Available on Google PlayApp Store

World Readings

  • 米キューバ、54年ぶり国交回復へ 月内にも大使館再開

    米キューバ、54年ぶり国交回復へ 月内にも大使館再開

    米国のオバマ大統領は1日午前(日本時間2日未明)、米国とキューバ両政府が大使館を再開させ、1961年の国交断絶以来、54年ぶりに国交を回復させると発表した。今月20日にも現在の両国利益代表部を大使館に格上げする。ケリー国務長官が今夏にキューバを訪問する ...
    朝日新聞 ·
  • フェリー転覆で36人死亡 日本人乗客の情報なし

    フェリー転覆で36人死亡 日本人乗客の情報なし

    フィリピン中部のレイテ島沖でフェリーが転覆し、少なくとも36人が死亡しました。 フィリピン沿岸警備隊によりますと、2日午後、レイテ島オルモック沖で、乗客173人、乗員16人の合わせて189人を乗せたフェリーが転覆しました。これまでに127人が救助されましたが、36人の死亡 ...
    テレビ朝日 ·
  • NYの視点:来週は、ギリシャ国民投票の結果やFOMC議事録に焦点

    NYの視点:来週は、ギリシャ国民投票の結果やFOMC議事録に焦点

    来週は、ギリシャ国民投票の結果や米連邦準備制度理事会(FRB)が公表する連邦公開市場委員会(FOMC)議事録に注目が集まる。 ○ギリシャ 5日:国民投票 債権団との合意に非常に近かったにも関わらず、ツィプラス・ギリシャ首相が国民投票の実施を発表。市場を震撼させ ...
    マイナビニュース ·
  • 民主、報道圧力で首相追及 特別委が集中審議

    民主、報道圧力で首相追及 特別委が集中審議

    衆院平和安全法制特別委員会は3日午前、安倍晋三首相が出席し、安全保障関連法案の集中審議を実施する。民主党は自民党若手議員による報道機関への圧力発言をめぐり首相に党総裁としての責任を追及。法案で可能となる集団的自衛権行使について、現行憲法下での「 ...
    西日本新聞 ·
  • ギリシャ首相「緊縮策反対を」 5日の国民投票へ呼び掛け

    ギリシャ首相「緊縮策反対を」 5日の国民投票へ呼び掛け

    ... 【アテネ=白石透冴】ギリシャは5日、欧州連合(EU)が突きつける緊縮策を受け入れるかどうかの国民投票を実施する。国内では緊縮策をかたくなに拒むチプラス政権に反発し、EUの要求をのむべきだとの意見も力を増す。賛成票が過半数になれば内閣総辞職や総選挙の ...
    日本経済新聞 ·
  • 露のEEZ内、サケ・マス流し網漁禁止に 2015年07月01日 22時17分

    露のEEZ内、サケ・マス流し網漁禁止に 2015年07月01日 22時17分

    ... 【モスクワ=緒方賢一】ロシアのプーチン大統領は6月29日、同国の排他的経済水域(EEZ)内でのサケ・マス流し網漁を禁止する法案に署名し、同法は成立した。 来年1月1日から、日本漁船による北洋サケ・マス漁もできなくなるため、北海道を中心に日本への経済的な打撃 ...
    読売新聞 ·
  • ギリシャ:国民募る不安 債務「延滞」世論割れる

    ギリシャ:国民募る不安 債務「延滞」世論割れる

    ... 【アテネ福島良典、中西啓介】欧州連合(EU)による金融支援が期限切れとなったギリシャでは、預金引き出し制限などの資本規制への国民の不満が募りつつある。現金の海外持ち出しを防ぐために国境管理が強化されたとの情報も流れ、混乱が広がっている。 ギリシャの銀行 ...
    毎日新聞 ·
  • 後方支援で空中給油は可能 安保法案めぐり防衛相

    後方支援で空中給油は可能 安保法案めぐり防衛相

    中谷元・防衛相は1日の衆院平和安全法制特別委員会で、安全保障関連法案をめぐり、他国軍への後方支援活動として航空自衛隊の空中給油機による米軍戦闘機への給油が可能になるとの認識を示した。集団的自衛権の行使要件である「存立危機事態」に関し「事態認定の ...
    千葉日報 ·
  • 米・キューバ54年ぶり国交 大使館、20日再開で合意

    米・キューバ54年ぶり国交 大使館、20日再開で合意

    ... 【ワシントン=吉野直也】米国とキューバは1日、今月20日に双方の大使館を再開することで合意した。互いの首都に置いている利益代表部を大使館に格上げし、キューバ革命後の1961年から断絶していた国交が54年ぶりに回復する。東西冷戦の「遺物」だった対立の解消 ...
    日本経済新聞 ·
  • 「慰安婦問題の解決が重要」と朴大統領 国連弁務官は「何千回もレイプされ、命落とした」

    「慰安婦問題の解決が重要」と朴大統領 国連弁務官は「何千回もレイプされ、命落とした」

    韓国の朴槿恵大統領は25日、訪韓中のゼイド国連人権高等弁務官と会談し、慰安婦問題の解決が「韓日関係の未来志向的発展のためにも重要だが、戦時の女性の人権保護問題でもある」と述べた。韓国大統領府が明らかにした。 朴氏は「一生涯を苦痛の中で過ごしてきた ...
    産経ニュース ·
  • 韓国、水産物禁輸崩さず 政府間協議は平行線で終了

    韓国、水産物禁輸崩さず 政府間協議は平行線で終了

    東京電力福島第一原発事故からの汚染水流出を受けて、韓国が福島など8県の水産物の輸入を禁止している問題で、25日、日韓両政府の二国間協議がスイス・ジュネーブであった。非公開で前日から続いた協議は妥結せずに終わった。日本側が規制撤廃を求めたのに対し、 ...
    朝日新聞 ·
  • 自民・若手議員の初会合で“報道機関への批判”相次ぐ

    自民・若手議員の初会合で“報道機関への批判”相次ぐ

    安倍総理に近い自民党の若手議員が初会合を開きました。この中では、安全保障関連法案に対する国民の理解が進まない現状について、報道機関を批判する意見が相次ぎました。 初会合にはおよそ40人の自民党の若手議員が参加しました。出席者によりますと、安保法案 ...
    TBS News ·
  • 韓国、MERS受け刺激策 補正予算含め1.67兆円計画

    韓国、MERS受け刺激策 補正予算含め1.67兆円計画

    韓国企画財政省は25日、7~12月期(下期)の経済見通し報告で、中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの感染拡大や干魃(かんばつ)の影響に対処するために、15兆ウォン超(約1兆6700億円)規模の景気刺激策を計画していると発表した。 同省はこのほか、今年の ...
    SankeiBiz ·
  • 戦後70年談話:報告書に「侵略」 北岡氏が意向 懇談会

    戦後70年談話:報告書に「侵略」 北岡氏が意向 懇談会

    安倍晋三首相が夏に発表する「戦後70年談話」のあり方を議論する、首相の私的諮問機関「21世紀構想懇談会」(座長・西室泰三日本郵政社長)は25日、首相官邸で第6回会合を開いて一連の議論を終えた。座長代理の北岡伸一国際大学長らが報告書をまとめ、7月中に首相 ...
    毎日新聞 ·
  • スー・チー氏「下院議長として実権」も可能 ミャンマー最大野党幹部、大統領に固執せず「地滑り的勝利を」

    スー・チー氏「下院議長として実権」も可能 ミャンマー最大野党幹部、大統領に固執せず「地滑り的勝利を」

    ... 【ヤンゴン=吉村英輝】ミャンマーの最大野党、国民民主連盟(NLD)幹部のハンタ・ミン中央執行委員(68)は24日、産経新聞とのインタビューに応じ、現行憲法で大統領就任が禁止されている党首、アウン・サン・スー・チー氏(70)について、「下院議長なども想定できる」とし、 ...
    産経ニュース ·