Business Readings
2月景気一致指数、3カ月ぶり下げ 基調判断は維持
内閣府が6日発表した2月の景気動向指数(速報値、2010年=100)は、景気の現状を示す一致指数が110.5と、前月に比べ2.8ポイント低かった。低下は3カ月ぶりで、低下幅は消費増税直後の14年4月(3.3ポイント減)以来の大きさとなった。ボイラーやタービンなどの生産設備 ...日本経済新聞 ·ミスド、価格高めの新商品を発表 - ドーナツ、コンビニと競争
... 「ミスタードーナツ」を展開するダスキンは6日、通常より約4割高いドーナツの新商品を発表した。手作り、できたて感を強調。ドーナツ市場に本格参入しているセブン―イレブン・ジャパンなど大手コンビニとの違いを打ち出していく。 ダスキンの和田哲也ミスタードーナツ事業本部長 ...マイナビニュース ·トヨタが小型車「オーリス」にターボエンジン搭載、欧州勢に対抗
... [東京 6日 ロイター] - トヨタ自動車 は6日、一部改良した小型車「オーリス」を国内で発売した。6月から欧州各国でも順次投入する。日欧戦略車の品ぞろえに欧州で人気のターボエンジン搭載車を加え、独フォルクスワーゲン(VW) などに対抗する。 2015年の販売は、欧州で ...ロイター ·3月の米雇用統計、過剰な懸念は不要
米経済は問題に陥っているのだろうか。低調な3月の雇用統計はそうした見方もできる。だが、いっときの不振が続くとみる理由はほとんどない。 米労働省が3日発表した3月の非農業部門就業者数は前月比12万6000人増と、予想の約半分の伸びにとどまった。1月と2月の就 ...米国株式市場=ダウとS&P500が反落、FOMC控え警戒感
... [ニューヨーク 17日 ロイター] - 17日の米国株式市場では、ナスダックが小幅高となる一方、ダウとS&P500は反落して終えた。素材関連株が売られたほか、連邦公開市場委員会(FOMC)声明の発表を翌日に控え、警戒感が高まった。 ダウ工業株30種<.DJI>は128.34 ...朝日新聞 ·米国の金融引き締め、新興国の市場に混乱再来も=IMF専務理事
... 【ムンバイ】国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は17日、米連邦準備制度理事会(FRB)が政策金利の引き上げを実際に開始すれば、新興国の市場に再び混乱を来す恐れがあると述べた。 ラガルド専務理事はインド準備銀行(中央銀行)で講演した。FRBが2013年に金融 ...NY円、横ばい 1ドル=121円30~40銭、FOMC前で様子見多く
【NQNニューヨーク=大石祥代】17日のニューヨーク外国為替市場で円相場は横ばいだった。前日と同じ1ドル=121円30~40銭で取引を終えた。18日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え内容を見極めたいとして様子見の雰囲気が強かった。 18日のFOMC ...日本経済新聞 ·ギリシャ資金日増しに枯渇、支援は改革条件=ユーログループ議長
... [アムステルダム 17日 ロイター] - ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のデイセルブルム議長(オランダ財務相)は17日、ギリシャの手元資金は枯渇しつつあり、一段の支援を受けるには経済改革に取り組む必要があるとの考えをあらためて示した。オランダRTLテレビとの ...ロイター ·NY債券、長期債続伸 10年債利回り2.05%、米住宅指標の悪化で
【NQNニューヨーク=神能淳志】17日のニューヨーク債券市場で長期債相場は続伸した。長期金利の指標となる表面利率2.000%の10年物国債利回りは前日比0.02%低い(価格は高い)2.05%で終えた。… 会員登録. [有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録 ...日本経済新聞 ·再送-UPDATE 2-機械受注1月は3カ月ぶり減も予測以上にしっかり、設備投資に回復感
... [東京 11日 ロイター] - 内閣府が11日に発表した1月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比1.7%減と反動減を主因に3カ月ぶりの減少となった。ただし落ち込みは予測より小幅にとどまり、内容的には ...ロイター ·レポートの文章 75%が流用、東大教養学部が“注意”
東京大学教養学部は、学生が提出したレポートについて、文章のおよそ75パーセントがインターネットからの流用であると公表しました。 これは東大教養学部の在学生向けホームページで公表されたもので、3、4年生にあたる後期課程の学生が提出したレポートについて、「文章の ...TBS News ·企業物価マイナス2.3% 2月、原油安一服で下げ幅縮小
日銀が11日発表した2月の国内企業物価指数(速報値)は、消費増税の影響を除くベースで前年同月を2.3%下回った。前年を下回るのは4カ月連続だが、原油安が一服してきたため、下げ幅は前月より縮小した。 企業物価指数は出荷や卸売り段階で企業間で取引する製品の ...日本経済新聞 ·BUZZ-〔外為マーケットアイ〕ドル121円半ば、中国の小売売上高・鉱工業生産に関心
ドル/円は121.43円付近。午後に入って株価の上昇が一服し、ドル/円も121.40円を挟んだ小動きとなっている。 午後2時半に、中国で2月小売売上高と2月鉱工業生産が発表される。交易関係の深い豪ドルなどクロス円を通じたドル/円相場への波及、アジア株の反応 ...ロイター ·民主・枝野氏 GDP改定値「民間の最終消費支出伸びず」 アベノミクスは成果なし
民主党の枝野幸男幹事長は9日、内閣府が同日発表した平成26年10~12月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)の改定値に関して「(年率換算で)1.5%に下方修正された。大幅下落後の反動としては極めて弱い」と述べた。そのうえで、安倍晋三首相の経済政策「 ...産経ニュース ·三越伊勢丹と東急百貨店、業務提携を解消へ
百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングスと東急百貨店は9日、2007年3月から続けてきた業務提携を今年3月末で解消すると発表した。 三越伊勢丹は東急百貨店に社長を派遣し、営業ノウハウを提供してきたほか、情報システムやカード事業の統合もめざしていた。朝日新聞 ·