ」では解決しないエネルギー問題
日本のエネルギー政策が混迷している。原発をめぐる意見の「百家争鳴」状態が続き、結論が出ないためだ。多様な意見は歓迎されるべきだが、注目を集める方の「脱原発」の主張には疑問を抱くものがある。この連載では、目立つ意見を検証して、議論を促す材料を提供したい。ZAKZAK ·秘密保護法案、修正は「維新と協議」 自民党幹部が明言
自民党は11日、日本維新の会と12日にも特定秘密保護法案の修正協議に入る方針を固めた。自民党は当初、同法案の審議に民主党の協力を得ようと、同党提出の情報公開法改正案の修正を視野に検討していた。しかし、民主党が特定秘密保護法案への対決姿勢を強め ...朝日新聞 ·原発ゼロへ共闘 細川・小泉元首相「国民運動を」
細川護熙(もりひろ)元首相(75)は十一日、都内での本紙のインタビューで、安倍政権の原発再稼働路線を「犯罪的な行為だ」と批判し、「原発ゼロ」に向けた活動を国民的な運動に発展させたい考えを示した。講演会などで「原発ゼロ」を主張している小泉純一郎元首相(71)と ...東京新聞 ·安倍総理「指定期間が過ぎた特定秘密は公開」
安倍総理大臣は、国立公文書館を視察し、特定秘密保護法案に関連して秘密指定を受けた文書が指定期間を経過した後には、ほかの行政文書などと同様に公開されるという認識を示しました。 安倍総理大臣:「特定秘密に指定された文書等についてはですね、その保存期間が ...テレビ朝日 ·新たな防衛大綱の議論を開始 政府の有識者懇談会
安倍総理大臣が設置した有識者会議「安全保障と防衛力に関する懇談会」は、年末までに策定する新たな防衛大綱について、本格的な議論を開始しました。 懇談会では、民主党政権時代の2010年に策定された防衛大綱で、防衛政策の基本概念として使われた「動的防衛力」 ...テレビ朝日 ·シートの上の人や物体を電波で把握 NEC、「プレゼンスセンシングシステム」開発
NECは、シート型センサから発する電波によって、人や物体の形や動きを把握する「プレゼンスセンシングシステム」を開発した。 [ITmedia]. NECは、弱い電波を利用した独自のシート型センサと解析技術を組み合わせ、シート上の人や物体の形や動きをカメラを用いずに把握する「 ...ITmedia ·安倍首相:「特定秘密 指定解除後は公開の対象」
安倍晋三首相は11日、特定秘密保護法案に関連し「特定秘密に指定された文書等については、保存期間が経過したもの、満期を迎えたものは他の行政文書同様、歴史的な文書として適切に扱われる」と述べ、秘密指定解除後は公文書管理法に基づき保存、公開の対象になると ...毎日新聞 ·強行訪朝で猪木議員参院除名も
参院の許可を得ずに北朝鮮へ強行渡航した「日本維新の会」アントニオ猪木参院議員(70)について、参院議院運営委員会は5日の理事会で処分を検討する。1日に出国した猪木氏は事前に参院に渡航許可を求めたが、同理事会は具体的な日程の説明がないとして不許可。東スポWeb ·維新橋下代表 猪木議員の訪朝を批判
日本維新の会の橋下共同代表は記者団に対し、党所属のアントニオ猪木参議院議員が、国会の許可を得ないまま北朝鮮を訪問していることについて、「一議員の勝手な行動は許されない」と批判しました。 日本維新の会のアントニオ猪木参議院議員は、北朝鮮で開かれる ...NHK ·