Politics Readings
民泊仲介業者に第1号の認定書を交付 東京・大田区
国家戦略特区の規制緩和を活用し、全国に先駆けて、一般住宅に有料で観光客らを泊める「民泊」条例を施行した東京都大田区は12日、民泊仲介サービス会社「とまれる」(本社・東京都千代田区)が申請した平屋建て住宅での民泊事業に対し、第1号となる認定書を交付した。産経ニュース ·政治学者の京極純一さん死去 主著「日本の政治」
統計学の手法や数量分析をいち早く政治学に取り入れ、日本の戦後の政治学の礎を築いた東京大学名誉教授の政治学者、京極純一(きょうごく・じゅんいち)さんが1日、老衰のため、東京都内の病院で死去した。92歳だった。葬儀は近親者で行った。喪主は長男啓史(けいじ) ...朝日新聞 ·著名俳人が高校生俳句の魅力を伝える「第18回神奈川大学全国高校生俳句大賞 シンポジウム・授賞式」開催 -- 神奈川大学
2016年3月12日(土)、神奈川大学横浜キャンパスにおいて、「第18回 神奈川大学全国高校生俳句大賞 シンポジウム・授賞式」が開催される。 シンポジウムのテーマは、「俳句にとって季語とは何か」。俳句における季語については、連歌論書『至宝抄』では、「四季の外(ほか)、雑( ...読売新聞 ·「コンパクトシティー」第1号へ 大阪・箕面市が計画策定
大阪府箕面市が「コンパクトシティー」構想を推進するための特例措置などを受けられる「立地適正化計画」を近く策定することが12日、関係者への取材で分かった。人口減少や高齢化対策として2014年の都市再生特措法改正で制度化され、一定区域に公共施設や住宅を集約 ...東京新聞 ·佐賀県知事定例会見 新幹線検討日程に疑問
佐賀県の山口祥義知事は9日の定例会見で、九州新幹線長崎ルートに導入するフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の開発遅れに関し、与党の検討委員会が3月中に開業の在り方の方向性を示すとしていることに対し、「急いで方向性を出さないといけないというのが合点 ...佐賀新聞 ·アダムズ方式採用に否定的…自民・細田氏 2016年02月12日 07時52分
自民党の細田博之幹事長代行(党選挙制度改革問題統括本部長)は11日、松江市で講演し、都道府県ごとの定数配分で人口比をより反映しやすいとして衆院議長の諮問機関が答申した「アダムズ方式」の採用について、否定的な考えを示した。 細田氏は「この計算式で減らす ...読売新聞 ·建国記念の日 日本の「誇り」継承を 九州各地で奉祝行事
神武天皇の即位をお祝いする「建国記念の日」の11日、九州各地で奉祝行事が催された。それぞれの行事を通じ、参加者らはわが国の長い歴史で培われた伝統や文化への誇りを強め、皇室の弥栄(やさか)を祈った。 ◇. ◇尊敬される日本人. 誇りのある国づくりを進める「日本 ...産経ニュース ·自民・細田氏「拙速で決める状況でない」 定数配分巡り
衆院選挙制度の改革で、自民党の細田博之・選挙制度改革問題統括本部長は11日、都道府県の人口比で定数配分を見直す「アダムズ方式」の導入に否定的な見解を示した。「都会を増やして地方を減らすという案だ。計算式で決めたんだから、のめという議論は心がこもってい ...朝日新聞 ·2月11日は建国記念日。ではいったい何を「建国」した日?
今日、2月11日が「建国記念の日」であることは知っているでしょう。では、なぜ2月11日が「建国記念の日」になったのでしょうか? 『基礎教養 日本史の英雄』(倉山満+おかべたかし/扶桑社刊)は、20人の英雄譚を通して日本史を学ぼうという本ですが、その骨子は「僕たちは、 ...地方の魅力、13県でPR 知事ら都内でイベント
山形や福井など13県でつくる「自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク」は11日、地方への移住や就職を呼び掛けるイベントを東京都内で開いた。約1500人が集まり、知事らは「仕事もプライベートも充実した人生が送れる」(吉村美栄子山形県知事)などと地方暮らし ...北海道新聞 ·民主候補を「全面支援せず」 民主党の鈴木貴子氏
民主党の鈴木貴子衆院議員(比例北海道)は11日、夏の参院選の前哨戦となる4月の衆院北海道5区補欠選挙で、民主党が推薦した新人池田真紀氏(43)について「全面的に支援するのは納得いかない」との考えを示した。札幌市で記者団の質問に答えた。 鈴木氏は民主党 ...産経ニュース ·自民議員、改憲に前向き発言 建国記念の日に賛否の集会
... 「建国記念の日」の11日、記念日に賛成・反対それぞれの立場の集会が東京都内で開かれた。夏の参院選を意識し、賛成派集会では自民党の国会議員らが憲法改正に前向きな発言を繰り返した一方、反対派集会では改憲に向けた動きへの危機感が語られた。 神社本庁など ...朝日新聞 ·【行雲流水】建国記念日考
きょうは「建国記念の日」で、公休日。諸外国の建国記念日は、18世紀以降の近代国家成立に由来していて、わかりやすい。日本の「建国記念の日」は、なぜ2月11日なのか、ピンと来ない。小学校ではどのように教えているのだろうか. ▽2月11日は戦前の紀元節にあたる。宮古毎日新聞 ·三重、広島両県知事会議 外相会議控える広島市で
主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)と広島市での外相会議を前に、三重県の鈴木英敬知事と湯崎英彦県知事が9日、広島市中区の県立美術館で会議を行った。 会議は今回で3回目。両県では原爆や環境に関連した取り組みを行う予定で、これらを世界に発信する絶好の機会と ...産経ニュース ·線量計測の配置見直し
原子力規制委員会は10日、福島県内で空間放射線量を計測しているモニタリングポストの配置を見直し、避難指示区域などに重点配備する方針を決めた。東京電力福島第一原発事故から5年がたち、線量が下がってきた地域のポストを減らし、南相馬市や楢葉町など原発周辺 ...朝日新聞 ·