Sci & Tech Readings
ステルス試作機納入遅れへ 4月中旬以降の見通し
国産初となるステルス戦闘機開発に向け、防衛省の発注により三菱重工業などが製造する試作機「先進技術実証機」の納入が、期限である今月末に間に合わない可能性が高いことが13日、防衛省関係者への取材で分かった。 納入の前提となる地上滑走試験や初飛行を含む ...産経ニュース ·AMD、Thunderbolt 3経由でノートPCに外部GPUを接続する技術「XConnect」
米AMDは10日(現地時間)、ノートPCとデスクトップ向けGPU搭載ビデオカードを接続する技術「XConnect」を発表した。 XConnectは、AMD、Razer、Intelの3社共同開発の、対応するノートPCや2in1と、Radeon GPU搭載ビデオカードを格納した外付けケースを接続する技術で、 ...PC Watch ·日韓でブラックホール観測 噴き出すガスほぼ光速
太陽の60億倍の重さがある超巨大ブラックホールから、ジェットと呼ばれるガスが光速に近いスピードで激しく噴き出しているのを観測したと日本と韓国の共同研究チームが12日、発表した。ブラックホールの謎の一つであるジェットが生まれる仕組みの解明に役立つ成果という。琉球新報 ·「宇宙、全てが楽しかった」 油井さん、各務原で報告会
... 「やりたいことを決め、一歩一歩、亀のように進んで夢をかなえてほしい」。宇宙飛行士の油井亀美也さん(46)が12日、岐阜県各務原市蘇原中央町の市民会館でミッション報告会に臨み、宇宙での任務を振り返った。夢を持ち続けることの大切さを語り、約千人の子どもらが目を ...岐阜新聞 ·ブラジル 東日本大震災からの復興祈る式典
多くの日系人が暮らすブラジルのサンパウロで11日に、東日本大震災からの復興を祈って式典が開かれました。 これは、サンパウロにある宮城県と福島県、それに岩手県の県人会が中心となって企画したもので、町の中心部にある東洋人街で開かれた式典にはおよそ100人が ...NHK ·甲状腺がん診断 患者らが家族会 2016年03月13日
東京電力福島第一原発事故後に県と県立医大が行っている県民健康調査で甲状腺がんと診断された子供と家族らが12日、家族会を設立した。情報交換を通じて不安解消などを図るのが目的で、県内在住の5家族7人が参加し、弁護士らが代表世話人に就いた。今後、他の ...読売新聞 ·超巨大ブラックホール、ほぼ光速でガス噴出 日韓チーム観測
太陽の60億倍の重さがある超巨大ブラックホールからジェットと呼ばれるガスが光速に近いスピードで激しく噴き出しているのを観測したと日本と韓国の共同研究チームが12日、発表した。ブラックホールの謎の一つであるジェットが生まれる仕組みの解明に役立つ成果という。日本経済新聞 ·解約違約金なしプラン検討 2年縛り改善 基本料金は割高に
NTTドコモが携帯電話の途中解約に違約金を課す「2年縛り」の改善策として、今夏にも、契約から2年を過ぎたら自動更新をせず、違約金なしでいつでも解約できる料金プランを追加する検討をしていることが12日、分かった。KDDI(au)やソフトバンクも2年縛りを見直すとみ ...毎日新聞 ·国際宇宙ステーション(ISS)に142日間滞在した宇宙飛行士…
国際宇宙ステーション(ISS)に142日間滞在した宇宙飛行士、油井亀美也さん(46)の帰還報告会が12日、岐阜県各務原(かかみがはら)市で開かれた。一般への報告会は、地球帰還後、初めて。 油井さんがテストパイロットを務めた航空自衛隊岐阜基地がある縁で開催が ...毎日新聞 ·Appleがいよいよ「iPhone SE」などを3月21日に発表!写真はイメージ
既報通り、Appleは10日(現地時間)、現地時間の2016年3月21日(月)10時から発表会「Special Event」を開催するとお知らせしています。場所は米国(アメリカ)のカルフォルニア・クパチーノにある本社キャンパス。 また、同社では発表会の模様を特設サイト( ...S-MAX ·「やり続ければ夢かなう」 油井さんが報告会、岐阜
国際宇宙ステーションに昨年滞在し、帰還した宇宙飛行士の油井亀美也さん(46)が12日、岐阜県各務原市での報告会で「39歳で候補生になり、その後宇宙に行った。やりたいことを一歩一歩続ければ夢はかなう」と詰めかけた子どもたちにエールを送った。一般向け報告会は ...産経ニュース ·ドコモ、契約から2年経過後はいつでも解約ができる料金制度を導入へ
iPhoneが子供向け3Dスキャナーに!?米玩具メーカー大手が特許を申請! iPod · 初期のiPhone試作品、iPodのようなダイヤル式だった! LINE NEWS · スマホで利用するニュースサービス、世代間で分かれる結果に · 電子書籍 紙媒体 調査 · 電子書籍の閲覧に利用する ...家族の会を発足 福島県実施の健康調査で診断
東京電力福島第1原発事故後に福島県が実施している県民健康調査で、甲状腺がんと診断された5人の患者とその家族が12日、「311甲状腺がん家族の会」を発足させた。孤立している患者や家族同士が親睦を深め、治療などに関する情報交換や、課題解決のために政府や県 ...毎日新聞 ·【東日本大震災5年】サンパウロで復興祈願 日系人ら「遠いブラジルからもまだ何かできる」
東日本大震災から5年がたった11日、海外最大の日系社会があるブラジルの最大都市サンパウロで、震災の犠牲者を追悼し、復興を祈る式典が行われた。 現地の岩手、宮城、福島の各県人会が中心になって企画し、日系人ら約80人が参加した。福島県生まれの80代女性は「 ...産経ニュース ·阪大研究チーム、iPS細胞から眼全体を発生させることに成功
大阪大学 大学院医学系研究科 脳神経感覚器外科学(眼科学)の西田幸二教授、林竜平寄附講座准教授らの研究グループと日本医療研究開発機構、科学技術振興機構は3月10日、ヒトiPS細胞に対して、細胞自律的な分化をうながし、眼全体の発生を再現させる2次元培養系 ...ASCII.jp ·