Available on Google PlayApp Store

Sci & Tech Readings

  • 国会図書館、絶版図書のデジタル化資料を全国の図書館に送信する新サービス

    国会図書館、絶版図書のデジタル化資料を全国の図書館に送信する新サービス

    国立国会図書館は、絶版等の理由で入手困難となっている資料データを全国の公共図書館に提供する新サービス「図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)」を、1月21日より開始すると発表した。
    マイナビニュース ·
  • 「神経幹細胞」の分化能は特定のmiRNAに制御されている - 慶応大と理研

    「神経幹細胞」の分化能は特定のmiRNAに制御されている - 慶応大と理研

    慶應義塾大学(慶応大)と理化学研究所(理研)は1月14日、中枢神経系の神経細胞や「グリア細胞」を生み出す元になる「神経幹細胞」の分化能が、特定の「miRNA(microRNA:小分子RNA)」によって制御されていることを明らかにしたと共同で発表した。 成果は、慶応大 医学部 ...
    マイナビニュース ·
  • 帳票作成から FAX 送信まで“紙いらず”、富士通とインターコムの新ソリューション

    帳票作成から FAX 送信まで“紙いらず”、富士通とインターコムの新ソリューション

    ソフトウェア開発会社インターコムと富士通は、帳票作成から FAX 送信までを自動・ペーパーレス化した帳票運用ソリューションの提供を開始した。 同ソリューションでは、インターコム製 FAX サーバーソフト「まいと~く FAX」シリーズと、富士通の帳票設計・生成ソフト「FUJITSU ...
    インターネットコム ·
  • 富士通研、従来比3倍の3000原子規模のナノデバイスシミュレーションに成功

    富士通研、従来比3倍の3000原子規模のナノデバイスシミュレーションに成功

    富士通研究所は1月14日、スーパーコンピュータ(スパコン)を利用して従来比3倍となる3000原子規模のナノデバイスにおける電気特性シミュレーションに成功したと発表した。 詳細は、応用物理学会の「Applied Physics Express(APEX)」に掲載された。 これまで、LSIをはじめと ...
    マイナビニュース ·
  • 染色体異常、iPS化すると修復…米研究所発表

    染色体異常、iPS化すると修復…米研究所発表

    染色体の一部が変形した患者からiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作製すると、変形が消えて異常が修復されたと、京都大の山中伸弥教授が上席研究員を務める米グラッドストーン研究所などのチームが発表した。 iPS細胞に染色体異常の治療という新たな臨床応用の可能性 ...
    読売新聞 ·
  • マイクロソフト、次期Windows「Threshold」の計画を4月に発表か

    マイクロソフト、次期Windows「Threshold」の計画を4月に発表か

    SuperSite for Windowsというブログサイトを運営しているPaul Thurrott氏が米国時間1月11日の記事で伝えたところによると、Microsoftの「Threshold」(次期「Windows」製品群の開発コード名)は2015年春のリリースを目指しているという。具体的に言うと、予定通りにことが ...
    CNET Japan ·
  • 「先天性風疹症候群」の赤ちゃん最多に

    「先天性風疹症候群」の赤ちゃん最多に

    母親が妊娠中に風疹に感染したことで心臓や目などに障害を負った「先天性風疹症候群」の赤ちゃんは、去年1年間に少なくとも31人報告され、平成11年に統計を取り始めて以降、最も多かったことが国立感染症研究所のまとめで分かりました。 これは国立感染症研究所が、 ...
    NHK ·
  • Google、スマート家電のNest Labsを買収 - "iPodの父"がGoogleへ

    Google、スマート家電のNest Labsを買収 - "iPodの父"がGoogleへ

    米Googleは1月13日 (現地時間)、スマートデバイスを使ったホームオートメーション・ソリューションを開発するNest Labsを32億ドルの現金で買収すると発表した。 NestはAppleでiPodやiPhoneの開発チームを率いたTony Fadell氏と、iPod用ソフトウエア開発の責任者だっ ...
    マイナビニュース ·
  • ヤマトHD「羽田クロノゲート」2月から一般公開 - 見学コース無料で楽しめる

    ヤマトHD「羽田クロノゲート」2月から一般公開 - 見学コース無料で楽しめる

    ヤマトホールディングスは、10月より稼働を開始した羽田クロノゲート内の「見学コース」を2月4日にオープン。一般公開を開始する。 プロジェクションマッピング使用のアトラクションも. 「羽田クロノゲート見学コース」は、2019年に創業100周年を迎える同グループが、これまでの ...
    マイナビニュース ·
  • 助っ人参加 初午次代へ 利賀の伝統行事

    助っ人参加 初午次代へ 利賀の伝統行事

    子どもたちが家々を回って家内安全や豊作を祈る国選択無形民俗文化財「初午(はつうま)」が十三日、富山県南砺市利賀村上村集落であった。少子化で担い手となる小学生が足りず、今年は中学生や集落外の経験者たちが協力。二百年の歴史を誇る伝統行事を何とか存続 ...
    中日新聞 ·
  • Google、元Apple幹部が創業したNest Labsを32億ドルで買収へ

    Google、元Apple幹部が創業したNest Labsを32億ドルで買収へ

    米Googleは現地時間2014年1月13日、家庭用の室温制御装置(サーモスタット)などを手がける米Nest Labsを買収することで両社が合意したと発表した。数カ月以内の手続き完了を目指しており、Googleは32億ドルを現金で支払う。 Nest Labsは、米AppleでiPod事業の上級 ...
    ITpro ·
  • Google、“iPodの父”のスマートホーム企業Nestを32億ドルで買収

    Google、“iPodの父”のスマートホーム企業Nestを32億ドルで買収

    Googleが、家庭向けの温度調節器や煙感知器などのスマートフォーム製品を販売する元Appleのエンジニア、トニー・ファデル氏の新興企業Nestを買収する。Nestは買収完了後も独立した子会社として存続する。 [佐藤由紀子,ITmedia]. 米Googleは1月13日(現地時間)、人工 ...
    ITmedia ·
  • 「大人の階段」上る…ハルカス階段で1637段

    「大人の階段」上る…ハルカス階段で1637段

    高さ300メートルを誇る日本一の高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)で13日、新成人96人が地下1階から最上部の60階にある展望台まで階段を上るウオーキングイベントが行われた。 展望台を含むビルの全面開業(3月7日)を前に、運営する近畿日本鉄道が「高い ...
    読売新聞 ·
  • 10万トン運んだ「がれき専用列車」運行終了

    10万トン運んだ「がれき専用列車」運行終了

    東日本大震災で発生したがれきを岩手、宮城の両県から東京都などに運び続けてきたJR貨物の専用列車が13日午前、運行を終えた。 2012年9月の第1便以降、運んだがれきは計約10万6000トンに上った。 専用列車は20両編成で週5、6日運行し、一度に最大400トンを ...
    読売新聞 ·
  • iPS細胞で染色体異常が自己修復 山中教授ら発見

    iPS細胞で染色体異常が自己修復 山中教授ら発見

    染色体に異常を持つ患者の皮膚細胞からiPS細胞を作ると、異常がひとりでに修復されて正常な細胞になる。この現象を京都大学の山中伸弥教授が参加するアメリカのグラッドストーン研究所のグループが発見した。新たな現象は、「リング染色体」と呼ばれる異常で見つかった。
    テレビ朝日 ·